
ちょっと買い足したい食材があるときなど、すぐに配達してくれるサービスがあると便利ですよね。
今回は、生鮮食品を扱っているところを中心に、最短で当日注文・配達が可能なサービスをまとめました。
- 急な買い物が必要!
- 外出しないですぐに食材を手に入れたい
といった方はぜひ参考にしてください。
食材の即日配達ならネットスーパーは選択肢が多い
食材を当日に配達してくれるサービスといって、真っ先に思い浮かぶのがネットスーパー。
即日対応が可能な上に時間指定もできるので、「今日必要な食材がある!」というときには便利です。
下記の大手スーパーでは、最短で当日に食材を届けてもらえます。
大手のネットスーパー
各社で多少異なりますが、注文の締め切り時間は、およそ配達の3~5時間前としている店舗が多いです。
各公式サイトで郵便番号を入力すると、自宅周辺のスーパーが配送サービスをしているか確認できます。
上記の大手スーパー以外でも、その地域にしかないローカルスーパーがネットスーパーに対応していることもあります。
中規模のスーパーだとライフやヤオコー、マルエツなどがネット注文・配送に対応しています。

中堅のネットスーパー
アマゾンフレッシュやプライムナウでも生鮮食材が買える
アマゾンでも生鮮食品や日用品を最短で当日に配達してくれるサービスがありあます。
サービスは、アマゾンフレッシュとアマゾンプライムナウの2種類。
特徴を表にまとめました。アマゾンフレッシュはプライム会員向けのサービスです。
アマゾンプライムナウはプライム会員でなくても利用でき、最低注文金額も2,000円のため、利用ハードルは低めです。
こちらも地域限定サービスのため、まずは対象エリアかどうかの確認をしておくと良いです。
*表は横にスクロールできます。
対象地域 | 主な特徴 | |
アマゾンフレッシュ | 東京・神奈川・千葉の 対象エリア |
・アマゾンプライム会員 向けのサービス ・最低注文金額 4,000円 ・配送料は別途かかる |
アマゾンプライムナウ | 東京・大阪の 対象エリア |
・スーパーライフの 10店舗で扱っている 食材を配達 ・専用のアプリが必要 ・最低注文金額 2,000円 ・配送料は別途かかる |
ヨシケイの夕食ネットは料理キットや格安弁当を当日配達
食材宅配のヨシケイにも、最短で当日配達可能なサービスがあります。
ヨシケイの取り扱い商品は、ミールキットや冷凍弁当。
「夕食ネット」」というサービスを使うと、当日朝5時までの注文で当日配達をしてもらうことができます。

配送対象エリアは、公式サイトで確認できます。
郵便番号を入力するとすぐに分かるので、気になる方はチェックしてみてください。

⇒【ミールキットが初回半額】夕食ネットの配送エリアを確認する
コープ(生協)ネットスーパーでも当日配達が可能
コープ(生協)というと、「事前注文で週1回玄関先まで宅配してくれる」というイメージが強いです。
実はこういった食材宅配とは別に、コープみらいの実店舗では、当日配達してくれるネット注文サービスがあります(コープみらいは、コープデリという食材宅配を運営している生協)。
店舗は限られていますが、対象地域のかたは生協の食材が即日で手に入るのは嬉しいですね。
ネットスーパーに対応している店舗は、現時点で(2021年2月)で下記の3店舗です。
ネットスーパー対応のコープ店舗
- コープひばりが丘店
- コープ浦和東店
- コープ武蔵浦和店
各店舗のサービス対象エリアは、コープの公式サイトで確認できます。お近くの方はチェックしてみてくださいね。
セブンイレブンのようなコンビニは食材宅配してる?
コンビニでは、セブンイレブンにネット注文での食材配達サービスがあります。
しかしセブンイレブンネットの注文締切は、受取前日の午前10時30分まで。ということで、当日注文・配達は対応していません。
取扱い商品もコンビニの商品のため、弁当やミールキットのような便利食材が多く、スーパーのような生鮮食品の商品数は少ないのが現状です。
食材の当日配達サービスを利用するときのデメリット
即日で食材配達してくれるサービスはとても使いやすいですが、デメリットも存在します。
現時点でデメリットと言えるものは2つ。
食材の当日配達サービスのデメリット
- 状況によっては、当日配達をしてもらえないこともある
- 商品受け取り時は、在宅していることが基本(置き配してくれるところは少ない)
食料品の即日配達は、思い立ってすぐに注文できるので、とても便利。
ただし、状況によっては即日配達に対応してもらえないという可能性もあります。
例えば、雪や台風といった悪天候のとき。
注文が殺到して、まだ締切り前なのに受付が終了になっているということもあります。私はネットスーパーで何度か経験しました。
外出自粛期間などがあると注文が増え、希望の配達時間が選べない・・という状況が出てくることも考えられますね。
頻繁に起こることではないですが、当日注文にはこういった可能性もゼロではないということを頭に入れておきましょう。
また、当日配達を行っているサービスの場合、現時点では商品の受取時に在宅していることをお願いしているケースがほとんどです。
不在の場合は持ち帰りとなり、再配達の対応は各サービスで異なります。
現時点では、イオンのネットスーパーが置き配サービスを開始していますが、対応していない店舗もあります。
置き配対応は今後増えてくるかもしれません。
ですが、今回ご紹介した食材の即日配達サービスを利用する場合、現状では「在宅の必要がある」と認識しておく方が間違いないでしょう。

最後に
食料品の宅配を即日にしてくれるサービスをご紹介しました。
食材の即日配達サービスの選択肢
- イオンやヨーカドー、西友などのネットスーパー
- アマゾンフレッシュ、アマゾンプライムナウ
- コープ(生協)のネットスーパー
- ヨシケイの夕食ネット
買い物は往復の時間やレジに並ぶ時間など、結構な時間を費やします。
ネット注文でこういった時間を節約、しかも食材が欲しい当日にできるサービスはありがたいですね。

直前に慌てることなく食材を確保したい場合は、食材宅配サービスの利用が便利です。
当サイトでもおすすめの食材宅配サービスをたくさんご紹介しているので、参考にしてくださいね。
-
-
比べて納得!ネットスーパーと食材宅配の違い
ネットスーパーと食材宅配サービス、似ているようで注文から受け取りまでタイムラグや、不在時の対応など異なる点がいくつかあります。両方の特徴を知って使いこなせるように、主な違いを解説しています!
続きを見る