この記事では、らでぃっしゅぼーやの口コミや評判、定期便の種類や送料といった基本場をまとめています。
有機野菜や添加物の抑えた食材を探している方には、らでぃっしゅぼーやは選択肢の一つになります。
良い評判、悪い評判ともにチェックして、らでぃっしゅぼーやを検討する際の参考にしてください。
また、らでぃっしゅぼーやはコースが多彩なのも特徴です。
よく知らずに利用をして、不満を感じてしまうのはもったいないです。
各コースのポイントを押さえて、利用の際の参考にしてください。
らでぃっしゅぼーやの口コミ・評判
らでぃっしゅぼーやの口コミ・評判を、良い点・悪い点ともにきるだけ集めました。
以下にカテゴリ分けして整理したので、参考にしてもらえればと思います。
味についての口コミ・評判
- スーパーの野菜より美味しい
- 野菜に甘味があって美味しい
- 野菜があまり好きでない子どもでもたくさん食べてくれる
- 味付けなしでも野菜がパクパク食べられる
- 土のついたにんじんとネギが特においしい
- 新鮮なので料理をして多少火が通っていなくても大丈夫
- ブロッコリーが茎までおいしかった
- 加工品も気が利いているものが多い
味に関しての評判はとても良いです。
野菜本来の美味しさが引き出されているらでぃっしゅぼーやの野菜は、簡単な調理法でもバクバク食べられます。
うちの子供も、料理中の生野菜をつまみぐいするくらいです。
使い勝手についての口コミ・評判
使い勝手については良い評価・不満な評価ともに見られました。
- 専用車だと曜日が固定されて不便なこともある
- いつ帰ってこれるか分からない仕事だと、配達の時間帯が選べる方が良い
- 色んな野菜が届くので楽しい
- スーパーへ行かなくてよいので、体への負担が減った
- 欲しい野菜が入っていなかった
- おいしいけど、下処理が面倒な野菜が入ると困る
- 野菜が選べないコースで全部好きな野菜が届いた週は嬉しい
- 普段買わないような野菜もセットされてしまう
- 普段使わない野菜にチャレンジできるとことが良い
- 毎回何が入ってくるのか楽しみ
- 野菜が選べないタイプだと、何が届くか分からないから不便かなと思っていたけど、自分で買わない野菜が入っているのは案外楽しい。
- レシピも入っているので便利
- 離乳食メニューがない
らでぃっしゅぼーやではおまかせの野菜セットがあります。
それに関して、選べないことに不満を感じている人とそうでない人の意見がよく見られました。
色んな種類の野菜を食べたい、自分が普段食べない野菜もチャレンジしてみたいというタイプだったら、おかませの野菜セットはぴったりです。

そんなときは、自由に選べるコースを利用すると不満も解消されると思います。
安全性についての口コミ・評判
- 減農薬で土地にも人にも体にもいい
- 安全でおいしい野菜なので、子供のために使っている
安全性についても高評価です。
らでぃっしゅぼーやでは、独自の厳しい生産基準「RADIX」を設けて、安全性を追求しています。
- 一定の品質以上の食材であり
- 環境にもやさしく
といった点を柱として商品開発を行っており、情報もしっかり公開されているので、信頼性も高いのです。
品質が確かなものを口にしたい人にとって、RADIXのような基準のもとに提供される商品なら安心できますよね。
また、放射性物質についても自主規制値を設け、不検出~国の基準の1/2に設定されています。
不検出とは0ではない?
「不検出」とは、放射性物質検出能力の検出限界値以下であることを指し、その基準値は何の検査器を使うかで変わります。
そのため、放射性物質検査を行ったている会社ごとに違ってきます。
らでぃっしゅぼーやの場合、検出限界値は
- 概ね1~7Bq/㎏以下
卵、牛乳、飲料水(飲料茶)、乳児用品については
- 概ね1~3Bq/kg以下
と非常に低い限界値での「不検出」となっています。
値段についての口コミ・評判
- 値段は割高だけど、安全と美味しさを買っている
- スーパーの安いものと比べたら結構高い、でも味はとても美味しい
- 自社便でないと送料が高い
値段に関しては「高い」という声が一番多かったです。
ただ、口コミにもあるように、高いと感じるけど美味しい、安全だから買っているというという人が多いのも確かです。
美味しさや安全性にメリットを感じなければ値段が高いだけとなり、続かないのだと思います。

また、ヤマト便利用の場合は送料が高めなため、これに関する不満の声もありました。
送料については後ほど解説しています。
らでぃっしゅぼーやを使うメリット・デメリット
拾い上げた口コミや評判や私自身の体験も踏まえて、らでぃっしゅぼーやを利用するメリット・デメリットとしてまとめます。
らでぃっしゅぼーやを使うメリット
- 美味しい有機野菜や低農薬野菜を手に入れることができる
- おまかせ野菜セットのぱれっとを利用して、バランス良く多種類の野菜を取ることができる
- 農薬・添加物等をできる限り抑えた、安全で品質の高い食材を手に入れることができる
- 西日本などの産地を限定した野菜が手に入る
- 半調理済みの総菜が豊富で、家事の効率化ができる
- ミールキットを取り扱っているので、時短に役立つ
- 居住地が自社便エリアなら、送料が安い
- 野菜以外の食材も幅広く用意されているので、らでぃっしゅぼーやのみで買い物を済ませることができる
- 洗剤、シャンプーといった生活雑貨も、体や環境に優しい安全な商品を手に入れることができる
らでぃっしゅぼーやを使う一番のメリットは、やはり美味しい安全な野菜をバランス良く取ることができる点です。
さらに自社便のエリアであれば、送料も押さえられてさらに使い勝手は良くなります。
らでぃっしゅぼーやを使うデメリット
- おまかせの野菜セット(ぱれっと)では、野菜が選べない
- 自社便の配達は曜日が固定される
- ヤマト便エリアの送料が高め
- 2年目以降は年会費がかかる
- スーパーで食材を調達する場合よりは費用がかかる
デメリットとしては費用面が主にあげられます。
しかし上記のデメリットは
- 自由に商品を選べるコースを使う
- まとめて購入、2週に1回の注文ペースなど、注文頻度や方法、金額を調整して、送料を安く抑える
といった工夫次第で解消できるものもあります。
らでぃっしゅぼーやの定期便の種類
らでぃっしゅぼーやの入会時には、3種類の定期コースから選ぶことになります。
もちろん、入会後に他のコースへ変更することも可能です。
入会時は3つのコースから選ぶ
2019年5月時点で、らでぃっしゅぼーやの入会画面で用意されているコースは次の3つです。
- 旬のお野菜いろどりコース
- お料理お助けコース
- 選べるバラエティコース
旬のお野菜いろどりコース
旬のお野菜いろどりコースは、季節の野菜約15品、卵10個、食卓の定番食材4種が届くコースです。
野菜は少量多品目で、使い切りやすいサイズで多種類がセット。
また、野菜はらでぃっしゅぼーやのおまかせとなり、中身は変更できません。
定番食材は、油揚げ、ミニトマト、納豆、豆腐が届きます。
提案セットの目安金額 4,500円~5,000円です。
- 使いやすいサイズで色んな野菜を食べたい
- 自分で商品を選ぶのが面倒なのでおまかせしたい
- 届いた食材でやりくりするのが楽しみ
- 定番食材も一緒に購入したい
という人に向いています。

お料理お助けコース
お料理お助けコースは、
- 季節の野菜約7品
- 果物約2品
- 卵10個
- 野菜とよく合う食材
が詰め合わせになって届くコースです。
野菜・果物はらでぃっしゅぼーやのおまかせとなり、中身は変更できません。
野菜をよく合う食材とは、下味付きのお肉やカレールーといったもの。
こちらに関しては固定ではなく、自由に中身の入れ替えをして注文ができます。
提案セットの目安金額 4,500円~5,000円です。
- 野菜も果物もも欲しい
- 自分では同じような野菜を選びがち
- バランス良く野菜をとりたい
- 献立を考えるのが苦手
- 献立決めを楽にするために、野菜と一緒に使える食材が欲しい
という人に向いています。

また、野菜と合う食材を一緒に届けてもらうことで、献立決めにも助かるコースですね。
選べるバラエティコース
選べるバラエティコースは、
- 野菜約9種
- 果物約2種
- 肉、魚、総菜など約4種
がセットになって届くコースです。
こちらのコースの最大の特徴は、中身はすべて自由に変更できること。
野菜の中身が変更できないコースだと使いこなせるか心配、という方にはこちらのコースが向いています。
提案セットの目安金額 5,000円前後です。
- 注文品はすべて自分で選びたい
- 自由度が最優先
といった方におすすめです。
入会後は22種類の中からコース選択ができる
入会後は、
- セレクトサービス
- ぱれっと
という定期便の中から、さらに自分にぴったり合ったコースを選ぶことができます。

ぱれっと
ぱれっとは、らでぃっしゅぼーやが直接契約している農家から仕入れた野菜や果物のセットです。
毎回、旬で食べごろの食材が届くぱれっとには15のタイプがあり、
- 丸ごとの野菜がしっかりした量で届くもの
- 1/2など使いやすいサイズになった、少量多品目でとどくもの
- 一人暮らしの方でも使いやすい少量少品目でとどくもの
- 糖質に配慮した野菜セット
- 産地を限定した野菜セット
等々、実に多くのタイプが揃っています。
ぱれっとについては、別記事で詳しくまとめてあるので、「らでぃっしゅぼーやのぱれっととは?種類や値段、選び方などまとめ」をご覧ください。
-
-
らでぃっしゅぼーやのぱれっととは?種類や値段、選び方などまとめ
セツ子この記事では、らでぃっしゅぼーやの定期便 ぱれっとについて解説しています。 らでぃっしゅぼーやは有機野菜や低農薬野菜を届けてくれる食材宅配サービスです。 肉・魚・お惣菜といった幅広い食材を取り扱 ...
続きを見る
セレクトサービス
セレクトサービスは、野菜や果物に加え、お肉やお魚、お惣菜など、らでぃっしゅぼーやがその時期におすすめの商品がセットになって届くコースです。
提案した組み合わせのままで注文してもよいし、商品の入れ替えをして、自分が欲しい商品だけを注文することもできます。
ぱれっとのように野菜と果物のセットが欲しけど変更できないのは不便という人は、果物・野菜セットを使うとよいですね。
《野菜・果物ありのコース》
コース名 | 内容 | 価格(目安) | 対象(目安) |
バラエティコース (ラージ) |
野菜:約12種 果物:約2種 肉・魚・総菜等:約5種 |
6,500~7,500円 | ・3〜4人以上向け |
バラエティコース (レギュラー) |
野菜:約9種 果物:約2種 肉・魚・総菜等:約4種 |
4,500~5,500円 | ・2~3人以上向け ・一番人気の使いやすいサイズ |
バラエティコース (スモール) |
野菜:約6種 果物:約1種 肉・魚・総菜等:約3種 |
2,500~3,500円 | ・1~2人向け ・試してみたい人 |
果物・野菜セット | 野菜:約9種 果物:約2種 |
2,500~3,500円 | ・野菜・果物のみ |
ミールKITコース | 野菜・果物・肉・魚・総菜等 合わせて約10種 |
5,000~6,000円 | ・ミールKIT ・すぐ出せる総菜 等の入ったセット ・時短をしたい人向け |

そうすれば、時間がなくて提案内容のまま注文したとしても、ちょうど良い使い切れる量が届きますよね。
果物・野菜なしのコースもあります。下の2つのコースは、ぱれっとと組み合わせてつかうと便利です。
《野菜・果物なしのコース》
コース名 | 内容 | 価格(目安) | 対象(目安) |
野菜によく合うコース | 肉・魚・総菜等 約4種 |
1,000~2,000円 | ・野菜を上手く使い切りたい |
定番コース | 肉・魚・総菜等 約4種 牛乳・卵等の定番品目が主 |
1,000~2,000円 | ・定番品も届けて欲しい |
登録サービスの利用でいつでも3%オフ
らでぃっしゅぼーやでは登録サービスというシステムがあります。
対象商品は定番野菜から牛乳、卵、納豆、パン等、日常の定番品で、約120種類くらい。
対象商品を登録すると、登録商品をいつでも3%オフで購入できます。
登録商品は毎回自動的にカゴに入るので、買い忘れの防止にもなるという利点もあります。
不要な週はボタン操作で簡単に削除できるので、よく買いそうな商品があれば、登録しておくと便利です。
らでぃっしゅぼーやの定期便の配送料や手数料について
らでぃっしゅぼーやの配送は自社便とヤマト便があり、それぞれに配送料が異なります。
自社便から解説していきますね。
らでぃっしゅぼーやは自社便配送エリアが広め
オイシックスや大地を守る会といった食材宅配サービスも自社便があるのですが、対応エリアが関東の一部に限られているのですね。
それと比べると、らでぃっしゅぼーやは下記のように自社便対応の範囲が広いです。
らでぃっしゅぼーやの専用車エリア
[ほぼ全域]
東京23区、神奈川県、愛知県、大阪府、和歌山市、札幌市および近郊地域
[市部]
東京多摩地区、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、山梨県、三重県、岐阜県、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県の市部、及び仙台市。
*上記地区内でも一部対応していない場合もあり
上記以外の地域の方は、ヤマト便での配達になります。
自社便の送料特典
自社便限定のサービスになりますが、送料について次のような特典が用意されています。
入会後4週間送料無料
新規会員になった方限定で、最初の4週間の配送料が無料になります。
送料無料の時期に色んな商品を試してみて、自分に合ったコースを絞り込んでいくといいと思います。
3歳までのベビー特典あり
妊娠中または3歳未満のお子さんがいる場合は、最大36ヵ月間、配送料が無料になります。
妊婦さんや小さいお子さんがいる家庭の方でらでぃっしゅぼーやに興味がある方にとっては嬉しい特典ですね。
ハンディキャップがある方へのサービス
ハンディキャップがある方や同居されている家族が会員の場合、配送料が永年無料とされています。
下記のいずれかを保有されている方が対象です。
障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者福祉手帳、被爆者手帳
自社便・ヤマト便の配送料一覧
配送料は自社便もヤマト便も注文金額によって下記のように設定されています。
《自社便》
注文金額 (税抜) |
定期便の配達あり | 定期便の配達がなく 単品注文のみの場合 |
5,000円以上 | 0円 | 0円 |
3,000~4,999円 | 180円 | 300円 |
3,000円未満 | 380円 | 600円 |
自社便の場合3,000円以上の定期便配達であれば180円なので、送料としては許容できる金額です。
《ヤマト便》
注文金額(税抜) | 送料 |
8,000円 | 0円 |
6,000~7,999円 | 300円 |
4,000~5,999円 | 350円 |
3,000~3,999円 | 500円 |
3,000円未満 | 900円 |
ヤマト便の場合、下記地域への配達は別途追加料がかかります。
《地方追加料》
地域 | 追加料 |
青森・秋田・岩手 | 110円 |
中国 | 220円 |
四国 | 330円 |
北海道・九州 | 490円 |
沖縄 | 650円 |
ヤマト便にかかる冷凍手数料
ヤマト便利用の場合、冷凍商品の注文金額が1,000円(税抜)未満の場合、冷凍手数料という料金がかかります。
料金は300円です。
しかし、こちらの手数料は下記のいずれかを満たせば無料になります。
冷凍手数料が無料になる条件
- 冷凍商品を1,000円以上注文した場合
- 注文金額が8,000円(税抜)以上の場合
らでぃっしゅぼーやの年会費について
らでぃっしゅぼーやでは年会費として1,000円がかかります。
ただし初年度は無料です。
長く続けるか分からない人でも、最初の費用がかからないので入会しやすいですね。
らでぃっしゅぼーやの支払い方法について
らでぃっしゅぼーやの支払い方法は、下記の2種類です。
- 口座引き落とし・・毎月27日引き落とし、引き落とし手数料はかからない
- クレジットカード・・前月1ヶ月分の利用代金を、翌月14日に決済
手続きは必要になりますが、入会後に支払い方法の変更も可能です。
らでぃっしゅぼーやが向いている人
らでぃっしゅぼーやの口コミや特徴、メリット・デメリットなどから、らでぃっしゅぼーやをおすすめできるのは次のような方です。
らでぃっしゅぼーやはこんな方におすすめ
- 農薬や添加物の心配を減らした食材を手に入れたい方
- バランス良く多種類の、美味しい野菜を食べたい方
- 旬の食材を使って、自分で料理することを楽しみたい方
らでぃっしゅぼーやは、旬の美味しい野菜を手に入れて食事作りをしていきたい方にはとてもおすすめです。
時短総菜も豊富なので便利さも手に入れられますが、どちらかというと比較的料理に余裕をもって向き合える方の方が向いていると思います。
もし、ミールキットのような時短商品をメインで手に入れたいと考えているなら、オイシックスのようなミールキットが充実している食材宅配サービスの方が向いているかもしれません。

らでぃっしゅぼーやのお試しセットについて
<2020年7月23日追記>
現在、らでぃっしゅぼーやのお試しセットが販売停止となっています。
定期宅配は申込み可能です。
らでぃっしゅぼーやでは、初めての方限定でお試しセットを用意しています。
もしまだらでぃっしゅぼーやの野菜を食べたことがなければ、このサービスを利用して実際に食材を口にしてみることをおすすめします。

他にも果物や卵、肉などが入ってとってもお得な内容でしたよ。
-
-
らでぃっしゅぼーやのお試しレビューブログ!セット内容のコスパは?
<2020年7月23日追記> 現在、らでぃっしゅぼーやのお試しセットが販売停止となっています。 定期宅配は申込み可能です。 らでぃっしゅぼーやは有機・低農薬野菜を中心とした食材宅配サービス会社です。 ...
続きを見る
たくさんの野菜がセットになって、4,000円近い金額の品物が1,980円で体験できます。
ヤマト便で配達されますが、送料も無料です。
らでぃっしゅぼーやが気になる方は、公式サイトで最新のお試しセットの内容をチェックしてみてくださいね。
まとめ
らでぃっしゅぼーやの口コミ・評判、定期便の種類や送料といった基本情報を解説してきました。
入会時には
- 旬のお野菜いろどりコース
- お料理お助けコース
- 選べるバラエティコース
と3つの中から選ぶ必要はあるものの、入会後に選べるコースが非常に多彩です。
色々と試していくうちに、自分に合ったコースを見つけていくことができると思います。
お休みもしながら利用できますので、ゆっくりと自分にあった使い方を見つけてくださいね。
らでぃっしゅぼーやの野菜は美味しくて、私ものんびり利用させてもらっています。
新たな発見があったら随時記事にしていきたいと思っています!