「オイシックスの食材が気になるけど、高そうだな」
「高くて続けられないかも・・」
そんなふうに思っていませんか?
確かにオイシックスの食材は、他社と比べると少し高めです。
でもですね、ちょっと高めの食材って、他にはない良さがあるのも確かです。
そして使い方次第で、オイシックスでもコスパ良くお得に食材を買うことだってできます。
この記事では、オイシックスが高くても続けてしまう魅力や、私が実際にどんな使い方をしているのか、コスパの良い食材にはどんなものがあるのか等をお伝えしています。
- 「高い」問題を和らげて使う方法
- オイシックスが「高い」なりに持つ魅力
が分かるので、参考にしてくださいね。
実際、オイシックスに毎月どれくらい使っているか
初めに、私が実際オイシックスにどれくらいの金額を使っているのか?について触れておきます。
私は現在、月に1、2回オイシックスを使っています。
一回あたりで注文する金額は、4,000円台~6,000円台くらい。月にすると、多くても12,000円くらいです。
自分で決めているマイルールがあって、
- 使うのは月2回まで
- できるだけ多くのメイン食材を買う
という使い方をしています。

「できるだけ多くのメイン食材を買う」というのは、1品単価が高いものを買ってしまうと、一気に注文金額が上がってしまうんですよね。
なので「できるだけリーズナブルで、メイン食材として使えるもの」を選んで買っている、というわけです。
「オイシックスの食材は好きだけど、高い」と感じている人は、恐らく「あれもこれも欲しい~でも高い~!」となってしまうのかもしれないです。
特に食に関しては「美味しいものを!いいものを!」と買っていると、きりがありません。食費爆上がりです。

買い方次第でオイシックスの「高い」は解決できます
オイシックスの食材には、コスパが良くて、おいしくて、時短できる商品がたくさんあります。
「高い買い物しちゃた・・」と思わないように、ちゃんと自分の予算に収められるようにするには、どんな点を意識しておけば良いか、私なりの解決策をお伝えします。

野菜やミールキットは後回し
オイシックスが「高い」と感じるのは、恐らく野菜やミールキットの値段を見ているからだと思います。
確かに、野菜は高いです。生協宅配の野菜なんかと比べれば、1.5~2倍くらいします。
ミールキットも他社と比べれば高めです(美味しいから、価格が許容できるならおすすめしたいですが!)。
「オイシックスを使ってみたいけど、価格だけがどうしてもネック!」
そんな場合は、野菜やミールキットをメインに注文しない。これが一番良い方法です。
オイシックスの定期注文コースは、あらかじめおすすめ商品がセットされますが、買い物かごの中身は自分で自由に変えられます。

高いと感じる食材は、厳選に厳選を重ねて選ぶ
ミールキットを一週間に3つも4つも使えば、やっぱり注文金額は上がります。
しっかり厳選するのが、上手に買い物をするコツです。
最近私は、ミールキットの注文頻度が減りました。

そして正直に言います。オイシックスで野菜を買うと、うちの場合は予算オーバーしてしまうので、今はほとんど注文していません。
唯一買っているのがケールです。

併用している生協宅配では見たことがなく、たまに食べたくなったときは、オイシックスから買っています。

まとめ買いやセールを狙えばよりお得に買える
オイシックスの食材を少しでもお得に買うなら、まとめ買いやセールを狙う方法もあります。
- 2~3個のまとめ買いで5%や7%オフ
- 賞味期限が近い食材が 30%オフ
- 予約をしておけば5%オフ
等々。
パンや牛乳やソーセージといった食材をよく使う家庭なら、「牛乳とか飲み放題」という有料オプションを使えば、かなりお得に食材が変えます。
-
-
オイシックス牛乳とか飲み放題(旧 プライムパス)の口コミ|お得度はこれくらい
追記 オイシックスのプライムパスは、再び名称が変わり、現在では「牛乳とか飲み放題」となっています。サービス内容は、プライムパスと同様です。 オイシックスには食材をお得に購入できる牛乳飲み放題というユニ ...
続きを見る
お得に買える方法は、いくつもあります。
せっかく気になっているのに、「高い」だけであきらめてしまうのは、もったいない!
ぜひこういったお得な方法を活用して、オイシックスを楽しく使ってください^^
オイシックスが高いと感じても続けてしまう魅力は、テンション上がるワクワク度
オイシックスも使い方次第で、コスパ良く利用できます。
なぜそこまでして使い続けているか?っていうと、やはり他にない魅力があるからなんですよね。
私が「オイシックスはちょっと高いな」と思っても、使い続けている一番の理由は、オイシックスの食材を使うととてもワクワクするから、なんです。
私の場合、家族のため!という義務感だけでするお料理って、ときどき疲れてしまうんですよね・・。

突然ですが、食材は普段どこで買うでしょうか?近所のスーパーなどで買い物する方がほとんどだと思います。
でもときには、ちょっと珍しかったり、未知の食材が欲しくなって、別のお店を除くことってありませんか?
例えば、カルディという輸入食材のお店がありますよね。
カルディ好き!っていう人、この記事を読んで下さっている方にも、きっと多いはず。

スーパーでは見かけないような食材がたくさんあって、店内を歩くのが楽しくなりますよね。
「これ食べてみたいな」と未体験の商品を探す楽しさ。
オイシックスにも、スーパーで見かけないような商品がたくさんあって、カルディと似たようなワクワク感があります。
ワクワクだけじゃない!簡単調理で価格が手頃な食材がたくさんある!
「食べてみたい、使ってみたい」と気分が上がるだけではありません。
オイシックスには、調理が簡単で、ご飯作りが楽になる食材が、たくさん揃っています。
私は今までオイシックスを使ってきて
- 便利で
- おいしくて
- 他の食材宅配ではないな
そう感じたものが、いくつもあります。
例えばこのハンバーグ。とにかく大きくて240gもあります。
大人の手のひらサイズ。この大きさを手作りするの、難しいです。
こんなに大きなハンバーグ、出されただけで子どもは大喜びします。湯せんするだけの調理なので、準備もとても楽です。
値段は1個454円です。
「ハンバーグ1個に454円って高い!」って思いますか?
実は私、最初はそう思ってしまいました・・。
でも試しに買ってみたら、大きくてテンション上がるし、調理は簡単、味も満足できて、家族は笑顔。

外食でこんなに大きなハンバーグを、野菜付けて食べようと思ったら、1,000円は軽く超えます。
画像でお見せしたハンバーグの日は、野菜の分を考慮しても1,000円もかかってないです。
外食するような、テンションが上がる食材。そう考えると、そんなに「高い」って感じはしませんよね。
オイシックスはこのハンバーグのような便利食材が、とても多いです。
下の画像は、下処理済み・たれつきのレバーです。調理は解凍してたれと一緒に炒めるだけ。

レバーって下処理がすごくめんどうですよね。
「鉄分が取るために、レバーを食べたい」そう思っても、調理のことを考えると、どうしてもレバーを買う気になれませんでした。そんなときに見つけたのが、この商品です。
にらともやしを用意すれば、あっという間においしいレバニラ炒めが作れます。
180g分のレバーで値段は376円。家族四人で食べるときは、2セット使ってます。それでも752円。
下処理不要・たれ付きの便利食材としては、かなりリーズナブルだと思います。私にとって、無くなってほしくない商品の一つです。
2セット分で作ったレバニラ炒め ↓
魚のおかずも「納得できる価格」で買えるもの、たくさんあります。
例えばこのマグロのたたき。流水解凍してご飯にのせるだけで、完成します。
オイシックスの注文サイトでは、商品ごとに口コミを見ることができるのですが、この商品は高評価している口コミがかなり多いです。まとめ買いでの割引販売なんかも、よくされています。
最近は、おくらや山芋が入った、ネバネバ系食材の冷凍品(これもオイシックスです)と合わせて食べています。
マグロのたたきは1個298円。オクラの入ったネバネバ食材は、4袋入りで538円(1個あたり134円)。合わせても432円です。

こうやって色んな食材を試していくと、「オイシックスも、意外とお手頃な食材が多いんだな」ってことに気付いて、使ったことがない食材を、もっと試してみたくなります。
カルディと似たやみつき感です。
スパイスやドレッシング類も、オイシックスで初めて知ったものがあります。
このスパイスを混ぜたヨーグルトに、もも肉を浸けてから焼くと、お店で買ってきたようなタンドリーチキンができます。1個238円。
井上スパイスという会社の商品なんですが、この他にもタコライスやガパオライス用のスパイス、シナモンシュガーとか、色んなスパイス類を作っています。オイシックスを使っていなければ、知らなかったメーカーです。
スパイスで作ったタンドリーチキン ↓
下の画像はオイシックスオリジナル商品で、りんごとグレープシードオイルのドレッシング。甘みと酸味のバランスが最高で、オイシックスで買ったドレッシングの中でもダントツにおいしいです。
これをかけると子どもたちが野菜をバクバク食べるようになり、うちの常備品になりました。
値段は170ml入りで495円。ドレッシングにしては高めだけど、これは納得できるおいしさですよ!
こちらは胡麻和えの素。野菜と和えるだけで、美味しいごまあえができます。甘みがあって食べやすいせいか、青物大嫌いなうちの子どももこれを使った和え物を出すと、完食します。価格は 281円。
すごくありふれた食材のようにも見えますが、こういった食材を、自分の足で一つ一つ探すのは大変です。
利用していなければ、知ることがなかったわけなので、良い商品を発見すると「オイシックスを続けていて良かったなぁ」と思います。
しかもここで紹介した食材、それほど高くないです。
こういった食材を中心に買っているので、オイシックスを使っていても、食費がものすごく上がったことは、今のところありません。
- 気分が上がるおいしい食材と出会える
- 簡単に食べられて便利な食材が多い
- 意外とお手頃な食材も存在する
私はこんな魅力を感じているので、「高めだな」と思っても、納得して使い続けています。
最後に
オイシックスの食材は、決して安くはないですが、高いなりのメリットがあります。
私はオイシックスを3年以上使ってきて、
- 未知の食材を見つけるワクワク感
- 外食するような楽しさ
- 調理の手軽さ
- 品質の確かさ
といった良さを感じています。
なのでスーパーより少々高くても、このメリットを味わうためにオイシックスを使い続けている、という訳です。
「オイシックス高めだけど、使ってみたい」
そう感じたら、ぜひマイルールを決めて利用してみてくださいね。上手く使えますよ^^
「他にどんな食材があるのかな?」と興味をもたれたら、一度オイシックスの定期会員になって、短期間でも利用してみてください!
そしてもし、お試しセットをまだ使ってない!という方は、ぜひ先に利用してくださいね。
会員になってからだと、お試しセットは買えませんので!
私がお試しセットを食べたときの様子はこちらです↓
-
-
オイシックスお試しセットの体験ブログ~お得で充実の内容でした!
オイシックスの食材を少しだけ食べてみたい・・と思ったときに役立つのがお試しセットです。実際の中身はどうなの?買ったらその後どうなるの?と気になっている方は、こちらの体験談を読んでみてください。どんな感じなのか、イメージできると思います!
続きを見る