食事がめんどくさい…と感じることありますか?
私は食べることは好きだけど、疲れているときは準備がめんどくさくなります。作りたくないです。
かといって適当に済ませると「栄養偏ってるな・・」と気になっちゃいます。
今回は「食事はめんどくさい。でも栄養面は気にしている」という人に向けて、簡単にバランスよく栄養を摂るには、どんな食材を選ぶとよいかを調べてみました。

身近な食材ばかりなので、参考にしてくださいね。
食事がめんどくさいけど栄養が気になるときに、選びたい食材
「食事がめんどくさいけど、何か食べておこう」
そんなときは、やはり簡単に食べられる食事がいいですよね。
そこで、一品でもたくさんの栄養素を含む食材を選ぶとよいかもしれません。
厚労省の食事摂取基準によると、私たちが健康を維持・増進するために必要とされている栄養素として、次のようなものがあります。
必要とされる栄養素
炭水化物、脂質、たんぱく質を始め、食物繊維、ビタミン類(ビタミンA,D,E,K、B1、B2、B6、B12,C、ナイアシン、葉酸、パントテン酸)、ミネラル(ナトリウム、カリウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、クロム、モリブデン)など。
これらの栄養素をまんべんなく摂るためには、色んな食材を組み合わせて食べることが大事です。
ただ、食事が面倒になっているときは、そんなに色々食べることはできません。
1品でもたくさんの栄養素が取れる食材を選ぶと、効率的です。
必要な栄養素を多く含む食材には、次のようなものがあります。
含まれる栄養素の種類が多い食材の例
- 卵
- 納豆
- 玄米
- オートミール
(参照元:食品成分データベース)
特に卵は、ビタミンC、食物繊維、クロム以外の栄養素を含んでいる優秀食材なんです。
上記の他にも、バナナやヨーグルトなども、比較的たくさんの種類の栄養素が含まれています。
ここで紹介した食材は、どれも簡単に食べられる食材だから、めんどくさい時でもなんとかなりそうですよね。
例えば、卵かけご飯だって、必須栄養素をまんべんなく取るには適しているということです。
そこにトッピングを追加すれば、栄養価もUPします。
シラス、鮭フレーク、こんぶ、ごま、かつお節・・・等々、ストックさえしておけば、蓋開けて乗せるだけです。簡単ですよね!
ご飯を玄米にするっていうのも一つです。

オートミールとバナナヨーグルトといった組み合わせも、出すだけで食べられます。
とりあえず1品だけでもいい。上記の食材同士を組み合わせればなお良い。
食事がめんどくさいとき用に、ご紹介した食材を常備しておくと便利ですよ!
ポイント
食事がめんどくさいときは、色んな栄養素を含む食材を使うと効率がよい!
完全栄養食を使ってみるのも良い
簡単に食事を済ませる方法として、完全食(完全栄養食)を使ってみるのも一つです。
注釈:完全食とは
1食で、栄養素等表示基準値に基づき、過剰摂取が懸念される脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
例えば、パンだけの朝ごはんを完全食に置き換えれば、1日に必要な栄養素の1/3がとれるということになりますね。
食事がめんどくさいけど栄養面が気になるなら、こういった食品を使っていくのも良いと思います。
完全食として販売されているものには、粉末を溶かして飲むドリンクタイプ が多いですが、
- パスタ
- パン
といった形状で食べられるものもあります。今回は2つの完全食を紹介します。
GoCLN
GoCLNは、原材料に自然由来の安心で安全なものを使用しているのが特徴の完全食。
オーガニックにこだわりたい人には向いている完全食と言えます。
味も悪くはなさそう。
GoCLNの完全食を試してみた
後味に若干草っぽい匂いを感じるが無理ってほどではないな
味としては公称どおりのココア(ただし甘さがめっちゃ控えめ)やな
胸を張って美味しいとは言わんけど、拒絶するほど不味いものでもないからこれなら続けられるかな
某Hと某Cはどうにも合わなかったからなぁ…— くまさん (@hi_kuma_san) February 9, 2021
BASE FOOD
BASE FOODの完全食は、パンやパスタといった主食タイプ。
主食=炭水化物オンリーというイメージだけに、完全食(※1)としての栄養が摂れるのは嬉しいですよね。
(※1、1食で、栄養素等表示基準値に基づき、過剰摂取が懸念される脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む)
BASEFOODのパンをたべました。そのままだと固めで食べごたえあり。レンチンするとふかふかで穀物の甘みを感じる。チョコとメープルはそのまま。プレーンとカレーはレンチンが良かったー!継続しようと思います😊
友達紹介もできるよ!(初回500円OFFになる)— Kaori (@hakkaori) March 19, 2021
BASE FOODは私も試してみて、なかなか美味しく、使い勝手もよかったので継続して利用中です。
実際の私の体験談も、記事にしています ↓
-
-
BASE FOOD(ベースフード)のパンを食べてみた感想や口コミまとめ│期待以上においしくて便利!
BASE FOOD(ベースフード)のパンとパスタを食べてみました。 期待以上においしくて便利、というのが私の率直な感想です。 セツ子継続して利用中です! ベースフードは、一食分で1日に必要な栄養素全て ...
続きを見る
健康な体って、何よりも大事です。

⇒BASE FOODの公式サイトを先に見たい方はこちらから!
食事がめんどくさいと感じる理由は何なのか
「食事がめんどくさいと感じる状況をどうにかしたいな」
そう感じているなら、食事をめんどくさくさせている原因を突き止めてみるのがいいです。
原因を取り除く方法があるなら、試してみる。
そうすれば「食事がめんどくさい」という状況も、少しはマシになると思います。
例えば、
食事がめんどくさいのはなぜ?
↓
疲れて動くのがいや
↓
UberEatsを使ってみる(動かなくても食事ができる方法を探す)。
忙しすぎて食べるの忘れた結果、めんどくさくなる
↓
冷凍弁当のような、すぐに食べられるものをストックしておく
一人で食べるのは楽しくないから、めんどくさくなる
↓
Zoomでランチ会
一人暮らしで作るのがめんどくさい
↓
手をかけなくても栄養が取れる食材を食べる
(ご飯に卵や納豆、シラスなんかをのせて食べる。シリアルと牛乳に果物を足すとか)
同じ「食事がめんどくさい」でも、原因が違えば対策も違うのですよね。
なので、原因を知ることは大事だと感じます。
食べるのすらめんどくさい、そんな時は、心も少し疲れちゃっているかもしれないですよね。
栄養だけじゃなくて、休息もしっかり取ってください。
食事がめんどくさいと感じるている人は結構いる
「食事がめんどくさい」と感じる人って、意外と多いみたいです。
どんな原因でめんどくさいと感じてしまうのか、共感できるものもあると思いますので、調べてみたものをここにまとめます。
疲れてしまってめんどくさい、時間がない派
お腹すいたな~とは思うのですが、今から作るのもめんどくさいと思うのと、眠気が勝って寝てしまいます。(出典:知恵袋)
食事という行為が本当にめんどくさい、っていうか時間ないんだけど、フリーランスの人ってそこらへんはどうしてるんやろ。私が極端に振り切りすぎなだけなのかなあ…栄養食みたいなので凌いでます!って話は聞かないからやっぱりちゃん食べてるのかしらね〜
— 三森みさ@書籍販売中『だらしない夫じゃなくて依存症でした』 (@mimorimisa) July 25, 2019
仕事や勉強が忙しくて、食事がめんどくさくなる、というケースです。
確かに、私も仕事が終わらなくて、気がついたらお昼をとっくに過ぎていたという経験があります。
そうするともう「ご飯いっか・・」ってなっちゃうこともありますね。
食事のことも忘れるくらいに何かに没頭するというのは、夢中になっているという見方をすればいいのかもしれません。
ただ、仕事の効率などを考えると、食事の時間も取って、メリハリを付ける方が良いですね。
自分一人のために食事を準備する気になれない
食べるのは大好きなんだが、一人で居る時自分の為にだけにご飯作るのと飯食いに行くのとコンビニに行くのもカップラーメン作る為にお湯沸かすのもめんどくさい食事めんどくさいって思っちゃうのって俺だけなのかな?笑
一粒食えば一食分の栄養と満腹感が得られるサプリメントがほしい(笑)— たくらやのかず☆みん (@TateglonoKzmn) August 3, 2018
食べるって事自体が私の中で優先順位低すぎてめんどくさくなるー
「食事を楽しむ」のは好きなんだよ、食べたい物があれば食べたいし、みんなでわいわいは食べたくなる!
1人で空腹を満たす、栄養摂取のための食事はめんどくさいから点滴して生きていきたい(笑
— ありさ@鷲寮 (@shoka_bs2) May 28, 2018
自分のためだけだと、わざわざ手間かけて準備するのがめんどうだ、という声も結構あります。
気の合う仲間や家族と一緒に食事をすると楽しいし、どんな食事もおいしく感じるってやつですね。
一人きりの食事がめんどくさくなってしまう人は、ときには誰かと一緒に食べる機会を作るのがいいですね。
今は、オンラインの繋がりが普通な世の中なので、オンラインランチ会や飲み会をするのがいいかもしれません。
ご飯が好きでない
なんていったって
ご飯よりお菓子が好きだもんなー
正直ご飯食べなくてもお菓子だけで生きていきたい栄養があってチョコレート味で美味しくて、満腹感得られる食べ物出してドラえもんー
食事するのめんどくさいんだ〜
— 遊 (@yuu3tmbmk) February 5, 2020
食事そのものにあまり興味ない、という人もいます。
確かに、ご飯よりも甘いお菓子が好きっていう人、私の周りにもいます。
自分の好きなものを食べられるって、幸せなことです。ただ、栄養面はやはり心配ですね。
最後に
食事がめんどくさいけど、栄養面は気になる。
そんなときは、たくさんの種類の栄養素含む食材を意識的に選ぶと、栄養の偏りを避けられます。
市販の完全栄養食なども上手に使って、体調崩さないよにしてくださいね。
食事が面倒になる原因を探ってみると良い場合もあります。その方が、具体的な解決策が見えてきます。
どうにもこうにも、疲れてめんどくさい・・ってときは、休息もしっかり取ってくださいね。
健康な体あってこその自分ですから!
-
-
BASE FOOD(ベースフード)のパンを食べてみた感想や口コミまとめ│期待以上においしくて便利!
BASE FOOD(ベースフード)のパンとパスタを食べてみました。 期待以上においしくて便利、というのが私の率直な感想です。 セツ子継続して利用中です! ベースフードは、一食分で1日に必要な栄養素全て ...
続きを見る