「らでぃっしゅぼーやが気になるけど、口コミが気になる」
「実際美味しいの?使いやすいの?」
有機野菜や低農薬野菜が欲しくて、らでぃっしゅぼーやにたどり着いた方は多いと思いますが、事前に口コミはチェックしておきたいですよね。
どんなサービスでも、良い評判・悪い評判て存在します。

この記事では、らでぃっしゅぼーやの口コミや評判をまとめています。
記事の後半では、定期便の種類や送料といった基本情報もまとめているので、こちらも参考にしてください!
らでぃっしゅぼーやの口コミ・評判
らでぃっしゅぼーやの口コミ・評判を、良い点・悪い点ともにきるだけ集めました。
以下にカテゴリ分けして整理したので、参考にしてもらえればと思います。
らでぃっしゅぼーやの悪い口コミ・評判
値段が高いのですべてこれにするのはきついので月1、2回がよさそうです。(引用:みん評)
らでぃっしゅぼーや高いからやめたいけどやっぱ野菜が美味しいからもう少しだけ続けてみようかな…(引用:Twitter)
一番多いのは、「高い!」という口コミ。
質が高いものを扱っているから、どうしても値段は高くなります。スーパーと同じような価格で・・というわけにはいきません。
食材が気に入れば、口コミにもあるように、月に1回とか、利用回数を少なくして使うという方法もありですよね。
住んでいるのが中国地方なのでヤマトでの宅配方法しかないからだと思いますが、パレットと送料で結構な値段です。(引用:みん評)
らでぃっしゅぼーやは自社便があるのですが、エリア外の地域はヤマト便での配達になります。
この口コミのように、ヤマト便の場合は配送料が少し割高になります。
ヤマト便で利用する場合、オイシックスの方が送料設定が安いです。諸費用がネックになったら、他社を検討するのもいいかもしれませんね。
続いては品質についての口コミ。
入会して一年越えましたが、葉物の欠品、および届いたその日からクタッとしていたり等の品質不良が多過ぎます。欠品や不良は来客予定の時は計画が狂ってしまいますし、かと言って欠品も見越して多めに注文しても使い切れません。(引用:みん評)
らでぃっしゅぼーやから送られて来る野菜の質が悪いので解約しました。(引用:Twitter)
「欠品や食材の質が悪い」という口コミがチラホラとあります。

私も、欠品は何度か経験しています。
だからこの口コミも分かるんですが、「仕方ない」と考えるしかないのでは・・。らでぃっしゅぼーやや農家さんが悪いわけではないですからね。
質については、野菜が箱で潰れていたとか、明らかに傷ついている場合は、遠慮せずにサポートセンターに電話しましょう。

苦情を伝える側も、冷静に丁寧に、オペレーターの方に協力してもらえるように話してみるのがいいと思います!
「傷んでいる」ように見えても、「完熟している」状態ということもあるかもしれません。
でも、気になるようだったら、どんどん問い合わせて、モヤモヤは解消するのが気持ちよく使うコツです。
もう一つ多かった口コミはこちら。
興味を持ち前向きにお試しセットを頼んだが、受け取った翌日から勧誘電話がひどい。(引用:みん評)
「勧誘の電話がしつこい」っていう口コミ、結構ありました。
私は、はがきとメールが来ただけなんですよね(メールは確かに頻度が多かった)。
なぜ違いがあるのか分かりませんが、何度も電話がかかってくるのは困りますね。
こんなときは、ハッキリとでも丁寧に「もう電話は不要です」伝えるしかないですよね。
もし、継続しないと決めているなら「家族にダメだと言われました」という最強のセリフでお話するのも一つです。
らでぃっしゅぼーやの良い口コミ・評判
良い口コミも紹介していきますね。
野菜はとっても味が濃くておいしいです。
子供にも安心して与えてあげられます^_^(引用:みん評)
土の香りが甘い大根やジャガイモは、一度食べたら他のは食べられなくなります。(引用:みん評)
らでぃっしゅぼーやのパン美味しい(引用:Twitter)
らでぃっしゅぼーや食材の味に満足している人は、とても多いです。
「野菜がおいしい」という声が一番多いですが、パンが気に入っているという声もありました。
野菜は美味しいし、仕事で疲れて帰った時にすぐに作れる簡単セットが有難いです。(引用:みん評)
らでぃっしゅぼーやは野菜だけでなく、ミールキットや時短惣菜も扱っています。らでぃっしゅぼーやの加工品も、添加物を抑えて高品質です。素材にこだわりたい人には、嬉しいですよね。
口コミ読んでどんな最低な会社なのか?って思っていましたが、お試し頼んで届いても催促の連絡何て何も無くて、野菜とか本当に良かったのでこれから頼もうとして電話したらとても丁寧な対応で…(以下略)(引用:みん評)
電話がしつこいという悪い口コミが多い中、このような人もいます。個々の感じ方もあるかもしれませんね。
勧誘については、こちらの意思をハッキリ伝えることだけ注意しておけば、心配しすぎることはないと思いますよ^^
らでぃっしゅぼーやを使うメリット・デメリット
調べた口コミや評判、私自身の体験も踏まえて、らでぃっしゅぼーやを利用するメリット・デメリットをまとめました。
らでぃっしゅぼーやを使うメリット
- 美味しい有機野菜や低農薬野菜を手に入れることができる
- おまかせ野菜セットのぱれっとを利用して、バランス良く多種類の野菜を取ることができる
- 農薬・添加物等をできる限り抑えた、安全で品質の高い食材を手に入れることができる
- 西日本などの産地を限定した野菜が手に入る
- 半調理済みの総菜が豊富で、家事の効率化ができる
- ミールキットを取り扱っているので、時短に役立つ
- 居住地が自社便エリアなら、送料が安い
- 野菜以外の食材も幅広く用意されているので、らでぃっしゅぼーやのみで買い物を済ませることができる
- 洗剤、シャンプーといった生活雑貨も、体や環境に優しい安全な商品を手に入れることができる
らでぃっしゅぼーやを使う一番のメリットは、やはり美味しい安全な野菜をバランス良く取ることができる点です。
さらに自社便のエリアであれば、送料も押さえられてさらに使い勝手は良くなります。
らでぃっしゅぼーやを使うデメリット
- 自社便の配達は曜日が固定される
- ヤマト便エリアの送料が高め
- 2年目以降は年会費がかかる
- スーパーで食材を調達する場合よりは費用がかかる
デメリットとしては費用面が主にあげられます。
しかし上記のデメリットは
- 自由に商品を選べるコースを使う
- まとめて購入、2週に1回の注文ペースなど、注文頻度や方法、金額を調整して、送料を安く抑える
といった工夫次第で解消できるものもあります。
らでぃっしゅぼーやが向いている人
らでぃっしゅぼーやの評判、メリット・デメリットなどを踏まえると、らでぃっしゅぼーやは次のような方におすすめです。
らでぃっしゅぼーやはこんな方におすすめ
- 低農薬や有機栽培の野菜、添加物の少ない食材を手に入れたい方
- バランス良く、多種類の、美味しい野菜を食べたい方
- 旬の食材を使って、自分で料理することを楽しみたい方
らでぃっしゅぼーやは、旬の美味しい野菜を手に入れて食事作りをしたい方におすすめです。
らでぃっしゅぼーやの一番の強みって、野菜宅配の部分なんですよね。
時短総菜もあるので、便利さも叶うのは確かなのですが、どちらかというと、余裕を持って料理に向き合える時間がある方の方が向いていると思います。
「野菜メインでなく、ミールキットのような時短商品をメインに欲しい」いと考えているなら、オイシックスのような時短食材が充実している食材宅配サービスの方が向いているかもしれません。

らでぃっしゅぼーやのお試しセットについて
らでぃっしゅぼーやでは、初めての方限定でお試しセットを用意しています。
らでぃっしゅぼーやの野菜を体験していなければ、おためしセットを利用して、実際に食材を口にしてみることをおすすめします。

-
-
らでぃっしゅぼーやのお試しレビューブログ!セット内容のコスパは?
らでぃっしゅぼーやのお試しセットを試してみました。お世辞抜きに、野菜が美味しい。こんなに味が違うんだと感動しました。通常よりお得な価格で買えるお試しセットの中身を、写真たっぷりでご紹介しています。
続きを見る
たくさんの野菜がセットになって、4,000円近い金額の品物が1,980円で体験できます。ヤマト便の配達で、送料も無料です。
お試しセットの内容は、時期によって変わります。
最新のお試しセットの内容は、公式サイトでチェックしてみてくださいね。
らでぃっしゅぼーやの定期便の種類
らでぃっしゅぼーやの入会時には、2種類の定期コースから選ぶことになります。
もちろん後からコース変更することもできます。
入会時に選ぶ2つのコース
らでぃっしゅぼーやの入会画面で用意されているコースは、次の2つです。
- 旬野菜と果物を楽しむコース
- 野菜をたっぷり楽しむコース
旬野菜と果物を楽しむコース
旬野菜と果物を楽しむコースは、野菜10種、果物1~2種、卵(10個パック)がセットになったものです。
野菜・果物は、すべてらでぃっしゅぼーやのおまかせとなります。
年間通して約240種類の野菜を、らでぃっしゅぼーやがバランス良く組み合わせてくれます。
卵は平飼いの卵。

野菜をたっぷり楽しむコース
野菜をたっぷり楽しむコースは、野菜12種、卵(10個パック)がセットになっています。
このコースは果物はなく、野菜の品数が多くセットされています。

入会後は好みのコースに変更できる
入会後は、自分の好みに合わせてコースを変更できます。
らでぃっしゅぼーやの主なコースは、下記の2つです。
- セレクトサービス
- ぱれっと
ぱれっと
ぱれっとは、らでぃっしゅぼーやが直接契約している農家から仕入れた野菜や果物のセットです。
毎回、旬で食べごろの食材が届くぱれっとには17のタイプがあり、
- 丸ごとの野菜がしっかりした量で届くもの
- 1/2など使いやすいサイズになった、少量多品目でとどくもの
- 苦手な野菜を1品交換できるもの
- 産地を限定した野菜セット
等々、実に多くのタイプが揃っています。
ぱれっとについては、別記事で詳しくまとめてあるので、「らでぃっしゅぼーやのぱれっととは?種類や値段、選び方などまとめ」をご覧ください。
-
-
らでぃっしゅぼーやのぱれっととは?種類や値段、選び方などまとめ
セツ子 この記事では、らでぃっしゅぼーやの定期便 ぱれっとについて解説しています。 らでぃっしゅぼーやは、有機野菜や低農薬野菜を届けてくれる食材宅配サービスです。 らでぃっしゅぼーやの魅力の一つは、抜 ...
続きを見る
セレクトサービス
セレクトサービスは、野菜や果物に加え、お肉やお魚、お惣菜など、らでぃっしゅぼーやがその時期におすすめの商品がセットになって届くコースです。
ぱれっととの違いは、商品の入れ替えができること。
ぱれっとは、「1品だけ交換可」というコースがあるのですが、それ以上の変更ができないんです。
野菜と果物のセットが欲しいけど、中身が変更できないのは不便、という人は、ぱれっとよりもセレクトサービスの方が使いやすいです。
《野菜・果物ありのコース》
コース名 | 内容 | 価格(目安) | 対象(目安) |
バラエティコース (ラージ) |
野菜:約12種 果物:約2種 肉・魚・総菜等:約5種 |
7,020~8,100円 | ・3〜4人以上向け |
バラエティコース (レギュラー) |
野菜:約9種 果物:約2種 肉・魚・総菜等:約4種 |
4,860~5,940円 | ・2~3人以上向け ・一番人気の使いやすいサイズ |
バラエティコース (スモール) |
野菜:約6種 果物:約1種 肉・魚・総菜等:約3種 |
2,700~3,780円 | ・1~2人向け ・試してみたい人 |
果物・野菜セット | 野菜:約9種 果物:約2種 |
2,700~3,780円 | ・野菜・果物のみ |
中身の入れ替えを前提で選ぶにしても、自分が欲しい食材量に近いコースを選んでおくと便利です。
そうすれば、時間がなくて提案内容のまま注文したとしても、ちょうど良い使い切れる量が届きますよね。
果物・野菜なしのコースもあります。このコースは、ぱれっとと組み合わせて使うと便利です。
《野菜・果物なしのコース》
コース名 | 内容 | 価格(目安) | 対象(目安) |
野菜によく合うコース | 肉・魚・総菜等 約4種 |
1,080~2,160円 | ・野菜を上手く使い切りたい |
登録サービスの利用でいつでも3%オフ
らでぃっしゅぼーやでは登録サービスというシステムがあります。
対象商品は定番野菜から牛乳、卵、納豆、パン等、日常の定番品で、約120種類くらい。
対象商品を登録すると、登録商品をいつでも3%オフで購入できます。
登録商品は毎回自動的にカゴに入るため、買い忘れの防止にもなるという利点もあります。
不要な週はボタン操作で簡単に削除できますから、よく買いそうな商品があれば、とりあえず登録しておくとお得に買えます。
らでぃっしゅぼーやの定期便の配送料や手数料について
らでぃっしゅぼーやの配送は自社便とヤマト便があり、それぞれに配送料が異なります。
自社便から解説していきますね。
らでぃっしゅぼーやは自社便配送エリアが広め
オイシックスや大地を守る会といった食材宅配サービスも自社便があるのですが、対応エリアが関東の一部に限られているのですね。
それと比べると、らでぃっしゅぼーやは下記のように自社便対応の範囲が広いです。
らでぃっしゅぼーやの専用車エリア
[ほぼ全域]
東京23区、神奈川県、愛知県、大阪府、和歌山市、札幌市および近郊地域
[市部]
東京多摩地区、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、山梨県、三重県、岐阜県、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県の市部、及び仙台市。
*上記地区内でも一部対応していない場合もあり
上記以外の地域の方は、ヤマト便での配達になります。
自社便の送料特典
自社便限定のサービスになりますが、送料について次のような特典が用意されています。
3歳までのベビー特典
妊娠中または3歳未満のお子さんがいる場合は、最大36ヵ月間、配送料が無料になります。
妊婦さんや小さいお子さんがいる家庭の方でらでぃっしゅぼーやに興味がある方にとっては嬉しい特典ですね。
ハンディキャップがある方へのサービス
ハンディキャップがある方や同居されている家族が会員の場合、配送料が永年無料とされています。
下記のいずれかを保有されている方が対象です。
障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者福祉手帳、被爆者手帳
自社便・ヤマト便の配送料一覧
配送料は自社便もヤマト便も注文金額によって下記のように設定されています。
《自社便》
注文金 (税込) |
定期便の配達あり (税込) |
定期便の配達がなく 単品注文のみの場合 (税込) |
5,400円以上 | 0円 | 0円 |
3,240~5,399円 | 180円 | 300円 |
3,240円未満 | 380円 | 600円 |
自社便の場合3,240円以上の定期便配達であれば180円なので、送料としては許容できる金額ですね。
《ヤマト便》
注文金額 (税込) |
送料 (税込) |
8,640円 | 0円 |
6,480~8,639円 | 300円 |
4,320~6,479円 | 350円 |
3,240~4,319円 | 500円 |
3,240円未満 | 900円 |
ヤマト便の場合、下記地域への配達は別途追加料がかかります。
《地方追加料》
地域 | 追加料 |
青森・秋田・岩手 | 110円 |
中国 | 220円 |
四国 | 330円 |
北海道・九州 | 490円 |
沖縄 | 650円 |
ヤマト便にかかる冷凍手数料
ヤマト便利用の場合、冷凍商品の注文金額が1,000円(税込1,080円)未満の場合、冷凍手数料という料金がかかります。
料金は300円(税込)です。
ただし、この手数料は下記のいずれかを満たせば無料になります。
冷凍手数料が無料になる条件
- 冷凍商品を1,080円以上注文した場合
- 注文金額が8,640円以上の場合
らでぃっしゅぼーやの年会費について
らでぃっしゅぼーやでは年会費として1,100円(税込)かかります。
初年度は無料です。
長く続けるか分からない人でも、最初の費用がかからないので入会しやすいですね。
らでぃっしゅぼーやの支払い方法について
らでぃっしゅぼーやの支払い方法は、下記の2種類です。
- 口座引き落とし・・毎月27日引き落とし、引き落とし手数料はかからない
- クレジットカード・・前月1ヶ月分の利用代金を、翌月14日に決済
手続きは必要になりますが、入会後に支払い方法の変更も可能です。
まとめ
らでぃっしゅぼーやの口コミ・評判、定期便の種類や送料といった基本情報をご紹介しました。
入会時には
- 旬野菜と果物を楽しむコース
- 野菜をたっぷり楽しむコース
と2つから選ぶことになりますが、入会後に選べるコースがとても種類が多く、自由度が高いです。
色々と試していくうちに、自分に合ったコースを見つけていくことができると思います。
お休みもしながら利用できるので、ゆっくりと自分にあった使い方を見つけてくださいね。
らでぃっしゅぼーやの野菜は美味しくて、私ものんびり利用させてもらっています。
新たな発見があったら随時記事にしていきたいと思っています!