食材宅配サービス ヨシケイ

ヨシケイの定番てどう?料金やデメリット、お試し方法をブログで解説

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

セツ子
ヨシケイの定番ていうメニューは何がいいのだろう?他のメニューとの違いがよく分からない。

カタログを見ると定番料理という説明はありますが、他にどんな魅力があるメニューなのか、使ってみないとちょっと分かりませんね。

この記事では、ヨシケイの定番メニューについて詳しく解説しています。

自分で何度か体験してみて、

  • 定番と他のメニューとの違い
  • 使い勝手
  • 定番はどんな人に向いているのか

といったことが良く見えてきたので、特徴やメリット・デメリットなどをまとめています。ご自身のメニュー選びの参考にしてください。

ヨシケイ 定番の特徴や料金

コンセプトはおふくろの味

ヨシケイの定番はその名の通り、家庭の定番料理が献立になっています

メニューを見ても、しょうが焼きやから揚げ、肉じゃが、焼き魚といった昔からある献立が並んでいます。

うちの担当ヨシケイさんが言うには、おふくろの味がコンセプトだそうです。

一味違ったものよりも、家庭的な定番料理を食べたいかたは、定番がおすすめとうことですね

調理時間よりも献立内容が売り

とはいえ、他のメニューでも定番と同じような献立があります。

はっきりした違いが見えにくいですが、各メニューが一番に重視しているものをチェックしてみると、違いがわかります。

看板メニューのプチママとカットミールを例にしてみましょう。

プチママなら

  • 20分で2品できる構成
  • 離乳食とりわけレシピ付き
  • ヨシケイの中では1週間通した価格が最安値

カットミールなら

  • 20分で2品できる構成
  • 肉・魚・野菜(一部)がカット済み
  • 包丁の使用が最大3回

というように調理時間が短かったり、野菜がカット済みで届いたり、値段の安さだったりと、使い勝手の良さがアピールポイントになっています。

それに対して定番は、調理時間はどのメニューも30〜35分かかります。

時短アイテムとして使われるミールキットとしては長めです。

つまり定番は、調理時間短縮などの使い勝手よりは「家庭的な定番料理」や「3品構成」という献立内容重視が一番のポイントになっているわけですね

3品構成の中では料金が最安値

定番は基本3品構成です(鍋メニューだと鍋1品だったり、カロリーバランスによって多少異なる場合もあり)。

3品構成のメニューは他にもあり、食彩、キットde楽、Yデリといったメニューが該当します。

また、3品構成のメニューの中で価格を比較すると、定番が一番安いです。

およそですが、

  • 定番:2人用で1メニュー 1100円代~1300円代、
  • 他の3つのメニュー:2人用で1メニュー1300~1400円代

といった価格帯になっています。

また、定番は3品構成メニューで最安値な上に、1週間通して注文した場合の割引価格があります。割引率は5%ほどです。

セツ子
毎日ヨシケイを利用するなら、定番のように割引価格が設定されているメニューを選ぶと、お得に使えますね。

ヨシケイの定番と食彩はどこが違う?

3品構成のメニューに食彩というメニューもあるとお伝えしました。

こちらもカツやハンバーグ、焼き魚のように定番でもよく見るメニューも多くて、何が違うのかな?と思い、担当ヨシケイさんに質問してみました。

すると、食彩のコンセプトは

  • 旬の食材を使った、定番よりもちょっと豪華な料理
  • 和洋中とメニューバラエティも豊富な構成

という説明をしてくれました。

それを聞いてじっくりメニューを見てみると、確かに、他のメニューでは使われていない旬の食材が入っていました。

この記事を書いている冬の時期だと、かぶやレンコンなどが献立食材に入っていますね。

また、献立が定番メニューのレシピからひとひねりしたような内容になっています。

  • 定番なら豚肉のしょうが焼きだけど、食彩だとコチュジャン焼き
  • 定番のカツはソースをかけるだけ、一方食彩はカレー風味

というように、少し凝った感じの献立が多いです。

こちらも調理時間は30〜40分くらいかかるメニューです。やはり定番同様に、食彩も時短よりも献立重視のメニューと言えます

定番よりも少し豪華に、いつもと違う味付けで料理をつくりたい人に向いています。

定番と食彩に共通して言えるのは、どちらも料理好きな方におすすめであること。

料理が苦手だから、簡単にできるミールキットが欲しいという方には向きません。また短時間で料理を準備したい人にも、定番や食彩はおすすめではないです。

簡単・時短料理を望んている方には、カットミールやプチママ、キットde楽などが断然おすすめです

ヨシケイの定番を利用してみた

私も定番は何度か利用したことがあるのですが、最近利用したメニューを一つ紹介します。

この日の献立は

  • 八宝菜
  • ナムル
  • 焼売

でした。

届いた食材はこちらです。2人前の量です。

ヨシケイはいつも野菜がしっかりした量で届きます

画像だと分かりにくいですが、白菜も3〜4枚(約150g)あります。玉ねぎもカタログには小サイズと記載されていましたが、これで小サイズ?という感じの割と大きめの玉ねぎが丸々一個入っていました。

八宝菜なので野菜の量が特に多かったというのもありますが、結構なボリュームになるなと思いながら調理しました。

その分、お肉やいかは野菜と比べると少な目に感じてしまいました。ヨシケイのメニューは栄養・カロリーバランスをしっかり考えて作られているので、適量であることは間違いないのですけどね。

調理時間の目安は35分。ほぼ目安通りの時間でできあがりました。

やはり八宝菜はボリュームがあり、3人でもいけるんじゃないかというくらい量がありました。ナムルも2.5人分くらいはできました。

作る前は八宝菜の肉が控えめと思ったものの、副菜に焼売もあり、十分補えた感じです。

家庭の定番料理というコンセプトとはいえ、あまり作らないメニューもちらほらあります。私の場合は八宝菜はめったに作らないので、手頃な料金でちゃんとした八宝菜が作れていいなと思いました。

ちなみにこの日の料金は、2人前で1160円。

3品できて一人前600円切るという価格はお得感あります。我が家は大人一人、子2人(9歳、3歳)で食べてお腹いっぱいになりました。

ヨシケイ 定番のメリット・デメリット

これまでに解説してきた定番の特徴と、実際の体験などをもとに、定番のメリット・デメリットを考えてみました。

定番のデメリット

定番のデメリットは調理時間が長い。これに尽きます。

30〜35分の調理時間だと、途中で子どもの相手をしたりしていると結局4~50分かかることもあります。

そしてお腹を空かせている小さい子どもがいたりすると、待てないという現象が起こります(-_-;)。我が家の場合、小学生の上の子はまあ待てます。しかし3歳児は「まだーまだー」の連呼です。

時間が足りない中で夕食準備をしていると、10分、15分の違いは結構大きいのですよね。なので私はやはり時短ができるミールキットを好んで使っています。

定番のメリット

調理時間が長いのがネックの定番ですが、それでも使うに値するメリットもあります。

3品構成なのに値段が安い

定番は3品構成なのに、価格は手頃です。

例えば、究極の時短がコンセプトのカットミールというメニューと比較すると、

  • カットミールを2人用を5日間通して注文した場合: 5,940円
  • 定番を同じ条件で注文した場合:6,040円

となります(価格設定は地域によって多少異なります)。

セツ子
ほとんど変わらないですよね。

定番はカットミールと違い、野菜カットなどの処理がない(=つまり調理時間が長い)状態で食材が届きます。そのサービス料がかからない分、品数が多くても価格も抑えぎみにできているのだと思います。

ですので、ここは

  • 時短を取るか
  • 品数を取るか

になりますが、自分の負担が増えても(=調理時間が長めでも)品数が多い方がいいという方には、定番は良い商品だと言えます。

週1でも毎日でも注文できる使い勝手の良さ

定番は、一日分から注文ができます。

調理時間が30分以上かかるとはいえ、買い物に行って一から準備するよりは時間の節約ができるのは確かです。

普段は自分で全部準備できるけど、忙しい日にはミールキットに頼って負担を軽くしたい。でも品数などは減らしたくないという人には良いですよね。

また、5日間や6日間など通して注文すれば割引価格もありますので、どんな使い方もOKなのも定番の良い点です。

定番家庭料理のレパートリーが増える

家庭的なおふくろの味、定番料理が多いとはいえ、献立の種類はとても豊富です。

自分がまだ作ったことのない料理も出てくる確率は高いです。

料理好きな方、家庭料理を色々作れるようになりたい方にはレパートリーを増やすきっかけにもなります。

定番は地域によって当日注文ができる場合もある

ヨシケイが地域限定で展開している夕食ネットというサービスを使えるなら、当日朝5時に注文をして、当日の夕食食材として配達してもらうことも可能です。

夕食ネットについては別記事で詳しく解説していますので、是非参考にして下さいね。

ヨシケイの口コミや評判│実体験で分かったメリット・デメリットまで一気に解説!

ヨシケイが気になるけど、良い点も悪い点も知っておきたい!という人に向けて、ヨシケイの口コミ・評判をまとめています。実体験から感じたメリット・デメリット、ヨシケイが向かない人はどんな人かまで解説しています。

続きを見る

ヨシケイの定番は半額でお試しできるケースもあり

先述した夕食ネットの利用エリアにお住まいの場合、定番を半額でお試しできるケースもあります。

  • ヨシケイを一度も利用したことがない方で、
  • ご自分のエリアのヨシケイ営業所が、夕食ネット用として定番を取り扱っている

この条件を満たしていれば、定番を半額で10セットまでお試し体験できます。

夕食ネットが利用できるか今すぐ確認したいという場合は、夕食ネットの公式サイトでチェックできます。

郵便番号検索で、ご自身のお住まいがサービスエリアかどうか確認してみてくださいね。

\半額のお試しキャンペーン実施中/

夕食ネット公式サイトはこちら


定番のお試しはできなかった!そんなときは?

  • 夕食ネットはサービスエリア外だった。
  • 夕食ネットは使えるけど、営業所が定番に対応していなかった。

そんな場合は、全国展開しているヨシケイのお試し体験をチェックしてみてください。こちらもヨシケイが初めての方限定のキャンペーンです。

全国展開のヨシケイ公式サイトと、地域限定の夕食ネット公式サイトとは別になります。

お試ししたいメニューを選ぶと、郵便番号を入力する画面に切り替わります。

そこで自分の郵便番号を入れ、担当ヨシケイ営業所が自分がお試ししたいメニューに対応しているかが分かります。

>>>>全国展開のヨシケイ公式サイトはこちら

まとめ

ヨシケイの定番について、詳しく解説してきました。

  • おふくろの味、家庭の味がコンセプト
  • 時短よりは献立内容を重視
  • 3品構成で価格も手頃

といった特徴を持ち、料理好きな方や家庭料理のレパートリーを増やしたい方にはおすすめです。

もちろん共働きで時短したい方でも、30~35分程度の調理時間や食材カットはそれほど苦にならないという方なら、便利に使えるキットです。

ヨシケイが未体験の方であれば、お試し体験などを利用して、まずはヨシケイの使い勝手を確認してみるとよいかと思います。

興味を持たれたら、公式サイトをチェックしてみてくださいね。

\初めての方限定の半額キャンペーン実施中/

夕食ネット公式サイトはこちら

食事作りを時短したい方に!おすすめ食材宅配ベスト3

オイシックス

オイシックスはおいしい野菜や、簡単・便利なミールキットなどで人気の食材宅配サービスです。

ミールキットは20分で主菜と副菜が完成する優れもので、本当に便利!子供が喜ぶメニューも多く、子育て世帯にもとてもおすすめです。

オイシックスの食材は「つくった人が自分の子どもに食べさせられる」を基準にしていて、安全面に信頼がおけるのもポイントです。

ヨシケイ

ヨシケイは夕食食材(ミールキット)の宅配を専門とした食材宅配サービスです。

毎日その日に使う食材が届くので、箱から食材を出してレシピ通りに調理するだけという超お手軽さ。

帰宅してすぐにご飯作りをするという方なら、食材を冷蔵庫にしまう手間すらなくなります。

毎日の献立を考えることから解放されたい方には一押しです。

わんまいる

わんまいるは冷凍総菜を取り扱っている食材宅配サービスです。

おすすめポイントは、湯せんや流水解凍のみで食事の準備ができること。

メニューは和食中心で、季節ごとに旬の食材が使われています。

作りたての料理が真空パックされた状態で届き、冷凍とは思えないおいしさを味わえます。

-食材宅配サービス, ヨシケイ