
低糖質な分、たんぱく質がしっかり摂れるメニューで、お腹も満たされるお弁当でしたよ。
食宅便は日清医療食品による冷凍弁当の宅配サービスです。
数分の調理時間で手軽に食事が取れるのはもちろん、栄養バランスも良く、健康管理やダイエットにもおすすめです。

気になるのは、やっぱり味。そして使い勝手ですよね。
この記事では、私が実際に体験した食宅便の冷凍弁当(低糖質セレクト、お好みセレクト)の口コミレビューをまとめています。
ちょっとこのメニューはイマイチだったかな・・といったものも本音で記事にしていますので、
- 食宅便の使い勝手はどうなんだろう?
- 低糖質セレクトってどんなお弁当?
- 味はどうなんだろう?まずいのか、美味しいのか?
- 他のメニューはどうなんだろう?
等々、食宅便のお弁当についての情報を探している方は、ぜひ参考にしてみてください。
食宅便のメニューは400種類以上
食宅便のメニューは、9,000人以上の管理栄養士・栄養士さんたちによって考案され、その数400種類以上!
おかずのみの弁当がメインですが、焼き肉丼や中華丼のようにご飯におかずが乗った一品メニューもあります。
ご飯は自宅でも準備しやすいと思いますが、必要な人はご飯やインスタントの味噌汁なんかも買えます。
メニューの内容は、標準的なメニューから塩分やカロリーを抑えた制限食までと、とても豊富。
目的にあった弁当を見つけられるように、下記のようなコースが設けられています。
《食宅便の主なコース》*表は横にスクロールできます
おまかせコース | ・週替わりのメニューを選ぶ手間なくおまかせで注文できるコース。 ・7食1セット。 |
低糖質セレクトコース | ・1食当たりの糖質を10g以下に抑えたメニュー。 ・7食1セット。 |
ケアコース | ・塩分、カロリー、たんぱく質等の食事制限をされている方向け。 ・7食1セット。 |
おこのみセレクトコース | ・定番メニューから丼ものまで、和・洋・中バラエティ豊富なメニューを自由に組み合わせて注文するコース ・4食以上~8食までを1セットとして販売 |
中でも今人気なのが、低糖質セレクトコースなのだそう。
糖質オフダイエットの人気もあってか、若い女性にも支持されているようです。
そんなブームに乗っかり、私も今回低糖質セレクトを1セット(7食分)注文してみました。
低糖質セレクトのような制限食と、標準的なメニューとの味の違いも比べてみたかったので、おこのみセレクトコースからも4食分注文。
計11食分を食べてみることにしました。
食宅便の冷凍弁当 低糖質セレクトが届いた
食宅便の弁当は専用の段ボール箱で届きました。配送会社はヤマトです。
段ボールは1箱で1セット分(7食分)入っていました。合計11食分を注文したので、今回は2箱での到着。
送料は2箱で390円。(←追記:定期便は390円のままですが、都度購入は780円に変更になりました。)
箱の中はこのようになっていました。
冷凍庫に何個入る?
食宅便の弁当サイズは、袋に入った状態で H 17cm×W 23cm×D 4cm。
11食分を冷凍庫に入れてみると、こんな感じに。立てに並べて右半分に9食入っています。
思っていたよりは、かさばらないです。
大量に注文するときは、冷凍庫スペースをちゃんと確保しておく方がいいですけどね。
食宅便の食べ方について
食宅便のお弁当の食べ方はとても簡単。
- 袋の角の切り取り線をカット
- レンジで温め
- 底で温かさの確認
- 袋から取り出して完成
の4ステップで準備完了です。
1. 画像のように、袋の右下にある切り取り線をハサミでカットします。
2. レンジ加熱は500Wで4分、700Wで3分30秒が目安です。
3. お弁当の底を触って、冷たく感じた場合は10秒ずつの追加加熱で様子を見ます。
4. 十分温まったら、袋から出していただきます!です^^

食宅便 低糖質セレクトBの実食レビュー
低糖質セレクトにはA~Eまで5つのコースメニューがあります。
私が注文したのは低糖質セレクトB。
食宅便の弁当は品数が5品あります。

1食目:カジキの葱塩だれと鶏肉のガーリック醤油
① カジキの葱塩だれ
② 鶏肉のガーリック醤油
③ 卵といんげんのチャプチェだれ和え
④ 白菜と揚げのお浸し
⑤ 筍の土佐煮
栄養成分(炭水化物の内訳は糖質と食物繊維)
エネルギー[Kcal]:187、たんぱく質[g]:22.7、脂質[g]:7、炭水化物[g]:8(糖質:6.2、食物繊維:1.8)、食塩相当量[g]:1.9
ねぎ塩だれが淡泊なカジキにぴったりで、ボリュームもしっかりで満足感がありました。
鶏肉のガーリック醤油は肉がジューシーでプリプリ感もあり、糖質制限の食事なのにご飯をもりもり食べたくなってしまうおかずでした(笑)
2食目:赤魚のアボカドソースと豚肉のソテー
《メニュー》
① 赤魚のアボカドソース
② 豚肉のソテー
③ ワカメと豆もやしの中華和え
④ 炒り卵
⑤ いんげんの洋風和え
栄養成分
エネルギー[Kcal]:267、たんぱく質[g]:17.5、脂質[g]:19.7、炭水化物[g]:5.2(糖質:3.7、食物繊維:1.5)、食塩相当量[g]:1.9
魚とアボカドの組み合わせが新鮮でした。赤魚も淡泊な味なので、クリーミーなアボカドソースとぴったり。
前日のカジキと比べると、こちらの赤魚は少し小さ目に感じる切り身でした。とはいえ豚肉のソテーも付いているので、女性の私からしたら十分な量です。炒り卵は甘めの味付けでした。
3食目:豚肉の味噌炒めとオクラと海老の和風だし
① 豚肉の味噌炒め
② オクラと海老の和風だし
③ 小松菜のお浸し
④ 大根とひき肉の煮物
⑤ ワカメ旨塩あん和え
栄養成分
エネルギー[Kcal]:181、たんぱく質[g]:13.6、脂質[g]:10.4、炭水化物[g]:8.4(糖質:6.3、食物繊維:2.1)、食塩相当量[g]:1.7
画像のように味噌が乗っている状態なので、豚肉とナスにしっかり絡めて食べました。
味噌はピリ辛。お肉は柔らかかったですよ。
オクラと海老の和風だしはあっさりとしながらも、海老の出汁が効いていました。
4食目:鶏肉の時雨煮と鮭(サケ)の塩焼き
① 鶏肉の時雨煮
② 鮭(サケ)の塩焼き
③ けんちん煮
④ 白菜のクリーム煮
⑤ 昆布と白滝とえのきの煮物
栄養成分
エネルギー[Kcal]:238、たんぱく質[g]:21.9、脂質[g]:14.3、炭水化物[g]:5.2(糖質:5、食物繊維:0.2)、食塩相当量[g]:1.5
しぐれ煮の甘しょっぱさが、程よい濃さで美味しかったです。
主菜のボリュームがやや控えめな感じ。でも、副菜の鮭の塩焼きや白菜のクリーム煮がボリューム感あって、満足できました。
5食目:牛肉の味噌煮込みとあさりの卵とじ
① 牛肉の味噌煮込み
② あさりの卵とじ
③ 茄子の中華胡麻醤油
④ 白和え
⑤ 牛蒡煮
栄養成分
エネルギー[Kcal]:231、たんぱく質[g]:18.5、脂質[g]:12.7、炭水化物[g]:10.7(糖質:9.8、食物繊維:0.9)、食塩相当量[g]:1.5
牛肉はやわらかく煮込まれていて、食感が良かったです。あさりの卵とじは、あさりの出汁がしっかりと感じる味付け。
ナスの中華胡麻醤油は甘めの味付けで、他のおかずとバランスが良いお弁当でした。
6食目:鱈(タラ)のおろしポン酢と鶏すき
① 鱈のおろしポン酢
② 鶏すき
③ カリフラワーのハーブ和え
④ いんげんとコーンのバター炒め
⑤ もやしと木耳のラー油和え
栄養成分
エネルギー[Kcal]:189、たんぱく質[g]:21、脂質[g]:7.6、炭水化物[g]:9.1(糖質:8.7、食物繊維:0.4)、食塩相当量[g]:1.7
鱈のおろしポン酢、鶏すきともに出汁を効かせて無駄な味付けがなく、食べやすいメニューでした。
カリフラワーのハーブ和えは、じゃがいも?と思うようななホクホク感。一緒に使われていた焼きベーコンの旨味が効いて、自分でも作ってみたくなるおかずでした。
7食目:鶏肉のハーブガーリックと鮪の生姜煮
① 鶏肉のハーブガーリック
② 鮪の生姜煮
③ キャベツとコーンの塩だれ和え
④ 青梗菜とカニの中華和え
⑤ きのこソテー
栄養成分
エネルギー[Kcal]:205、たんぱく質[g]:23.7、脂質[g]:8.5、炭水化物[g]:8.4(糖質:6.1、食物繊維:2.3)、食塩相当量[g]:2
サイコロ状にカットされた鶏肉は、ハーブだれがしっかり染み込んでいました。むね肉の食感ながらもジューシーさはあり。
鮪の生姜煮は、ほんのりと生姜の香りを感じながら頂きました。
食宅便 おこのみセレクトコースも食べてみた
低糖質セレクトの味が他のコースと比べてどうなのか?
気になったので一緒注文したのが、おこのみセレクトコースのメニューです。
おこのみセレクトコースには、30種類以上のメニューから選べるようになっています。
メニューのジャンルも和・洋・中、丼物、パスタなど幅広いです。
こちらも価格は560円のものが多くてリーズナブルで、今回は次の4食を選びました。
魚介天ぷらと野菜のかき揚げ
① 魚介天ぷら
② 焼売中華あん
③ くわいのゆかり和え
④ ほうれん草昆布和え
⑤ 温奴
栄養成分
エネルギー[Kcal] :259、たんぱく質[g]: 9.4、脂質[g]: 14.1、炭水化物[g]: 23.7、カリウム[mg]: 499、リン[mg]: 187、食塩相当量[g] 2.1
冷凍の天ぷらってどんな食感になるのかな?と思って、注文してみました。
レンジ加熱なので予想はしていましたが、やはり揚げ物のサクサク感はありません。
天丼弁当に乗っている天ぷらのように、衣がしっとりしている感じ。あれはあれで美味しいのですけどね。
水分を含んだ衣の食感が好きな人なら、おいしく食べられると思います。
かき揚げはちょっと水分含みすぎかなぁ。。と感じるくらい柔らかくなってました。
天ぷらのようなサクサク感が欲しいメニューは、選択肢から外したほうが良いかも・・。
というのが正直な感想。
天丼だったらまた違ったと思うのですが、天ぷら単品でのしっとり感だったので、ちょっと私の口には合いませんでした。
煮つけや焼き物系のメニューの方が、失敗はないと思います。
ごろっと野菜のガパオライス
栄養成分
エネルギー[Kcal]:425、たんぱく質[g]:16.0、脂質[g]:9.5、炭水化物[g]:68.8、食塩相当量[g]:2.1
予想以上に、このメニューは美味しかったです!ガパオライスの具がなかなか良い。
目玉焼きの方も少し塩味が効いていて、ご飯がもっと欲しくなってしまいます(笑)
糖質制限には向かないかもしれませんが、カロリー425kcalとそれほど高くないです。
ご飯付きの1品メニューなら、ご飯の準備もしなくて済むのでより楽ではありますね。
ご飯ものは他に、カレーやタコライスといったメニューーもありました。
ハッシュドビーフ
① ハッシュドビーフ
② 帆立のハーブガーリック
③ ほうれん草とベーコンのソテー
④ ツナポテト
⑤ 旨み昆布キャベツ
栄養成分
エネルギー[Kcal] :230、たんぱく質[g] :16.2、脂質[g]: 12.2、炭水化物[g]: 13.9、食塩相当量[g]: 1.9
加熱しているうちからハッシュドビーフのいい匂いが漂ってきて、食欲をそそるメニューでした。
副菜もホタテ、ツナ、ベーコンと旨味を感じながらどれもおいしく頂きました。
鶏肉のハーブガーリック
① 鶏肉のハーブガーリック
② 鮪の煮付
③ キャベツとコーンの塩だれ和え
④ 青梗菜とカニの中華和え
⑤ 山芋のおかか風味
栄養成分
エネルギー[Kcal] :190、たんぱく質[g]: 24.4、脂質[g]: 3.8、炭水化物[g]: 14.8、食塩相当量[g]: 1.8

一番の違いは、鶏肉の下に添えられているパスタ。
低糖質セレクトは糖質を抑えているので、パスタがありません。
画像右が低糖質セレクト、左がおこのみセレクトコースから選んだ標準メニューです。
あとは副菜に少し違う野菜が使われている程度。
ボリューム感は、添えられていたパスタの量が少な目だったので、低糖質セレクトものとそれほど差はなかったと感じます。
味付けも一方が薄いということはなく、同程度です。
鶏肉のプリプリ具合がお好みセレクトの方が少し良いかなとも感じましたが、誤差レベルです。
パスタが入ったこちらのメニューは炭水化物が14.8g
低糖質セレクトの方は炭水化物 8.4g
しっかり糖質量で差をつけながら、低糖質メニューでも標準メニューと同じ美味しさを味わえるのは嬉しいですね。
食宅便の注文について
食宅便の注文について、すこしまとめておきます。
注文してからどれくらいで届く?
公式サイトによると、最短で4~7日くらいで配送可能とあります。在庫状況などでも変わってくるようです。
私が注文した時は、注文から4日後に受け取れました。
ヤマト便での配達になるので、日時や時間の指定もできます。
食宅便の送料は良心的で2セットまで同料金
食宅便の配送料は1梱包につき390円(税込)です。(←追記:定期便は390円のままですが、都度購入は780円に変更になりました。)
390円という料金は、同じくヤマト便で配送をしている他社と比べると、かなり良心的な設定です。
1梱包には2セットまで入れることができます。7食1セットになっている商品を2セット注文するなら、14食分を390円で配送してもらえることになります。
まとめて注文すれば、配送料が抑えられてお得ですね。
ただし、冷凍庫に2セット分保管できるスペースを確保しておく必要があるので、そこは注意です!
おこのみセレクトコースは4食から注文OK
低糖質セレクトは7食で1セットですが、おこのみセレクトは4食~8食を1セット分として注文できます。
例えば、
低糖質セレクト1セット(7食分)+おこのみセレクト4食(1セット)
という注文の仕方でもOK
低糖質セレクト1セット(7食分)+おこのみセレクト8食(1セット)
でもOKです。
そしてどちらの場合でも送料は390円です。(←追記:定期便は390円のままですが、都度購入は780円に変更になりました。)
もしお好みセレクトだけで注文するなら、最高で16食分まで(8食×2セット)が390円の配送料で済むということですね。
注文時の注意点
2セット分まで1梱包の送料390円で配送と解説しましたが、こちらには一つ注意点があります。
出荷元(工場)が異なる商品を選択すると、それぞれに配送料がかかります。
電話で問い合わせた際に教えて頂いたのですが、
- 塩分ケア
- たんぱくケア
この2つのコースは出荷元が違うため、他のコースと一緒に注文しても別途配送料がかかるとのこと。
私が今回注文した低糖質セレクトとおこのみセレクトは同じ出荷元なので、配送料390円でした。
送料の設定等は変更になる可能性もあります。食宅便に興味を持たれた方は公式サイトで最新情報をチェックしてくださいね。
-
-
日清医療食品の冷凍弁当宅配 食宅便│注文の仕組やメニュー、送料など徹底解説!
この記事では、日清医療食品の食宅便について解説しています。 おいしさや健康、品質にこだわって作られている食宅便の冷凍弁当は、シニア世代、産後ママ、一人暮らしの方など幅広い年代で利用されています。 セツ ...
続きを見る
食宅便のお弁当を食べてみて
実際に口にしてみてまず感じたのは、味付けがしっかりしているということ。
それも調味料を使って味を濃くしているのではなく、出汁をしっかり効かせての味付けなのでとても健康的です。
糖質オフといった制限食でも、おこのみセレクトにある標準メニューと何ら変わりなく美味しく食べられます。
品数も5品あって満足度も高く、色んなおかずを少しずつ食べたいという人にはおすすめしたいお弁当です。
低糖質セレクトに関しては、肝心の糖質もしっかり制限されています。

「糖質が10以下に抑えられていて、その分のタンパク質量もしっかりあって優秀な低糖質弁当」
というコメントでした。
健康管理、ダイエット目的などで低糖質を意識している方にもおすすめできる商品です。
また、注文方法などの使い勝手も良いと感じました。
- 都度注文
- 定期注文
どちらかから選べますので、一度だけ試してみたいという方は都度注文が良いですね。
ただ、定期注文も配達頻度が選べるようになっていて、
- 毎週
- 隔週
- 月一
の3つから選べるようになっています。

食宅便のお弁当が気になる方は、他にどんなメニューがあるのか是非チェックしてみてください。
▽▽メニュー豊富な弁当宅配!▽▽
まとめ
食宅便の低糖質セレクトとおこのみセレクトのメニューの実食レビューをまとめてきました。
- 出汁を効かせた味付け
- 糖質オフのような制限食でも美味しい
- 品数5品と多めで、バランスも良い
- 商品価格や送料が良心的
といった特徴があり、手頃で美味しい食事(弁当)宅配を探している方には選択肢の一つとしておすすめです。
都度購入で1回限りの注文もできるので、気になる方は一度試してみてくださいね。
▽▽メニューは400種類以上!▽▽