-
-
食生活アドバイザー3級に独学で合格した体験談│テキストのおすすめや勉強時間についてまとめました
2021/8/26
食生活アドバイザーの検定試験は独学でも合格できるか?答えはYESです!3級の受験で実際に使ったおすすめのテキストや、勉強時間などをご紹介。初めてでいきなり2級受験はありか?についても、私なりの考えをお伝えしています。
-
-
大豆ミートのハンバーグがまとまらない!しっかりまとまった食材は豆腐でした。
2021/5/24
初めて作った大豆ミートのハンバーグ。レシピ通りに作ったのに、うまくまとまらなくて失敗しました。つなぎになる食材をいくつか試してみて、良かったのがお豆腐です。成型時の分量やコツをまとめたので、大豆ミートハンバーグ作りの参考にしてください。
-
-
大豆ミートが臭い…臭みを消して美味しく食べる方法を試してみた
2021/5/23
肉の代替え食材として知られる大豆ミート。せっかく健康のためにと使ったのに、その臭さに抵抗を感じ、まずいと思ってしまったことはありませんか?そんな人に向けて、大豆ミートの臭みを取る方法をご紹介します。ちょっとした手間で美味しく食べられるので、ぜひ参考にしてください!
-
-
ルーロー飯の素とふりかけをカルディで買って使ってみた。率直な感想をレポートします。
2021/5/11
カルディーで購入できるルーロー飯の素。コスパが良くて、なかなか優秀です。調理の様子や食べてみた率直な感想を口コミしています。カルディの他に、使ってみたルーロー飯の素などもご紹介しているので、魯肉飯好きな人は、ぜひどうぞ!
-
-
無印のルーロー飯を口コミ。にしきや版とも比べてみました!
2021/5/11
無印良品のごはんにかけるルーロー飯。おいしいって話題ですが、イマイチという口コミもあり、気になって食べてみました。製造元のにしき食品のルーロー飯や、無印の手作りキットタイプのルーロー飯も併せてレビューしています!
-
-
小学生の食欲が旺盛すぎる!我が子は食べ過ぎ?と悩んだときにできること
2021/4/14
小学生の我が子の食欲が旺盛すぎると、他の子もこんなもんなの?と気になりますよね。子どもの食べ過ぎが気になるときは、食事量を調整する前に、食事内容や普段の生活にも目を向けてあげるといいかも。実際に私が試している食べ過ぎ防止策も紹介しています。
-
-
食事がめんどくさいけど栄養は気になるときに…役立つお手軽食材
2022/8/1
「食事がめんどくさい、でも栄養が偏るのは気になる」。そんなときは、ほんの少しだけ食材選びを意識してみるとよいかもしれません。この記事では、食事がめんどくさいときは、どんなことを意識しておくと良いか、調べてまとめています。
-
-
夫が単身赴任!食費は平均どれくらい?節約する方法を考えた
2021/3/16
夫が単身赴任が決まり、最初に出た不安は家計がちゃんと回るのかってことでした。二重生活を始めるにあたって、支出のメインを占める食費はどれくらいになりそうか、無理なく節約する対策はあるのか等を調べてまとめました。
-
-
幼稚園のお弁当作りが苦手!5つのポイントで頑張りすぎずに作ろう!
2019/10/30
セツ子幼稚園のお弁当作りってなんか苦手。朝はバタバタするし、みんなどうやって作っているのだろう? こんな思い、一度でも感じたことはないでしょうか。 息子が通う幼稚園は、週2回お弁当。正直なところ、今で ...
-
-
フルタイムで働く主婦の夕食準備はどうする?9つのコツで家事を乗り切る!
2022/1/12
セツ子フルタイム勤務だと、毎日時間に追われて大変。 みんな夕食の準備はどうしているのかな? 働く主婦にとって、仕事と家事・育児の両立は、本当に悩ましい課題ですよね。 中でも、疲れて帰宅した後の夕食の準 ...