<2020年7月23日追記>
現在、らでぃっしゅぼーやのお試しセットが販売停止となっています。
定期宅配は申込み可能です。
らでぃっしゅぼーやは有機・低農薬野菜を中心とした食材宅配サービス会社です。
個別宅配をスタートさせて30年以上という超老舗。
1,980円で用意されているお試しセットでは、旬の野菜や果物をたっぷり堪能できます。
旬の食材が入るので、お試しセットの中身は定期的に変わるわけですが、1月に入ってリニューアルされたお試しセットはなんといちご入り!
らでぃっしゅぼーや未体験だった私は、いちごが入っているうちに体験したいと思い、早速注文してみました。

- らでぃっしゅぼーやのお試しセットの内容は実際どうなんだろう?
- どれくらいお得なのかな?
- 自分に合っていそうかな?
等々、らでぃっしゅぼーやのお試しセットが気になっている方は、是非参考にしてください!
らでぃっしゅぼーやのお試しセットは野菜たっぷり
らでぃっしゅぼーやのお試しセットが届いた!
らでぃっしゅぼーやのお試しセットは注文から8日後に届きました。
注文時に希望配達日を選べるのですが、私の場合は最短で8日後でした。
公式サイトを見ると、お試しセットの配達までの最短日数は、注文のタイミングや地域によって4~8日となっています。
ですので、注文タイミングやお住まい地域によってはもっと早く受け取れるかもしれません。
らでぃっしゅぼーやのロゴ入りの箱で届きました。
段ボールにも工夫がされていて、野菜の上手な保存方法が印刷されていました
他社でも同様の工夫をしているところがありますが、らでぃっしゅぼーやは野菜宅配に強いだけあって、基本のお野菜の情報を網羅しています。
同梱されていたパンフレット類は割と少な目でした。
・お試しセットの商品案内
・おすすめ商品診断チャート
・利用ガイドブック
・納品書
・挨拶状
の5点。
商品案内はどんな食べ方があうか、といった簡単な説明が載ったものでした。
利用ガイドブックとおすすめ商品診断チャートを読むと、
・らでぃっしゅぼーやで取り扱っている商品
・実際に利用する場合のコースや注文の仕組み
などが理解できるようになっています。
この2点は保存版として取っておいたほうがよいですね。
これにプラスして、サンプル品が入っていました。らでぃっしゅぼーやオリジナルの化学調味料無添加の野菜ブイヨン。
普段からできるだけ添加物を避けたいと考えている私にとって、とても嬉しいおまけでした。これを使ってポトフ作ろう!ってすぐに思いました。
箱の中にはこのようにお野菜がびっしり詰まっていましたよ。
こちらは一段目
間の緩衝材を抜くと、その下にはさらにこんな感じで食材が並んでいました。
らでぃっしゅぼーやの野菜は無農薬や低農薬
らでぃっしゅぼーやは有機野菜や低農薬、無農薬の野菜を取り扱っているので、農薬の使用を抑えた野菜を探している方にはとてもおすすめ。
野菜にはこのようなシールがついていて、どれくらいの農薬を使用しているのかが分かるようになっています。
初めてこのシールを見たとき、どういう意味なのか分からず問い合わせてみました。
例えば上の画像の大根の場合、
- 有 1~3
- 菌 0~3
- 虫 3~4
となっていますよね。
例えば「有 1~3」という表示についてですが、これは
- 「有」・・・JAS法有機農産物許容の農薬を使用している
- 「1~3」・・・農薬を最低1回~最高3回使用している
という意味なのだそう。
収穫する畑によってばらつきがあるので、1~3というような数値表示になるのだそうです。
「菌」は殺菌剤、「虫」は殺虫剤の表示で、数字は農薬の場合と同じ解釈の仕方でよいとのことでした。
この使用回数が多いのか少ないのか、初めてみるとピンときませんよね。
簡単に説明すると、らでぃっしゅぼーやで扱っている野菜は一般的な栽培方法で育てられている野菜と比べて、農薬の使用回数・化学肥料の使用量は半分以下です。
らでぃっしゅぼーやではRADIX(らでぃっくす)という独自の安全基準を設けて、農薬の使用や栽培条件などを厳しく管理しています。
公式ページでRADIXについて読んでいただくと分かりますが、
農産品については作物が全滅してしまうような高リスクを避けるため、また生産者を守るためという意味でも、やむを得ない場合のみ農薬を使う。しかし使用する農薬は必要最低限に抑えるという方針なんですね。
スーパーなどで購入する野菜は、このような生産状況を目にすることができませんよね。
しっかりと使用農薬を管理しながら情報も公開している。そんならでぃっしゅぼーやの食材は、とても安心できるものだと思います。
また、無農薬の野菜も取り扱っています。
このように「無」のマークがついているのが無農薬野菜の目印です。
今回のらでぃっしゅぼーやのお試しセットは全部で14品
箱の中身を全部出した、合計14品はこちら。
《らでぃっしゅぼーやお試しセットの中身》
1. 長ねぎ 200g
2. 水菜 200g
3. わさび菜 120g
4. 小松菜 200g
5. らでぃっしゅのミニとうふ 120g×2個
6. 丹沢高原豚 小間切れ 200g
7. 原木生しいたけ
8. キャベツ 1/4
9. かぶ 3玉
10. 平飼いたまご 6個入り
11. らでぃっしゅの油揚げ 3枚入り
12. 匠が育てた宝石いちご 180g
13. にんじん 270g
14. 大根 1/2本
14品入って送料無料で1,980円です。
お試しセットの販売画面で「4,589円相当が約56%オフ!」と説明されているので分かりますが、通常価格の半額以下なんです。

と、なんだか値段ばかりを強調してしまいましたが、高品質な食材がこのお値段で試せます。
らでぃっしゅぼーやに少しでも興味があれば、まずはお試しセットを購入してみるのが一番お得な使い方なのは間違いないですね。
らでぃっしゅぼーやお試しセット内容レビュー
らでぃっしゅぼーやのお試しセットの内容を、一品ずつレビューしていきます。
匠が育てた宝石いちご
今回一番楽しみにしていた商品がこちらのいちごでした。
「匠が育てた宝石いちご」と紹介されていて、とても美味しそうで期待していたんです。
公式サイトでは匠生産者として菅谷利男さんという方が紹介されていましたが、「他の匠生産者から届く場合もあり」とあったので、どの生産者さんのいちごが届くのかなぁと待っていたら・・
菅谷さんのいちごでした!
少し調べてみたのですが、菅谷さんはこの道40年以上というベテランのいちご生産者さんなのだそうです。
2015年には「Organic Festa 2015 農業技術者会議 いちご部門 最優秀賞受賞」という賞も受賞されているのだとか。
そんなすごい生産者さんが作ったいちごなんだ思うと、期待も高まります。
食材をテーブルに出している傍から子供たちが手を出してきて、きれいな断面だけでも写真に残したいと思ったのですが、焦って横向きに切ってしまいました(^^;
縦の断面の方がどんないちごかお伝えできると思っていたのに・・すいません。
右が菅谷さんのいちご、左が地元のスーパーで購入したとちおとめです。
品種によっても違うので、断面だけでは味の判断はできませんが、こんな見た目ですよということでお伝えします。
肝心な味はというと、果肉はわりと固めでしっかりしたいちごでした。そして甘酸っぱいという表現がぴったりの、甘味の中にほどよく酸味がある感じです。
甘みだけが強くて果肉がやわらかいいちごよりも、酸味もあるいちごが好みの人なら気に入ると思います。私はこういう味大好きです。
うちの幼稚園児は「美味しかったから、明日のお弁当にも入れてね♪」とご機嫌でした。
ちなみにこの菅谷さんのいちご、らでぃっしゅぼーやの公式サイトで確認したら1パック(200g)983円でした!
お試しセットのいちごは180gなのでわずかに少ない目ですが、ほぼ1パックですのでかなり贅沢な一品です。
自宅用にそんな高価ないちごを買うことってまずないので、お得にお試しできて大満足です。
にんじん
次に食べてみたのがにんじんです。
この人参はものすごく甘みがあり、本当にびっくりしました。
ちょうどひじき煮を作ろうと思っていたので、しりしり器でにんじんをカットしていたのですが、みずみずしくて顔を近づけるといい香りがしました。
生のまま何もつけずにどんどん食べられます。
にんじんのサラダも作ってみました。
にんじんをピーラーで向いて、かつおぶしとお醤油であえた簡単なものです。ひじき煮と一緒にこの日の夕飯の副菜となりました(主菜はらでぃっしゅぼーやの食材ではありません)。
普段は生野菜を避ける子供もこちらはパクパク食べていました。
私はオイシックスをよく利用しているのですが、たつやのにんじんというお気に入りのにんじんがあります。
たつやのにんじんも甘味があり、味が濃くておいしいのですが、らでぃっしゅぼーやのにんじんもかなり美味しいです。
食材宅配を使うようになって、にんじんはこんなに味が違うのだなぁと分かるようになりました。
わさび菜と豆腐
わさび菜は生のまま口にしてみると、ピリッとして子供には食べられなさそうな感じ。
家族みんなで食べたかったので、白和えを作ってみました。
レシピメモがわさび菜の袋に入っていたので、こちらのレシピで作りました。こういうのが入っていると助かりますよね。
ちょうど良いことに、お試しセットにはらでぃっしゅぼーやの絹豆腐も入っていたので、こちらも使って出来上がった白和えがこちら。
豆腐が濃厚で、わさび菜に負けない感じです。粒マスタードとはちみつを使って、おしゃれなお惣菜屋さんにありそうな
味になり、とても美味しかったです。
長男が辛味が苦手なので、ほんの少しはちみつを多めにしたのが良かったのか、子供でも全部平らげていました。
豆腐は2パックあったので、残りの1パックは普通に冷ややっこにして食べました。
らでぃっしゅぼーやのお豆腐は味が濃いので、味噌汁に使ったらそれだけでワンランク上の味噌汁になると思います。
水菜
こちらの水菜は農薬ゼロのものでした。
シャキシャキ感を味わいたかったので半分はサラダで頂きました。
自家製ひじき煮に水菜を和えてみましたが、ひじき煮にシャキシャキ感が加わってなかなか良いお味です。ボリューム感も増して、食べ応えたっぷりでしたよ。
もう1種類、大根を千切りしたものと一緒に甘酢で和えたサラダも作ってみました。
写真を撮り損ねてしまったのですが、大根+水菜も王道の組み合わせでおすすめです。大根もお試しセットに入っていたものを使いました。みずみずしくておいしかったですよ。
お試しセットに入っていた水菜は、量もたっぷりでサラダだけでは食べきれず、残りは味噌汁にして頂きました。
お試しセットに油揚げがあったので、水菜と油揚げの味噌汁でシンプルに頂きました。
お試しセットの食材同士を組み合わせながら、何を作ろうかと考えるのも楽しいですね。
小松菜
小松菜はカルシウムたっぷりで、子供のいる我が家でもよく使う食材です。
今回はナムルを作ってみました。茹でしてざく切りにしたものに、塩、ゴマ油、すりごまを和えました。
らでぃっしゅぼーやの小松菜は、筋っぽさがなく柔らかい食感で食べやすかったです。苦みも感じませんでした。
大根
水菜のレビュー欄でお伝えしましたが、らでぃっしゅぼーやの大根はとてもみずみずしかったです。生でも苦みを感じなくて、おいしい。
皮をかじったらさすがにちょっと苦かったですが、丸ごと全部食べたくなる美味しさです。
大根の王道料理、ふろふき大根を作ってみました。
大根そのものに甘味があるので、凝った味付けにしなくてもバクバク食べられます。
おでんに使うのも良いと思います!
余談ですが、ふろふき大根って時間かかりそうで避けていたのですが、湿らせたクッキングシートにくるんでレンジ加熱すると、下ゆで不要になって、かなり時短できることが分かりました。
らでぃっしゅぼーやのお試しセットを注文されることになって、大根が入っていたら試してみてくださいね!
原木生しいたけ
きのこ類は大好きなのですが、しいたけって結構お値段高いですよね。なので普段はえのきや舞茸を買うことが多くて、久しぶりのしいたけ(笑)
生のしいたけなら、焼いてお醤油たらして食べたい!と思い、シンプル調理法で食べました。
想定していましたが、この食べ方はきのこが苦手な息子にはあまり受けなかったです。どちらかというと、大人好みの食べ方ですよね。
全体的に小ぶりな割には肉厚なシイタケでした。しいたけ独特のうまみをたっぷり感じ、大人だけで楽しみました。
長ネギ
この時期だとねぎは鍋に使ってしまうのですが、ねぎ焼もしてみました。
フライパンの上でコロコロ転がして、お醤油をかけるだけ。
見た目はイマイチですが、内側がトロっとなって甘みもしっかりありました。
ねぎ臭さや辛味がないので、こちらの料理は子供も食べていました。
冬のこの時期、免疫力アップのためにもねぎを丸ごと食べるもらえると親としても嬉しい。
らでぃっしゅぼーやの野菜なら低農薬が基本だから、なお安心です。
かぶと丹沢高原豚の小間切れ
今が旬のかぶ。
まず薄くスライスして塩をふりかけて食べてみましたが、これだけですごく美味しい!
噛むと甘みをじわっと感じて、変な苦みが沸き上がってこないかぶでした。
美味しい野菜ってほとんど手を加えなくても美味しく食べられるのだなぁと感動します。
お試しセットにあった丹沢高原豚の小間切れも一緒に使い、炒め物も作ってみました。味噌、砂糖、醤油で味付けです。ホイコーローに近い感じ。
味付けをしてから、かぶの味をダイレクト味合うためにもっとシンプルな味付けにすればよかったと少し後悔しました。
塩炒めのようにしても、かぶの甘味があるのでかなりおいしいと思います。
お肉は臭みもなくて食べやすかったですよ。片栗粉を少しまぶして焼いたのでプリプリした食感も増し、ご飯が進む味でした。
キャベツ
今回らでぃっしゅぼーやの野菜ブイヨンのサンプルが入っていたので、キャベツを見てすぐに「ポトフ作ろう!」と思いました。
にんじんもらでぃっしゅぼーやのものを使って作りましたよ。
らでぃっしゅぼーやのかぶは炒め物で使ってしまったので、スーパーのかぶを使っています。
ポトフにするとどんな野菜も甘味が増しますが、らでぃっしゅぼーやのキャベツも例外なく甘みをしっかり感じました。
入っていたのが1/4サイズだったので、大人1子供2人であっという間に食べてしまいました。
2枚分くらいを千切りにして翌日サンドイッチに使いました。千切りのまま食べても甘味を感じ、おいしいキャベツでした。
らでぃっしゅぼーやの油揚げ
こちらはらでぃっしゅぼーやの油揚げの中でも特に売れているという人気商品だそう。
- 消泡剤不使用
- 国産大豆とにがりのみで作った豆腐を使用
- 圧搾一番搾りの菜種油使用
という美味しさを期待してしまう油揚げです。
袋から出してみると、油臭さがなくベタベタした感じもない。いい油で揚げてるのだなぁと思いました。
新鮮な油で揚げていると油抜き不要っていうのも嬉しいですよね。
今回は、油揚げのピザ風ねぎみそのせというのを作ってみました。レシピはDelish kitchen というレシピアプリで見つけました。
ねぎを刻んだものに、味噌や砂糖などを合わせてねぎみそだれを作り、焼いた油揚げの上にみそだれ、チーズの順にのせて焼きました。
焼きたてがものすごく美味しくて、子供たちも喜んで食べていました。
肉厚な油揚げだったので、食べ応えもバッチリでした。
平飼いたまご
卵も楽しみにしていた商品の一つです。
平飼いとはニワトリをケージなどに入れずに、のびのびと放した状態で育てる方法です。
平飼い卵は生命力が強く、殻が丈夫なのだそうです。卵を手にしてみると、確かに殻がしっかりとしています。
卵かけごはんで食べてみました。
黄身がぷっくりと盛り上がって新鮮そのものという見た目ですね。
実際に食べてみると、黄身は濃厚で少し甘味があるような?感じがしました。白身もプルプルで美味しく、文句なしの卵です。
らでぃっしゅぼーやのお試しセット購入後、勧誘の電話はくる?
今回お試しセットを購入して一週間ほどたちましたが、らでぃっしゅぼーやからの勧誘の電話は一度もきていません。
ネット上では勧誘がしつこくて・・という情報も見かけていたので、意外でした。
しかし「お試しセットの購入ありがとうございました」というお礼とともに、入会案内のメールは届きます。
今のところ、2日おきくらいに届いているので頻度としては多いかなとは思いますが、メールなら削除するだけなので楽ですね。
それと、ちょうど一週間後くらいにハガキも届きました。
内容はメールと同じで、お試しのお礼と入会特典付きの案内です。ちなみに入会特典は4週間分の送料が無料になるというものでした(自社便で配送の場合のみ)。
らでぃっしゅぼーやのお試しセットだけの購入はあり?
お試しセットを購入したら会員にならなくちゃいけないんじゃないか?
そう思う人も少なくないかもしれません。
しかしその点は心配する必要はありません!
食材宅配サービスは手に取って自分で商品を選べないからこそ、その良さを知ってもらうために、お試しセットを用意しています。
食材を体験してみて「やっぱり会員になるのは見送ろう」という結果になったとしても全く問題ありません。
気になる方は公式サイトを覗いてみてくださいね。
▽▽最新セット内容はこちら!▽▽
らでぃっしゅぼーやのお試しセットのQ&A
らでぃっしゅぼーやのお試しセットが気になっている方に向けて、よくありそうな疑問点をまとめてみました。
注文したらすぐ届くの?
冒頭でお伝えした通り、注文のタイミングや配送地域によって最短日数が4~8日となっています。私の住まいは地方都市ですが最短日程で注文して8日後に届きました。
自分の住所だとどれくらいかかるのか、正確な日数は注文画面で住所を入力すると確認できますのでチェックしてみてくださいね。
時間指定はできる?
らでぃっしゅぼーやのお試しセットはヤマト便での配送になるので、時間指定もできます。ヤマト便が通常対応している午前中~21時の間で希望の時間を選べますよ。
平日に受け取るのが難しいかたは、週末など在宅の時間を指定して注文できますね。
支払い方法には何がある?
クレジットカード払いと代金引き換えから選べます。
クレジットカードは、
・VISA
・JCB
・Master
・AmericanExpress
・DinersClub
と主要カードはほとんど使用できます。
代金引き換え払いの場合は、代引き手数料324円がかかります。
らでぃっしゅぼーやのお試しセットが気に入ったら?
らでぃっしゅぼーやのお試しセットを体験して、もっと他の食材も試してみたいなと思ったので、どんなコースがあるのか調べてみました。
らでぃっしゅぼーやのコースは3種類
らでぃっしゅぼーやでは都度購入というものはなく、基本的は定期便の会員になり、必要ない週はキャンセルをしたり、あらかじめ配達頻度を隔週にするなど設定するようにまります。
らでぃっしゅぼーやには大きくわけて3種類のコースがあります。

出典:https://www.radishbo-ya.co.jp
1. 定期宅配ぱれっと「旬野菜と定番食材コース」
旬野菜と定番食材コースのぱれっとは、厳選された野菜、果物に卵や牛乳などの定番食材がセットになったコースです。
このコースは野菜・果物は自分で選べず、すべてらでぃっしゅぼーやのおまかせとなります。
年間通して約240種類の野菜を、らでぃっしゅぼーやがバランス良く組み合わせてくれます。
- 自分で買うといつも同じ野菜ばかり選んでしまう
- 旬の野菜をバランス良く食べたい
といった人には特におすすめのコースです。
2. 定期宅配セレクトサービス「選べるバラエティコース」
選べるバラエティコースは、野菜・果物をはじめ、肉、魚、惣菜を含む加工品までがセットになったコースです。
このコースは、らでぃっしゅぼーやのおすすめ食材が自分の買い物かごにセットされますが、入れ替えも可能です。
バラエティ豊かな食材があらかじめ用意されるので、らでぃっしゅぼーやの提案のまま購入するのもよいですし、自分の好みに合わせて商品の入れ替えをすることもできます。
- 食事作りに必要な食材をまとめてらでぃっしゅぼーやで買いたい
- 野菜や果物も自分が欲しい食材を自由に選んでみたい
といった人にはおすすめのコースです。
3. 定期宅配セレクトサービス「選べるミールKITコース」
選べるミールKITコースは、らでぃっしゅぼーやのミールキットを中心に、温めるだけ、お皿に盛り付けるだけといった時短食材を集めたセットです。
こちらも商品の入れ替えが可能です。
あらかじめセットされている野菜の数は少ないですが、自分のライフスタイルや好みに合わせて必要な野菜を追加できます。
- 食事作りを時短したい
- 野菜や果物は自分の好みで選びたい
といった人にはこちらのコースがおすすめです。
まとめ
らでぃっしゅぼーやのお試しセットの内容についてレビューしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
- らでぃっしゅぼーやのお試しセットは通常価格の半値以下!
- 野菜は有機、減農薬、無農薬のものを取り扱っている
- 旬の野菜を中心に十種類以上の食材を体験できる
安全でおいしい野菜を食べたいと考えている方に、らでぃっしゅぼーやの食材はおすすめです。
お試しセットにはこれだけ色んな野菜を食べたら体調が良くなりそう!と思えるくらい、たくさんの野菜が入っています。
自分の口に合うかどうかは食べてみないと分かりませんから、気になる方は一度らでぃっしゅぼーやの野菜を体験してみると良いと思いますよ。
この体験記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
▽▽最新セット内容はこちら!▽▽