ウェルネスダイニングの「野菜を楽しむスープ食」を食べてみました。
食べてみて感じたのは
- スープでも食べ応えが欲しい
- 野菜不足をなんとかしたい
- 多品目の野菜を摂りたい
といった人には、ぴったりのスープだということ。
味も種類も多くて12種類もあるので、どれがおいしいのか、今回全て試してみました。購入を検討する人が参考にできるように、1品ずつ味の感想も載せています。
実際の使い勝手や、損をしない購入方法にも触れているので、参考にしてください!
ウェルネスダイニングの野菜スープはここが違う!
ウェルネスダイニングの野菜スープが他のスープとどう違うのか。ちょっとだけご紹介です。
特徴は次の3つ。
ウェルネスダイニングの野菜スープの特徴3つ
スープ1食を食べると・・・
- 1日に必要とされている野菜量の 1/2が摂れる
- 15種類以上の野菜が摂れる
- 塩分は2g以下
成人が「一日に摂るといいよ」と言われている野菜量として、350gが目標とされています(※出典:厚生労働省「健康日本21(第2次)」)
ウェルネスダイニングのスープ食は、1食分だけで350gの半量、つまり175gほどの野菜を摂ることができます。
使われている野菜は、1食分に15種類以上もあり、1回の食事で、効率よく理想的な量の野菜が食べられるのが特徴です。
野菜の旨味をきかせたスープなので、塩分も控えめです。
塩分2g以下って、どんなもんなの?と気になりますよね。
こちらのサイトを参考に、コンビニスープの塩分をチェックしてみたんですね。そしたら、食塩相当量が記載されているコンビニスープは、2g超えているものがほとんどでした。

塩分控えめは健康的で嬉しいけど、購入前は「味薄くないのかな?」と少し気になりました。でも実際食べて見ると、「味が薄い!」なんてことはなかったです。
ウェルネスダイニング 野菜を楽しむスープ食の口コミ体験談
ウェルネスダイニングの野菜を楽しむスープ食は、現時点で12種類のスープがあります(2021年5月)。
今回、全種類注文してみました。
12食分のスープをパッと見た印象
ウェルネスダイニングの野菜スープは冷凍品です。
冷凍されたスープを眺めてみると、どれも野菜がびっしり入っているのが確認できました。
12食分のうち半分くらいは、コーンがどっさり使われてます。
手に持つとずっしりと重みを感じ、「お腹いっぱいになりそうだな」という気持ちになります。
スープの容器は大き目
12食分購入して、ちょっと困ったのが収納です。
ウェルネスダイニングのスープ容器は、持ち手が付いていて、収納しずらい。
容器サイズが、縦15cm×横18cm×高さ5.5cmあります。
わが家の冷凍庫は12個分で半分以上のスペースを取られてしまいました。横向きでしまうと6個ずつ2列になります。
重ねての収納は、3個ずつが限界。

スープの食べ方は蓋を外してレンジ加熱のみ
スープの食べ方は至って簡単。蓋を外してレンジ加熱するだけです。スープによって多少違いますが、加熱時間は、大体どれも600wで6分程度。
冷凍食品て、使うときに冷蔵庫に移して半解凍が必要なものもあるんですよね。
その点、すぐにレンジ加熱でOKというのはお手軽です。
どのスープも野菜がゴロゴロ入っている
ウェルネスダイニングの野菜スープの第一印象は、とにかく野菜が大きい!
大きめにカットされた野菜が、ゴロゴロと入っています。
食べ応えのあるスープで、食後にはお腹は満たされ、しっかり食べたなという感覚が残ります。
アレンジレシピも楽しめる
スープの場合、アレンジもしやすいです。
チーズや味噌を加えて、味を変えて楽しんだり、麺やご飯をプラスして満腹度を上げてみたり。
同梱されていたパンフレットには、アレンジレシピがいくつも掲載されていました。
もともと種類が多い上に、アレンジもできるとなれば、飽きずに楽しめますね。
このレシピを参考にして、
クリームほうれん草スープに、ごはんとチーズをプラスしたり ↓
ごま豆乳スープにラー油をプラスしたり ↓
といったアレンジスープを楽しみました。どちらも美味しかったです。
種類豊富で飽きない
先述しましたが、スープの種類は12種類と豊富です。
スープって、1食分だけ手作りってしませんよね。
自炊でスープを作るときは、多めにつくって数日続けて食べる、というケースが多いと思います。
同じメニューが続くと、やはり飽きちゃっうこともあります。
でもウェルネスダイニングのスープなら、同じメニューが続くこともなく、「今日はどれを食べようかな?」と楽しめるメリットがあります。
⇒ 種類豊富なウェルネスダイニングの野菜を楽しむスープ食を見てみる
12種類のメニュー一覧と印象に残った味のポイント
12種類のメニュー一覧です。現時点(2021年5月)での全メニューです。
ウェルネスダイニングのスープ食メニュー一覧
- ビーフシチュー
- ミネストローネ
- かぼちゃポタージュ
- 豚汁
- 野菜カレー
- コーンチャウダー
- クラムチャウダー
- 和風生姜
- ミックス野菜
- 3種のきのこ
- クリームほうれん草
- ごま豆乳
1食目:ビーフシチュー
【食べた感想】
野菜メインのスープなので、ビーフの量は少な目。ビーフシチューというメニュー名に期待してしまうと、少し残念な気持ちになると感じました。ですが、シチューは赤ワインを使うなど、それなりにこだわりもあり、深みを感じるスープでした。食べ応えは満点です。
熱量:199kcal、食塩相当量:1.7g
2食目:ミネストローネ
【食べた感想】
コーンがどっさりと入ったミネストローネ。甘みを強く感じるスープでした。トマトの酸味を感じるミネストローネが好みの方は、少し違ったものに感じると思います。子どもには食べやすい味で、とても受けが良かったです。
熱量:192kcal、食塩相当量:1.7g
3食目:かぼちゃポタージュ
【食べた感想】
とてもクリーミーでかぼちゃの味がとても濃く出ているスープでした。こちらもコーンたっぷり。かぼちゃやブロッコリーなどの野菜も、一つ一つが大きくて食べ応えがありました。
バゲットと合います。
熱量:158kcal、食塩相当量:1.0g
4食目:豚汁
【食べた感想】
野菜を摂ることが目的のスープなので仕方ないのですが、豚汁なのにお肉少ないなぁ・・と感じてしまいました。具沢山で野菜の出汁が効いたおいし味噌汁なのですが、「豚汁」を期待して食べると少しがっかりしてしまうかも・・というのが正直な感想です。
熱量:151kcal、食塩相当量:1.9g
5食目:野菜カレー
【食べた感想】
こちらは「野菜カレー」とありますので、お肉が少なくても納得して食べられます。
他のスープ同様に、野菜がゴロゴロと入って「食べるカレー」です。もちろんカレーライスでもいけます。甘みの強いカレーなので甘口好きな人向け。中辛や辛口がいいという人は、注文時にはこのカレーは外した方が良いと思す。
熱量:316kcal、食塩相当量:2.0g
6食目:コーンチャウダー
【食べた感想】
これでもかというくらいコーンがたっぷりと入ってます。スープもコーンの甘さがしっかり感じられて、コーン好きにはたまらないと思います。クリーミーでパンと一緒に食べたくなります。
熱量:242kcal、食塩相当量:1.5g
7食目:クラムチャウダー
【食べた感想】
割とあっさりとした味のスープです。野菜の量にアサリが負けてしまっていて、アサリの風味はあまり感じられませんでした。ボリューム感はしっかりあるので、アサリをの出汁がもう少し効いていたらいいなと思います。
8食目:和風生姜
【食べた感想】
「和風生姜」なのですが、コンソメベースのスープです。具材の一つのオルツォという大麦が、モチモチとした食感で美味しいです。数種類の豆も入っていて、野菜以外の具材も楽しめます。生姜のピリッとした刺激を感じつつも、溶き卵を使ってまろやかにしているので食べやすいスープでした。女性好みだと思います。
熱量:176kcal、食塩相当量:1.8g
9食目:ミックス野菜
【食べた感想】
玉ねぎがたっぷりと使われたコンソメスープです。玉ねぎからいい出汁が出ていて、風味の良いスープでした。大きめにカットされたブロッコリーやにんじん、じゃがいもなどがお腹を満たしてくれます。コーンもどっさりです。
熱量:182kcal、食塩相当量:1.7g
10食目:3種のきのこ
【食べた感想】
しめじ、シイタケ、マッシュルームが使われているきのこスープです。他のスープに比べれば、きのこの風味はもちろん強いです。きのこ好きな人におすすめ。12種類のスープの中でカロリーが一番低く、とてもあっさりとしたスープです。
熱量:126kcal、食塩相当量:1.9g
11食目:クリームほうれん草
【食べた感想】
こってりとしたクリームスープで、シチューのような感じ。味のバランスもよくて、万人受けすると思いました。同梱のアレンジレシピを参考に、ごはんとチーズを加えてリゾット風に食べてみました。こうして簡単にアレンジできるのは、スープの良さですね。
熱量:248kcal、食塩相当量:1.6g
12食目:ごま豆乳
【食べた感想】
優しい味の豆乳スープでした。出汁もしっかり効いていて深みもあり、鶏団子も入っていて食べ応えがあります。こちらもアレンジレシピを参考に、途中からラー油を追加して食べてみました。辛みの強くない食べるラー油を使ったせいもあるかもしれませんが、ちょうどよい辛さが加わって、アレンジ版も美味しかったです。
熱量:183kcal、食塩相当量:2.0g
ウェルネスダイニングの野菜スープを食べた正直な感想
ウェルネスダイニングの野菜スープを食べてみて、特に良いと感じたのは、多種類の野菜が摂れる点です。

今日のスープは色んな野菜入れたぞ!っていうときでも、せいぜい6~7種類なんですよね。
その点、ウェルネスダイニングのスープなら、多品目スープを手軽に食べられるので、便利です。

何度も書いてしまいますが、野菜が大きめにカットされているので、どのスープも食べ応えがあります。
同じ野菜でも、野菜ジュースなんかだと、物足りなかったりしますよね。その点、ウェルネスダイニングの野菜スープはいいです。簡単に食べられるのに、食事をした!という満足感があります。
あと、がっつりとは食べるほどじゃないんだけど、小腹を満たしたいなぁなんていうときにもいいです。
同じ小腹を満たすでも、おにぎりやパンを食べるよりも、ずっと栄養価もあって健康的ですよね。
ウェルネスダイニングの野菜スープを使うメリット・デメリット
以上の体験から、ウェルネスダイニングの野菜を楽しむスープ食のメリット・デメリットをまとめました。
ココが良い!
- 1度にたくさんの種類の野菜が摂れる
- スープだけでもお腹が満たされる
- 塩分控えめの食事ができる
- 準備に時間がかからない
- 賞味期限が長いので、焦らずに消費できる
- スープなのでアレンジしやすい
多種類の野菜がたっぷり摂れること。そして準備が簡単であること。
この二つはとても大きなメリットです。
自炊が思うようにできないけど、健康には気を付けたい。そんな人にとって、ウェルネスダイニングの野菜スープは役立つと思います。
お弁当と違い、スープはアレンジもしやすくて、楽しみながら食べられるのもメリットです。
デメリットはどんな点でしょうか。
ココがイマイチ!
- 冷凍庫の場所を取る
- 1個あたりの値段がコンビニなどに比べると高め
- 好きなスープだけ買えない
- 国産野菜にこだわる人には向かない
ウェルネスダイニングのスープ食に使われている野菜は、外国産のものも多いです。「食材は国産のものがいい」という人には、向きません。
国産野菜を使ったスープが良い!という方には、モンマルシェの国産厳選野菜スープは選択肢の一つとしておすすめです。
価格は1食あたり約660円で、コンビニで売っているようなスープと比べると、安くはないです。お弁当くらいの値段ですよね。
ただ、スープだけでお腹が満たせるなら、どうでしょうか?考え方は人それぞれですが、メインにできるスープなら、納得できる値段なのかなと思います。
ウェルネスダイニングの野菜スープがおすすめな人
実際の体験や、メリット・デメリットを踏まえて、ウェルネスダイニングの野菜スープがおすすめな人は、次のような方です。
ウェルネスダイニングの野菜スープはこんな方におすすめ
- 野菜不足を感じている人
- 多品目の野菜を摂りたい人
- 塩分控えめな食事をしたい人
- サラダのような生野菜を、一度にたくさん食べるのが苦手な人
- 野菜を摂りたいけど、準備をする時間がない人
- スープだけでも満足できる食事がしたい人
上記のような人に、ウェルネスダイニングの野菜スープは向いています。
気になる方は、ぜひ公式サイトもチェックしてみてください。
ウェルネスダイニング 野菜を楽しむスープ食の価格とお得な買い方
使ってみたいなと思ったところで、最後に気になるのはやはり価格ですよね。
少しでもお得に利用するには、どんな方法があるか、次に説明していきますね。
注文は5種類のコースから選択。各コースとも初回は送料無料で試せる!
ウェルネスダイニングの野菜を楽しむスープ食は、決められたセットの中から選んで購入するスタイルです。
用意されているセットは3種類。
全12種類か、A・Bの2パターンある8食セットのいずれかという選択肢になり、自由に組み合わて購入することはできません。
セット種類 | 価格 | セット内容 |
12食セット | 7,884円 | 12種類のスープ全て |
8食Aセット | 5,292円 | 豚汁、ミネストローネ、 クリームほうれん草、クラムチャウダー、 ごま豆乳、野菜カレー コーンチャウダー、ミックス野菜、 |
8食Aセット×2 | 10,584円 | 上記 Aセットを2人分 |
8食Bセット | 5,292円 | 豚汁、ミネストローネ、 クリームほうれん草、クラムチャウダー、 3種のきのこ、和風生姜、 ビーフシチュー、かぼちゃポタージュ |
8食Bセット×2 | 10,584円 | 上記 Bセットを2人分 |
初回の購入は送料無料なので、冷凍庫スペースさえ許せば、12種類購入してみるのがおすすめです。
8食セットにするなら、ご自身が食べてみたいスープが入っている方を選択してくださいね。私のレビューもぜひ参考にしてください。
ちなみに、私が8食セットを選ぶなら、Bセットを選びます。カレーが私には甘すぎて、一番好みではなかったので、入ってない方がいいなと思いました。
2回目以降の注文は、定期コースでの購入が一番お得
一度試してみて、同じコースを再度注文するときは、定期コースを使う方が、送料が安くなります。
都度購入の場合、送料は全国一律で770円かかりますが、定期コースにすれば、半額の385円です。8食セットを2人分(16食分)の定期コースなら、送料無料になります。
定期コースを使う場合、配達間隔の設定が必要です。間隔は1~30日の間で一日単位で設定できます。
毎週、2週に一回、3週に一回といった設定もできれば、8日ごと、15日ごと、30日ごとといった設定もOK。
不要なときは配達をスキップする制度や、停止する制度もあります。
不要と思えばスキップや停止の手続きをすれば良いので、「ずっと続けるか分からない」という状況でも、送料の節約をするなら定期コースで使う方がお得です。
下記の点には気を付けて、定期コースを上手く使ってください。
定期コースを使うときの注意点
ウェルネスダイニングの野菜スープを定期コースで利用する際の注意点は、スキップや配送停止、注文内容の変更などの手続きは、メールや電話での連絡が必要という点です。
インターネット上では、上記のような変更手続きができません。
各種変更の依頼は、「配達の1週間前までに連絡が必要」と公式サイトにもあります。
メールは24時間遅れるので、依頼自体は簡単ですが、「配達の1週間前」という期限があるという点を忘れないようにしましょう。

最後に
ウェルネスダイニングの野菜を楽しむスープ食は、野菜不足を手軽に補う方法として、選択肢の一つになります。
味付けも違って、野菜が15種類も入っているスープを用意するとなると、自炊ではなかなか難しいですから、こういったアイテムを取り入れてみるのもいいですよね。
\初回送料は無料!/
ウェルネスダイニングには、スープの他にも、冷凍の料理キットやお弁当もあります。
「料理キットや弁当も気になる」という人は、こちらの体験談も参考にしてください。
-
-
糖質制限ミールキット│ウェルネスダイニングの料理キットを使ったリアルな口コミ!
糖質制限ができるミールキットはないの?とお探しの方、ウェルネスダイニングの「カロリー&糖質制限料理キット」をチェックしてみてください。簡単に糖質制限をした食事が作れるミールキットは、役立つ可能性大です。食べてみた正直な感想も書いています。
続きを見る
-
-
ウェルネスダイニングの口コミレビュー|お試しした冷凍弁当の味は?
ウェルネスダイニングは、食事制限専門の食事宅配サービスです。 公式サイトを見ると、糖質や塩分制限など、制限食が各種用意されています。 セツ子 中には緩めの制限食といった弁当もあって、健康的な食事をした ...
続きを見る