食材宅配サービス オイシックス

オイシックスのミールキット 毎日使ってみた│特別な時期にはあり!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

セツ子
オイシックスのミールキットを春休み中の平日5日間、毎日使ってみました。長期休み中のご飯対策に取り入れるのもありだなと感じています!

新年度が始まりましたね。

お子さんの学校などが始まって、ホッとしているお母さんも多いのではないでしょうか。

 

春休みのような長期休み中って、ご飯づくりが大変になりませんか?

一日三食作り続けていると、給食のありがたみを感じます。

もうご飯作りたくない。。。という気持ちになっても不思議ではないかなと。

今回の春休みもそんな心境になるのは目に見えていたので、私はオイシックスのミールキットに頼りました。

 

これが思いのほか良かったです。

ミールキットを毎日使うとお金は少しかかるけど、ちゃんとしたご飯をストレスなく子供たちに用意できる。

食事作りが大変なときは、期間限定の特別費として食費が少しかかってもいいんじゃないかと思いました!

 

この記事では、オイシックスのミールキットを毎日使った体験談をまとめています

  • どれくらいお金がかかるのか?
  • 自分の家庭で使うのはありか?

等々、是非参考にしてみてください。

オイシックスのミールキットを毎日5日間分注文してみた

オイシックスのミールキットはよく利用しているのですが、5日間通して使うのは初めて。

毎日ミールキットを使えるんだと思ったら、注文画面を見るのも楽しくなります。

オイシックスのミールキットなら2品は作れる

オイシックスのミールキットは、主菜と副菜の2品が作れるキットです。

届いた食材をレシピに沿って料理するだけのお手軽さで、調理時間の目安は2人前で20分。

3人分や4人分となると、扱う量が増えるのでもう少し時間がかかります。しかし手順は同じなので、料理が楽であるのは変わりありません。

メニューは常に20種類以上あり、毎週ラインナップが変わります。

私が飽きずにオイシックスのミールキットを使い続けられるのは、このメニューの豊富さにあると思っています。

注文するときに気を付けたこと

何人前のキットにするか

ミールキットを注文するとき、子供がいる家庭だと何人分のキットを購入するか迷うことがあります。

3人で食べるけれど、低年齢の子が含まれるなら2人前のキットで足りる場合もあります。

 

例えば、我が家の夕食は、基本的に私と子ども(9歳・4歳)2人の計3人で食べるのですね。

  • 子供の食べる量がまだ完全な1人前ではない(特に4歳児は0.5人前も食べない)
  • 私が夕飯を少し控えめにしていて、やはり完全な1人前は食べない

こんな理由があり、2人前のキットでも3人で食べて足りることが多いです。

 

しかし最近9歳の長男が大分しっかりと食べるようになってきて、メニューによっては2人前で物足りなく感じるものが出てきました。

ですので今回はキットの注文を何人前にするか、少し考えました。

 

そして何人前のミールキットにするかの基準を

  • 「○○丼」のようにご飯に乗せて食べるメニューなら2人前
  • それ以外のものは3人前

と決めて注文してみました。

 

今までたくさんのミールキットを食べてきて、主菜がご飯と一緒になるメニューは割と具材がたっぷりなものが多く、満足感があるなと感じていました。

例えば、オイシックスでも一番人気のビビンパのミールキットなどはそのタイプです。

2人前を使っても、我が家のようなメンバーで食べるなら結構お腹いっぱいになります。

 

また主菜がご飯と一緒になるメニューの場合、ご飯は自分で用意するため、少し増やして量の調整をすれば満腹感を上げることもできます。

そのため、上記のような注文の仕方で様子を見てみることにしました。

賞味期限に注意

オイシックスの食材は、基本的に週に1回まとめて配達されます。

今回の場合なら5食分が一度に届くことになります。

そのため、オイシックスのミールキットを毎日使うなら、賞味期限にも少し注意が必要です。

 

というのも、オイシックスは冷蔵・冷凍と2タイプのミールキットを取り扱っているのですが、冷蔵タイプの賞味期限は、最長で到着日+4日なのです。

月曜日に受け取って5日間連続して使うなら、冷蔵タイプでも賞味期限内に使うことができます。

しかし、受け取り日が少し早かったり、ミールキットを予定通りに使えなかったりした場合、賞味期限内に使いきれないことも考えられます。

ですので、冷凍タイプのキットと組み合わせて注文すると、賞味期限切れを防ぐことができて安心です。

冷凍タイプなら賞味期限は到着日+22日。

セツ子
3週間も持つので、仮に作れない日があっても後で使えます。

冷蔵・冷凍庫のスペースを考慮

ミールキットはコンパクトに食材がまとまっているものの、結構かさ張るので冷蔵庫の中では場所をとります。

他の食材も入った状態で、5食分(2人前)のミールキットを入れようとすると、パンパンになるか入りきらないことも考えられます。

3人前、4人前のキットを何食分も・・・となると、野菜室も占領することになるかと。

 

先述した賞味期限という点に加えて、保管スペースという点からも、冷蔵・冷凍両タイプのキットを組み合わせて注文するのがおすすめです。

両方のタイプを混ぜて注文すれば、冷蔵・冷蔵庫と分散して保管することができます。

 

以上のようなことに注意しながら、今回は冷蔵タイプ2セット、冷凍タイプ3セットを注文しました。

届いた時の様子

届いた5日分のミールキットです。

冷凍タイプのミールキットは冷蔵タイプに比べるとコンパクト保管しやすいです。

冷蔵庫にしまってみました。

2セット入れてこれくらい。一段で3セット入るか入らないかくらいです。

ちなみに我が家の冷蔵庫は450L です。3、4人家族向けとしては小さ目な方だと思います。

他の食材もあるので、うちの場合なら冷蔵タイプは2、3食が一度に保管する限界です。

 

こちらが冷凍庫の様子。

確保していたスペースにぴったり収まりました。

冷凍庫が空っぽの状態なら、7~8セットでも十分入りそうです。

オイシックスのミールキットで毎日の夕食準備ができるってこんな感じ

注文してしまえばあとは何も考えなくて良い

届いたその日から早速ミールキットの晩御飯生活が始まりました。

5日間、夕飯の献立決めのストレスがゼロ。

これが思っていた以上に快適で、今まで相当負担を感じていたのだと実感しました。

 

また、自分で考えた献立だと、段取りも考えながら複数品つくっていく必要があります。

でもミールキットならレシピ通りの順番で作れば良いので、自分で段取りを考える必要もなし。疲れているときなどは本当に助かります。

調理時間も20分程度だと分かっているので、食べ始めたい時間から逆算して取り掛かれば良いですしね。

私の場合は余裕を見て、いつも30分前くらいから準備に取り掛かっていました。

毎日ミールキットで作った料理はこんなメニュー

この5日間で食べたミールキットは、5食のうち4食がキッズOKという子供でも食べられる味のメニューです。

我が家の場合、子供たちがまだ大人好みの味付けだと食べないことも多く(特に4歳児)、ミールキットを選ぶときも、子供が食べそうなものを中心にメニュー選びをしています。

一日目:越前白山鶏とたっぷり野菜のトマト煮

一日目は鶏肉と野菜のトマト煮がメイン。このキットは3人前で注文してみました。

届いた食材がこちら。

お肉は3人分で240gありました。

野菜がたっぷりなので、大人3人だったら腹八分目のちょうど良い量なのではないかと思います。

 

トマト煮もじゃがバターも子ども受けするメニューなので、喜んで食べていました。

少し余るかな?とも思いましたが、ご飯がすすむ味だったので、長男がおかわり連発して食べきってしまいました。

本人曰く「食べ過ぎた」ということだったので、多めではあったようです。

とはいえ足りないよりはマシなので、3人前にして正解でした。

二日目:ジューシーそぼろと野菜のビビンバ

こちらのキットは何度も利用していて、2人前でも十分足りることが分かっていたので2人前のキットで注文しました。

野菜がボリュームたっぷりなんです。

これを出すと子供にも「今日オイシックスだね」と言われるくらい我が家の定番になっています。

青菜嫌いの次男も、このビビンバだと食べられるので重宝しています。

温泉卵は2つしか入っていないので、3人で食べる時はもう一つ作ることになりますが、レシピカードに作り方が載っているので問題なしです。

温泉卵も茹でるだけなですが、お湯が沸騰してから入れるなどの注意点があるので、やっぱりレシピが載っている方が失敗しないし助かりますね。

3日目:包丁いらず!やわらかチキンと野菜の親子丼

オイシックスのミールキットは2品構成が基本なのですが、最近新しくご飯や麺の1品メニューが加わりました。

こちらのメニューは初めて利用したのですが、丼ご飯なので2人前のセットで注文しました。

 

冷凍タイプのキットは、冷凍という特性上、セットされている食材はすべてカット済みです。

基本的にどのメニューも包丁いらずなので、冷蔵タイプよりさらに簡単に作れます。

 

一品メニューなので、この日は具だくさん味噌汁を作ってボリュームで乗り切りました(^^;

丼物はやはり満足感あります。

セツ子
一品メニューはパパっと作れてお値段も安いので、一人暮らしの人でも使い勝手がよさそうです。

4日目:ゴロッとえびのピラフ

こちらは冷凍キットの定番メニューで、私はビビンパの次くらいによく利用しています。

冷凍ピラフのえびって、2~3cm程度の小さく丸まったものを想像してしまいますよね。

このキットのえびは、存在感たっぷりの大きさでプリプリしています。

最近食材仕様が少し変わって、枝豆が加わりました。

その分コーンの量が少し減って、価格はそのままです。

やはり緑があると色どりが良くなりますね(*ご飯の色が茶色なのは、発芽玄米と白米と混ぜて炊いたご飯を使っているためです)。

こちらもご飯の量を少し増やせば、我が家では2人前で足ります。

コンソメやバターなど調味料の量を少し調整すれば、味が薄くなるということはないです。

5日目:カレー風味ミートドリア

5日目も冷凍のキットです。

こちらは初めて食べるメニュー。ご飯の量を少し多めにして作りました。

ソースが足りないというとこもなく、3人でお腹いっぱいになりましたよ。

副菜がさつまいものマッシュサラダでした。

バター、マヨネーズ、塩、牛乳を合わせた濃厚な味付けのサラダで、子供にはとても好評であっという間になくなりました。

メインはご飯量の調節で2人前で十分足りたけど、サラダはちょっと物足りないという結果に。

かといって3人前だと多いので、このメニューをまた利用するとしたら、別途サラダ用のさつま芋を追加すると思います。

オイシックスのミールキットを毎日使ったら食費はどうなる?

5日間ミールキットを注文して、注文金額は6,705円でした。

一回の夕食あたり1,341円。

もっとかかるかと思いましたが、一品メニューを使ったりして注文金額を上げ過ぎないようにしたので、これくらいで済みました。

とはいっても夕食代だけの金額ですから、決して安くはないですね。

ご飯づくりが大変な時期はミールキットの方が安上がり?!

5日間使ってみた感想としては、

子供の長期休み中など、ご飯づくりが大変になる時期は毎日ミールキットという方法もアリだなと思います。

セツ子
仕事の繁忙期で帰宅が遅い時期などに、期間限定で利用するのもいいと思います。

 

毎食の献立を考えるのってかなり大変です。

疲れたからやっぱり今日は外食しちゃおうかな、という誘惑にかられることもありますし。。。

ですので、そんな時は思い切って一週間分のミールキットを用意しておく方が、無駄な出費をせずに済むかもしれません。

 

また、オイシックスのミールキットは農薬や添加物を抑えた食材が使われているので、外食するより体にも優しいです。

毎日ミールキットに頼るなら安めのキットと組み合わせる

大変な時期限定で毎日ミールキットを使うとしても、できるものなら食費大幅アップも避けたいところですよね。

オイシックスのミールキットは1品メニューも登場して、価格帯も幅が広がってきました。

食べたいメニューを頼むのが一番いいのですが、もし予算も考慮するなら、安めのミールキットも組み合わせて利用することで、出費を抑えることができます。

オイシックスのミールキットについては詳しく解説した記事もあるので、よかったら参考にしてください。

また、オイシックスにはお試しセットという商品があります。

オイシックスの食材を一度も食べたことがないという方であれば、お得な価格で食材を体験でき、ミールキットも利用できます。

お試しセットってどんなものなのか、興味を持たれたら公式サイトをチェックしてみてください。

▽▽公式サイトはこちら▽▽

オイシックス公式サイトを見てみる

まとめ

オイシックスのミールキットを毎日利用した体験談をまとめてきました。

  • 子どもの長期休暇などで食事作りが大変になる時期
  • 仕事の繁忙期で帰宅が遅い時期

こんなときには、期間限定で毎日ミールキットを利用する方法も検討してみてください。

無理に頑張りすぎるよりも、特別費として多少の食費アップを割り切る。

日本のママは頑張りすぎ、なんて話も時々耳にします。

合理的に家事をこなすことを、もっと堂々とやっていいのだと思いますよ。

食事作りを時短したい方に!おすすめ食材宅配ベスト3

オイシックス

オイシックスはおいしい野菜や、簡単・便利なミールキットなどで人気の食材宅配サービスです。

ミールキットは20分で主菜と副菜が完成する優れもので、本当に便利!子供が喜ぶメニューも多く、子育て世帯にもとてもおすすめです。

オイシックスの食材は「つくった人が自分の子どもに食べさせられる」を基準にしていて、安全面に信頼がおけるのもポイントです。

ヨシケイ

ヨシケイは夕食食材(ミールキット)の宅配を専門とした食材宅配サービスです。

毎日その日に使う食材が届くので、箱から食材を出してレシピ通りに調理するだけという超お手軽さ。

帰宅してすぐにご飯作りをするという方なら、食材を冷蔵庫にしまう手間すらなくなります。

毎日の献立を考えることから解放されたい方には一押しです。

わんまいる

わんまいるは冷凍総菜を取り扱っている食材宅配サービスです。

おすすめポイントは、湯せんや流水解凍のみで食事の準備ができること。

メニューは和食中心で、季節ごとに旬の食材が使われています。

作りたての料理が真空パックされた状態で届き、冷凍とは思えないおいしさを味わえます。

-食材宅配サービス, オイシックス