
平日5日間、夕食の献立を全く考えずに、毎日野菜たっぷりの料理が作れました。
スーパーで買い物をしたように、どっさりと食材が届くちゃんとOisix(ベジごはん)。
レシピに従って食材を取り分けながら毎日料理していくと、きれいに使い切ることができて気持ち良いです。
オイシックスといえばキットオイシックスというミールキットが人気ですが、実はちゃんとOisix(ベジごはん)も毎週のように「完売」の文字を見るくらい、売れっ子商品なんです。
今回使ってみて、ちゃんとOisix(ベジごはん)の良さ、どんな人に向いているかなどが見えてきたので、レビューとともにブログにまとめました。
- オイシックスのベジごはんてどんなサービスなんだろう?
- 使いやすいのかな?
等々、気になっている方は是非参考にしてみてください。
追記:2019年5月にオイシックスのサービス「ベジごはん」が、「ちゃんとOisix」へと名称変更になりました。それに伴い、記事中のサービス名を修正しています。
この記事はサービス名が「ベジごはん」だった頃に利用した際のレビュー記事としてまとめたものです。
「ちゃんとOisix」は、サービス名が「ベジごはん」だった頃と同様に、野菜たっぷりのちゃんとしたご飯が食べられるサービス内容となっています。

売り切れの時期もあるので、その時は再販を待ってくださいね
\先着300名のお試しセット/
\ミールキット入りならこちら/
オイシックスのちゃんとOisix(ベジごはん)はこんなサービス
ベジごはんを簡潔に説明すると、
献立が組まれた3日分(または5日分)の食材とレシピがセットになったもの。
ベジごはん(ちゃんとOisix)を買ってしまえば、平日5日間の夕飯の買い出しを不要にすることもできるのです。
少し詳しく特徴を見ていきましょう。
食材やレシピについて
オイシックスのちゃんとOisix(ベジごはん)は、野菜が主役になったごはんです。

一度に色んな種類の野菜を取るには、献立もしっかり考えないとならないのですよね。
だから食材と一緒にレシピがあるのは、主婦にとっては本当に助かります。
付属のレシピも分かりやすくまとめられています。
作り方を上から順にこなしていけば、主菜と副菜を同時進行して3品完成できます。
レシピを使えば段取りもバッチリで、時間の無駄がありません。
品数と調理時間について
ちゃんとOisix(ベジごはん)は主菜1品と副菜2品が基本構成になっています。
調理の目安時間は30分(2人分を作った場合)。
3品構成のしっかりした食事が30分程度で用意できるのですから、使い勝手としては良いですよね。
ちゃんとOisix(ベジごはん)は2タイプから選べる
先述した通り、ちゃんとOisix(ベジごはん)は3日分と5日分の2種類のセットがあります。
家庭の予定に合わせて使いやすい方を選べます。
例えば、
- 仕事のある平日に5日間ちゃんとOisix(ベジごはん)を使って効率的に料理をする
とか
- 家族が揃う時に野菜たっぷりのご飯にしたいから、週末も重なる金土日の3日間で使う
なんていう使い方もできそうですよね。
オイシックスは配達曜日が選べるので、色んなシチュエーションで利用することができますよ。
↓再販待ちの可能性もあります↓
\先着300名のお試しセット発売中/
オイシックス ちゃんとOisix(ベジごはん)の口コミ
オイシックスのちゃんとOisix(ベジごはん)を実際に利用した人の口コミを集めてみました。
- 料理がこんなに楽しいと思ったのは初めて。
- 献立を考えないでいいのが楽。
- 野菜中心で安心して使える。
- ちゃんとOisix(ベジごはん)はレシピ通りに作るのみだけど、やり繰りしてる感が楽しめる。
- 食材が無駄にならない。
- キットオイシックスより1品多いのが良い。
- 自分でしないような味付けの料理が作れる。

特に「献立を考えなくていい」点について高く評価している人が多かったです。
一方で、次のような口コミもありました。
- おいしいけどちょっと高い。
- 必要なだしが家になくて困った。
- キットオイシックスに慣れすぎるとレベルが高い。
- 仕事などで疲れていると連日料理するのがしんどい。
マイナスな口コミでは値段に関するものが最も多いです。
農薬や添加物の使用を抑えた高品質な食材を使っているので、どうしても一般的な価格よりは高くなってしまいます。
高いと感じるけれど便利で内容も良いから使っている、という人が多いのだと思います。
オイシックスのちゃんとOisix(ベジごはん)を5日間体験してみた
ちゃんとOisix(ベジごはん)の食材が届いた様子
今回は平日丸ごとちゃんとOisix(ベジごはん)に頼ろうと思い、5日間のセットを頼んでみました。
届いた食材がこちら。5日分なのでスーパーに買い出しにいったようにどっさりですね。
ちゃんとOisix(ベジごはん)専用のシールは便利
ところで、ちゃんとOisix(ベジごはん)には誤使用防止のために、こんなシールが用意されていています。
こういうアイデアいいですよね♪ うっかり使っちゃった!が防げます。
ちなみにこのシールは無料ですが、別途注文する必要があります。
ちゃんとOisix(ベジごはん)を注文したときは、忘れずに買い物かご入れてくださいね。ちゃんとOisix(ベジごはん)と同じ注文画面にありますよ。
調味料は自宅で用意
ちゃんとOisix(ベジごはん)の場合、調味料などは自宅で用意します。
牛乳や卵といった食材も用意が必要になることもあります。
大半は一般家庭に常備しているような調味料ですが、うっかり切らせて調理当日になって慌てることがないように、事前にチェックしておいた方が良いです。
注文画面で確認できるので、余裕を持って準備できると思います。
1日目:赤魚のほっこり味噌クリーム煮
献立
主菜:赤魚のほっこり味噌クリーム煮
副菜1:しっとり揚げときゅうりの和え物
副菜2:もやしととん平焼き風
主菜は西京漬けの赤魚を使ってクリーム煮でした。
牛乳を使って煮つけにするのですが、味噌も加えるので西京漬けの魚ともマッチした味でした。
白身魚なので食べやすいのですが、骨が多くて子供はちょっと苦戦してしていました。
きゅうりの和え物は、半分に切ったきゅうりを叩いて砕くという作り方。子供が喜んでお手伝いしてくれました。
和え物に使った油揚げは、生でもおいしいという油揚げでした。
一般的な油揚げよりも柔らかくて、ふんわりした食感でしたよ。
もやしのとん平焼き風は、もやし1パック分使ってものすごくボリューミーでした。
とん平焼き”風”なだけに、豚肉は入っていないのですが、もやし単品でヘルシーにお腹一杯頂きました♪
今日は子供も一緒に料理したので、調理時間は目安よりも大分オーバー。
45分くらいかかってしまいました。
2日目:九条ねぎと豚肉の甘辛照り焼き
献立
主菜:九条ねぎと豚肉の甘辛照り焼き
副菜1:なすとふっくら揚げの味噌汁
副菜2:レンジでかんたん塩きんぴら
2日目はお肉メニューです。
ちゃんとOisix(ベジごはん)の献立を見ていると、肉・魚のバランスも考えられている印象です。
5日セットの場合は肉3日、魚貝類2日という割合のものが多く、3日分のセットだと、肉2日、魚1日という感じですね。
この日は一品が汁物でした。
ボリュームが昨日より控えめかなと思いましたが、主菜のレタスが結構な量で全く問題なしでした。
レタスがたっぷりすぎて肉が少なく見えますが、200gあったので十分な量です。
塩きんぴらは、レンジ加熱したにんじんに調味料を合わせるだけの簡単料理です。
塩、ごま油、みりん、すりごまというシンプルな調味料ですが、野菜そのものがおいしいのでこれで十分という感じ。
3日目:デミ風ソースのロコモコ丼
3日目は大人も子供も大好きなハンバーグを使ったメニューでした。
献立
主菜:デミ風ソースの色どりロコモコ丼
副菜1:きゅうりとポテトのチョップドサラダ
副菜2:玉ねぎとしめじのミルクスープ
ハンバーグは冷凍品をレンジ加熱して調理するだけでした。
ハンバーグがすごくジューシー!といった感じではなかったですが、冷凍品にしては厚みもあって焼き目もついているし、おいしいなという感想です。
フライパンで軽く焼くとより美味しいという口コミを後から発見しました。
時間に余裕があるならハンバーグのような冷凍品はフライパンで加熱すると、よりおいしくいただけると思います。
副菜のサラダが想像していたよりもおいしくて、また作ってみようと思いました。
じゃがいものホクホク感ときゅうりのポリポリ感が混ざって、なかなか良い食感でしたよ。
きゅうりとじゃがいもの組み合わせだと、普通のポテトサラダぐらいしか思いつかないので、新しいレシピが開拓できるのは楽しいです。
4日目:野菜と鶏肉のトマト煮込み
4日目は鶏むね肉を使ったトマト煮込みでした。
ちゃんとOisix(ベジごはん)にも大分慣れてきて、この日の調理時間はちょうど30分くらいでした。
献立
主菜:たっぷり野菜と鶏肉のトマト煮込み
副菜1:ほっくり甘い!かぼちゃマヨサラダ
副菜2:きのこのオリーブオイルマリネ
鶏肉はすでにカット済みだったので、包丁を使う手間なく下ごしらえができました。
小麦粉(うちでは米粉を使いました)をまぶしてから焼くので水分が逃げず、むね肉でもプルンとジューシーに仕上がりました。
粉をまぶすとソースもよく絡んで、おいしいです。
かぼちゃはカット済みの冷凍野菜でした。
レンジ加熱での調理だったせいか、かぼちゃの筋っぽさがかなり残ってしまいました。
時間があったら茹でてから潰したほうが、ホクホク感がアップしたかもしれません。
きのこのマリネはレンジ加熱でもおいしくできました。
サッパリとしたマリネは、トマト煮込みのような濃いめの味の献立にもバッチリ合います。
5日目:えびとレタスのとろっとあんかけチャーハン
最終日はえびをたっぷり使った献立でした。
献立
主菜:えびとレタスのとろっとあんかけチャーハン
副菜1:にんじんとえのきの2色ナムル
副菜2:レンジで作るかぼちゃとピーマンの煮物
とにかくえびが大きくて存在感たっぷり。
それに加えてレタスを2人分で1/3玉使っているので、かなりボリューム感のあるチャーハンでした。
中華だしで作ったあんと塩でシンプルに味つけしたチャーハンの絡み具合がとっても良くて、止まらない味。
子供たちもとても気に入った様子で、黙々と食べていました(笑)。
ナムルはレンジ加熱の簡単調理でパパっと一品できあがりです。
かぼちゃとピーマンの煮物は、昨日の教訓を生かして、鍋を使って調理しました。
結果、かぼちゃはホクホクです♪
我が家のレンジのせいなのかもしれませんが、今回の冷凍かぼちゃはレンジ加熱すると筋っぽさを強く感じてしまいました。
ですので、冷凍かぼちゃを調理するときは、時間があればレンジ加熱よりも火を使って作る方が良いかもしれません。
↓売り切れで再販待ちの可能性もあります↓
\先着300名のお試しセット販売中/
オイシックス ちゃんとOisix(ベジごはん)のメリット・デメリット
ちゃんとOisix(ベジごはん)の特徴や今回の体験を踏まえて、メリット、デメリットをまとめました。
ちゃんとOisix(ベジごはん)のメリット
メリットとしては下記のようなものがあげられます。
献立決めや買い出しが不要
ちゃんとOisix(ベジごはん)の最大のメリットは、献立決めの負担がなくなることだと考えます。
ちゃんとOisix(ベジごはん)を使うことで、最低でも3日分は考えなくてすみます。
5日分を使えば平日はまるごと献立決めのストレスから解放されます。
献立決めだけでなく、もちろん買い出しの負担も減ります。
毎日仕事帰りにスーパーに寄る必要がなくなれば余裕を持って動けます。
たとえ30分程度の時間でも、家事に費やすよりももっと大切なことに使えたら嬉しいですよね。
野菜をたっぷり使った食事ができる
冒頭でも触れた通り、ちゃんとOisix(ベジごはん)は野菜が主役の献立です。
野菜がたっぷり摂れる食事がしたいなと考えている方には本当におすすめ。
オイシックスの野菜は農薬をできるだけ使わないという方針で栽培されているので、品質も安心です。
30分で3品が作れる
食材がセットになった一般的なミールキットは2品構成のものが多いですが、ちゃんとOisix(ベジごはん)は3品構成。
色んなおかずを食べたい方には、ここも魅力です。

限られた時間でパパっと品数作るには、とても便利なセットですね。
時短レシピのレパートリーが増える
30分で3品つくるだけあって、レシピはレンジ加熱などを使った時短料理が多いです。
レシピ検索をするとき「○○ 簡単」て検索することはありませんか?
私はよく簡単料理を検索しています(#^^#)
ちゃんとOisix(ベジごはん)を使えば、簡単にできる時短料理のレパートリーを増やすことができますよ。
食材を使い切る気持ちよさを味わえる
野菜をまるごと使い切るのが難しいと感じている方にとって、これはメリットの一つになるのではないかと思います。
私もよく食材を余らせる経験をして、食材の使いまわしが下手だなぁと落ち込むこともありました。
今回ちゃんとOisix(ベジごはん)を使ってみて、初日に冷蔵庫一杯だった食材が、日に日に減っていく様子を見るのは気持ちが良かったです。
食材を使い切ると、自分が使いまわしの上手な主婦になった気分になれます^^。
こういった経験は、料理がもっと好きになるきっかけにもなるのではないかなと感じます。
ちゃんとOisix(ベジごはん)のデメリット
メリットの裏にはデメリットがあるのも事実です。
とはいえ、少しの工夫でデメリットを軽減することもできますので、しっかり確認していきましょう。
3人前がない
ちゃんとOisix(ベジごはん)は2人前のみで、3人前がありません。
ですので、3人前の量がちょうどよいという家庭には使いにくいのですよね。
ちなみに、小さいお子さんを含む3人家族なら、ちゃんとOisix(ベジごはん)2人前で足りる場合もあります。
ちゃんとOisix(ベジごはん)を使いたいけど、3人前の量が欲しいときにどうするか。
少し手間がかかりますが、別途食材を調達するという方法になります。
注文画面でちゃんとOisix(ベジごはん)に使われている食材が確認できるので、不足分を単品で追加注文することもできます。
肉や魚が不足しないように準備し、野菜はかさまし用に違うものを用意してもいいですね。
スーパーで食材調達するより高い
これはちゃんとOisix(ベジごはん)だからというよりは、食材宅配全般に言えることですね。
ちゃんとOisix(ベジごはん)の料金はそれぞれ次のとおりです。
- ちゃんとOisix(ベジごはん)3日分(大人2人分):4,198円(税込)
- ちゃんとOisix(ベジごはん)5日分(大人2人分):5,638円(税込)
一食あたりに計算すると、約600~700円くらい。
同じメニューをスーパーの食材で作った場合と比較すると、決して安いとは言えません。
しかし、私たち主婦が特に負担を感じる
- 買い出し
- 献立決め
この二つから解放される上に、
- レシピ付き調理による時短
- 新しい料理との出会い
- 野菜が多い、栄養バランス良い健康的な食事
- 安全で品質が確かな食材が口にできる
といった様々なメリットも付いてきます。
私の場合は、不満を感じながら料理をするよりも、少しお金を払って時間や心のゆとりを持ちながらおいしい食事を取りたい、という気持ちが強いです。
ですので、ちゃんとOisix(ベジごはん)を含む食材宅配の利用は、安くはないけれども私にとってはお金をかける価値があります。
みなさんの場合はどうでしょうか。
毎日作る必要がある
ちゃんとOisix(ベジごはん)で使われている食材は主に生鮮食品です。そのため、食材が新鮮なうち、つまり毎日料理をすることが基本です。
- 今日は予定が変わって料理できない
という日があると、食材を余らせてしまうこともあるし
- やっぱり他の物が食べたい
といった融通もききにくいのは確かです。
しかしこのようなデメリットは、野菜を冷凍保存するなどの工夫をすることで回避できます。
新鮮な状態で食べるのが一番ですが、適切な方法を用いれば、ほとんどの野菜が冷凍保存できます。

ミールキットより難易度高め
私はオイシックスのミールキット(キットオイシックス)もよく利用しています。
ご存知の方も多いと思いますが、キットオイシックスは、一回の食事の使いきりです。
ですので、食材を切り分けたりという作業もなく、難易度としては断然ミールキットの方が低いです。
レシピを比べても、キットオイシックスは写真つきのレシピのため、より分かりやすくなっています。
料理はちょっと苦手で簡単な方がよいという方は、キットオイシックスから使ってみるとよいかもしれません。
料理になれている人、もともと好きな人、そんな方は是非ちゃんとOisix(ベジごはん)を使ってみてください。
キットオイシックスとちゃんとOisix(ベジごはん)の違いは?
キットオイシックスについて触れたので、ここで二つのサービスの違いについて比較をしておきます。
ちゃんとOisix(ベジごはん) | キットオイシックス | |
販売単位 | 3日 or 5日分 | 1メニュー単位 (1回の食事分) |
品数 | 3品構成(主菜1品、副菜2品) | ・2品構成(主菜1品、副菜1品) ・一品料理 |
調理時間の目安 (2人前) |
30分 | 20分 |
使いやすさ | ・レシピをもとに食材を取り分け ・食材カットが必要 ・調味料は自分で用意 |
・食材カット済みが基本 (痛み易い食材は自分でカット) ・調味料が付属することが多い、 ・一回使い切りの調理なので作りやすい |
賞味期限 | 生鮮食品(冷蔵品)なので、新鮮なうちに使うのが良い | ・冷蔵:到着後1日~5日 ・冷凍:到着後22日 |
価格帯 (1人前あたり) |
600~700円 | 400~1,000円 |
ボリューム | 野菜たっぷりで満腹感あり | 腹八分目感でちょうどよい |
品数は少ないものの、作りやすさという点では、キットオイシックスの方が食材カットの手間も少なくて使いやすいです。
また、賞味期限も冷凍のキットを選べば3週間ほどありますので、使い勝手が良いです。
価格については、キットオイシックスはメニューによって違いがあるため、価格帯も幅があります。
安い価格のキットは、サラダや麺類などの1品メニューです。
2品構成のキットだと1人前あたりで750円~900円くらいのキットが多いです。
コスパ的には、ちゃんとOisix(ベジごはん)の方が3品構成で上記の値段なので優れていますね。
ボリュームという点でも比較してみました。
ちゃんとOisix(ベジごはん)は3品構成で単純に食べる量が多めという点と、野菜の量の多さから、より満腹感を感じる献立が多かったです。
一方、キットオイシックスは満足できる量ではありますが、ちゃんとOisix(ベジごはん)のボリューム感と比べると控えめかなと感じます。
ただ、ちゃんとOisix(ベジごはん)のような満腹感を得られるキットもあって、ビビンパのような野菜をたっぷり使っているキットはかなりお腹一杯になります。
オイシックスのちゃんとOisix(ベジごはん)が向いている人
今回の体験や、キットオイシックスとの違いも踏まえると、ちゃんとOisix(ベジごはん)は次のような方におすすめです。
ちゃんとOisix(ベジごはん)はこんな方におすすめ
- できるだけ毎日の献立決めから解放されたい人
- 野菜をたくさん摂取したい人
- 品数多めの食卓にしたい人
- 時間が少しかかっても、自分で手間をかけて料理をしたい人
- ミールキットから一手間かかる料理にステップアップしたい人
一方で、
- おいしい食事をより簡単に作りたい人
- 毎日でなくてもいいけど、時々食事準備を楽にしたい人
- いざというときのストックとして用意しておきたい人
このような方は、キットオイシックスの方が使いやすいと言えます。
とはいえ、どちらも献立決めから解放される食材キットなので、両方を組み合わせて使うのも良いと思います。

是非自分に合った使い方を見つけてください!
ちゃんとOisixはお試しセットもできた!
もしオイシックスを一度も試したことがない方なら、オイシックスの食材が自分の口に合うかどうか、お試しセットを利用してみるのがおすすめです。
今までは15種類前後の食材が詰まったお試しセットが用意されていたのですが、
実はなんと!
「ちゃんとOisix」のお試しセットも、販売開始になりました!
2人前の食材5日分 6,600円相当が、50%オフの3,300円(税込・送料無料)と、お得な価格で用意されています。
今までは、入会しないと「ちゃんとOisix」が試せなかったのですが、入会前にお試しできるのは嬉しいですよね!
もちろん、通常の食材セットも販売されています。
こちらは4,000円相当の食材がセットになって1,980円(税込・送料無料)です。
キットオイシックスに興味がある方はこちらを利用してみてくださいね。
通常のお試しセットの体験談は「お試しセットの体験ブログ~お得で充実の内容でした」でご紹介しています。
-
-
オイシックスお試しセットの体験ブログ~お得で充実の内容でした!
オイシックスの食材を少しだけ食べてみたい・・と思ったときに役立つのがお試しセットです。実際の中身はどうなの?買ったらその後どうなるの?と気になっている方は、こちらの体験談を読んでみてください。どんな感じなのか、イメージできると思います!
続きを見る
オイシックスが初めての方で、ちゃんとOisixをお試ししてみたい方はこちらから公式サイトをチェックできますよ!
↓売り切れで再販待ちの可能性もあります↓
\ちゃんとOisixのお試しセットはこちらから/
\ミールキット入りならこちら/
まとめ
オイシックスのベジごはんの体験談を、特徴や口コミなどとともにご紹介してきました。
- 買い物や献立決めから解放されたい
- 野菜をたっぷり使った食事がしたい
こんな方には一度使ってみて頂きたいサービスです。
個人的には、
食材を使い切る気持ちよさ
これを味わって欲しいです^^!
ベジごはんはオイシックスの会員であれば注文できるサービスです。
すでにオイシックスを利用している方は、注文画面をチェックしてみてくださいね。
そしてオイシックスが気になるけど、会員にはなっていないという方。そんな方は一度オイシックスの食材を口にしてみてください!