食材宅配サービス オイシックス

【オイシックス】食材キットの口コミブログ│冷蔵庫に1つあると安心!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

セツ子
オイシックスのミールキットって、どんなものがあるのかな?

値段も高そうだけど、味やボリュームはどうなんだろう?

どんな商品でも、購入前は「本当に良いものなのだろうか?」と気になりますよね。

この記事では、オイシックスのミールキット「キットオイシックス」がどんなものか、特徴やデメリットと対処法など、私の体験談も入れながら詳しく解説しています。

後半では、今まで食べてみた20種類以上のキットの中から、おすすめのものも紹介していますので、参考にしてくださいね。

オイシックスのミールキット5つの特徴

全てのキットで野菜が5種類以上

便利なだけではなく、実は体にも良いオイシックスのキット。

公式サイトでは、キットオイシックス全てのメニューに5種類以上の野菜が使われていると説明されています。

色んな種類の野菜と食べることで、栄養バランス的にもバッチリですよね。

オイシックスの野菜で嬉しいのは、有機栽培や特別栽培で育てられている野菜であること。

我が家では食費予算の都合上、スーパーの野菜も使います。

しかし、「子どものためにもできるだけ農薬を抑えたものも食べさせたい」という気持ちもあり、オイシックスの野菜も取り入れるようにしています。

普段からスーパーの野菜とオイシックスの野菜の両方食べているので、味の違いを感じる機会が多いのですが、オイシックスの野菜は味が濃くて、甘味を感じるものも多く、本当に食べやすいです。

育て方にこだわって栽培された野菜だからかな、と感じます。

セツ子
皮の下の部分にも栄養がたっぷりあることから、公式サイトでは皮ごと食べることをすすめていますよ。

これも安心・安全な食材を宅配しているオイシックスだからこそ、自信をもってすすめられるのですよね。

 

野菜には、カットして届けられるもの、そうでないものとがあります。

ただし、洗うと鮮度の落ちるきのこ類、薬味類、トマトなどは洗わずに配達されています。

きのこなどは洗わないですもんね。この辺は必要に応じて洗って使いましょう。

公式サイトと確認すると、カット済みの野菜は次亜塩素酸や殺菌剤を使わずにカット・包装されているので、そのまま使って大丈夫、と説明されてます。

レシピカードにはこのように説明書きがあります。下準備で「野菜を洗う」と記載されていたら、カットされていない野菜を洗うということですね。

調味料は化学調味不使用

オイシックスのキットでは、家庭に常備していないような調味料は付属されています。

そして、付属の調味料はほとんどが化学調味料無添加です。

オイシックスの添加物使用に対する方針は、

・合成保存料や着色料は使わない
・原則として天然の調味料を使うことを基本
・添加物の使用は必要最低限に抑える

といったものです。

公式サイトでは、オイシックスで使用を認めている食品添加物の一覧も見られます。オイシックスが、食品添加物に対してどれくらいの配慮をしているのかが確認できるので、気になる方はチェックしてみてください。

誰にでも分かりやすいレシピ

オイシックスのキットに付属しているレシピカードは、とっても分かりやすいです

料理が苦手な人でも、めったに料理しないというパパでも、ちゃんとおいしい料理ができあがる親切丁寧さ。

オイシックスのレシピの優秀点

・料理開始前には必要な調理器具や調味料がわかる
・下準備がわかる
・どこから始めればよいか分かる
・子供のお手伝いポイントまで!
・キットがないけどもう一回食べたい!そんなときの再現レシピあり

 

オイシックスのレシピカードには、料理をスムーズにできる工夫がされています。

まずは事前に必要な調理器具や調味料をチェック

 

レシピカードを開いたら、下準備をチェック

 

主菜と副菜を同時進行させる手順も、しっかり記載されてます。レシピの指示通りの手順で作れば、スムーズ!

 

子供にお手伝いをお願いして、親子のコミュニケーションサポートまでしてくれているという親切っぷりです。お腹をすかせて待ちきれない子には、お手伝いで気を紛らわせてあげるのも一つの方法ですね。

 

そして優秀なのが、この再現レシピ。もう一回食べたいけどキットがないし・・なんてときにはこのレシピが大活躍です。

セツ子
自分のレパートリーも増やせるし、レシピカードの保存は必須ですね

調理時間は20分で2品完成が基本

調理時間は2人前の場合、20分で2品完成が目安です。

3人前、4人前となるとやはり食材の量が増えるので、30分以上はかかります。

もっと短時間で調理を済ませたいときは、クイック10という調理時間10分のキットもあります

包丁を使わないメニューもあります。レンジ加熱や袋から食材を出して炒めるだけ等とても簡単料理ですが、見た目も味もちゃんとした食事ができますよ。

冷蔵と冷凍タイプで賞味期限の対策もバッチリ

オイシックスのキットのメニューは冷蔵タイプと冷凍タイプがあります。

冷蔵タイプの賞味期限は

・到着日保証(到着後1日)
・到着日+2日保証(到着後3日)
・到着日+4日保証(到着後5日)

の3種類です。

 

冷凍タイプなら

・到着後+22日保証(到着後23日)

という賞味期限の長さ。

賞味期限が違うものを組み合わせることで、1週間かけて食材キットを使うこともできるので便利です。

オイシックスのキットの種類は?

メニューカテゴリーは10シリーズを超える

メニューのカテゴリも10種類という幅広さです。

オイシックス注文画面で確認したメニューカテゴリには次のようなものがあります。

メニューカテゴリ 内容・特徴
シェフ 人気シェフや料理家が監修したレシピメニュー
・値段もちょっと高めのものが多い
キッズOK 子供も一緒に食べられるメニュー
・洋食風にアレンジされているものが多くて食べやすい
ちびキッズ 離乳食期のお子さんへの取り分けを考えて作られたメニュー
・離乳食が必要なくても普通に食べられる
デイリー ・基本的に大人好みな味付けのメニューキット
・甘味が控えめだったり、辛味があったりあるメニュー
クイック10 10分調理が売りのメニュー
・レンジ加熱や湯せんで調理をする、食材すべて一気に炒めるなど、調理方法が簡単なメニュー
イベント ・ハロウィン、クリスマス、節分やひな祭りなど季節行事に合わせたイベントメニュー
フローズン 冷凍タイプのキットメニュー
・賞味期限が長い
・週の後半に使ったり、いざというときのストックにもGood!
サラダ ・サラダのキット
・家庭で作るサラダとは一味違った、おしゃれなサラダを作れる
スープ ・根菜たっぷりのスープキットやカレーポタージュなど、スープ単品のキット
1品メニュー ・2019年2月に新登場したメニュー
・ごはんものや麺などの1品メニュー
・価格が2人前で780円〜など、手頃感あり

うちは3歳児もいるので、キッズメニューをよく使います。ここでいうキッズは3歳以上くらいのようですが、離乳食が完了している子だったら一緒に食べられるメニューがほとんどです。

表にあるカテゴリに加えて、寒い季節になると鍋のカテゴリが増えます。

また梅シロップや味噌づくりといった、手仕事的なキットの販売も定期的にあります。

 

そしてつい最近、表の一番下に記載した1品メニューが新登場していました!

この記事を書いている週の一品メニューは、ドライカレーやクリームソースのオムライスのキットでした。

1品メニューで価格も手頃に設定されていて、2人前で880円、780円等々。外食するよりずっといいですよね!

毎週20種類以上のメニューから選べる

オイシックスは、毎週木曜日にその週の注文がスタートする仕組みです。

キットオイシックスの商品カテゴリには、毎週20種類以上のキットが用意されています

毎週販売されている定番人気のメニューに加え、週替わりのメニューが並び、合計で20種類を超えるという感じです。

新しいメニューもどんどん出てくるので、飽きることがないです。今週はどんなメニューがあるのかな?と商品画面を開くのが楽しみになりますよ。

オイシックスの注文の仕組みについては、別記事で解説しているので参考にしてください。

オイシックスの仕組みを完全解説!入会から注文まで知っておくべきポイントまとめ

オイシックスを使ってみたいけれど、仕組みがイマイチ分からない。そんな方に向けて、注文の仕組みや、入会前に知っておくと安心できるポイントを解説しています。この記事を参考にして、オイシックスをお得に上手に使ってくださいね!

続きを見る

キットオイシックスのデメリットと対処法

オイシックスのキットは短時間でちゃんとした食事がつくれる便利アイテムですが、ここがちょっと・・・と感じる点もあります。

ここではキットオイシックスのデメリットと、その対処法についてご紹介します。

自分で準備が必要なものもある

オイシックスのミールキットでは、自分で準備が必要な調味料や食材がある場合もあります。

砂糖や醤油のような基本調味料なら常備しているので問題ないのですが、常備とまではいかない食材が必要になることもあります(我が家の場合かもしれませんが・・・)。

うっかり買い忘れると、ちょっと面倒です。

私は実際過去に何度か買い忘れてしまって、キットの調理を翌日に持ち越したり、代替食材で作ったりしたこともありました。

どうせなら美味しく作りたいですよね。

ということで、対処法としては必要なものがないか事前チェック・準備が大事になってきます。

対策

キットが届いたら、作る前に必要な調味料は準備しておく

私がうっかり用意し忘れてしまった中で、よく必要になる食材は

  • バター
  • コンソメ
  • ごま油

などがありました。

上の3つは頼んだキットでよく使われているので、最近は常備するようにしています。

選ぶメニューの傾向によって、用意が必要なものは変わってくると思いますが、料理をするときになって慌てないためにも、事前に準備品はチェックしておくと良いです。

冷蔵庫の中で結構場所を取る

キットオイシックスのパッケージは結構な大きくて、かさ張ります。

2人前を2セット入れようと思うと、冷蔵庫の1段分をほぼ占めてしまうぐらいです。

ですので、初めて一度に4~5セット注文するときは、自宅の冷蔵庫に入りきるかも考えて注文するとよいです。

入りそうにないときは、冷凍タイプと組み合わせるなどして、保管スペースを分散させるといいですよ。

対策

冷蔵庫のスペース確保を忘れずに。自宅の冷蔵庫・冷凍庫に入りきる分のキットを注文しよう。

食材の個包装が便利なようで面倒

キットオイシックスは食材が個々に包装された形で届います。そのため、食材一個一個を袋から出さなくてはなりません。

ねぎ数センチ、生姜ひとかけらでも別々にパックされているので、これが便利なようで面倒に感じてしまうこともあります。

野菜カットの手間が省けるメリットもあるので、一長一短といったところですね。

 

これに伴って、プラスチックゴミの量が増るので、嫌だなと思う方もいるかもしれません。

実は私も、最初はこのプラゴミの多さに「うーん」と思ったこともありました。

しかしよくよく考えると、スーパーのようにトレーをつかった包装は全くないので、ゴミがものすごくコンパクトにまとまるのです。

プラゴミって上手くまとめると、かなり小さくなるのですよね。今では小さくたたんで捨てるようになり、前ほど気にならなくなりました。

対策

プラスチックゴミはコンパクトにまとめて小さく捨てる。

キットの価格が高い

キットオイシックスは2人前で1,380円〜1,480円の価格帯が一番多いです。やはり自分で一から準備して料理するよりは高いですよね。

価格はどうしても気になりますよね。すごく分かります。ここだけ見ると、注文を迷ってしまうこともあるかもしれません。

 

ですので、オイシックスのキットメニューをできるだけ安く利用するために、私なりにやっていることをここでお伝えします。

まずは安めのキットを利用してみるということ。

実はキットの中でも安いものもあり、2人前で980円というメニューもあるんですよ。

お試しセットに入っているおいしくて大人気のビビンバのキットも、1,180円とお手頃価格の部類に入ります。

当然ですが、安いからといって味が落ちるわけでもないです。

キットが高いなと感じるなら、安めのメニューを狙うのもキットオイシックスを上手に使うコツですね。

 

また、メニューカテゴリの項目でも触れましたが、新しくごはんものや麺類などの単品メニューキットが発売されています。

こちらは1品メニューで価格もさらに手頃です。

セツ子
ドライカレーのキットは2人前で880円でした

こういったものを利用してもよいですよね。

 

また、キットに使われている食材は、単品販売されているものもあります。

キットを利用してみてこれいいなと思ったら、単品購入してみて自分なりにアレンジするという方法もあります。

例えば、クイック10の「ふんわりみつば香る、さばのみぞれ煮」というメニューがあります。

↓ これです ↓

出典:https://www.oisix.com

このキットに使われている「さばのみぞれに風」は単品で購入すると298円です。

付け合わせの野菜や副菜の豆腐や薬味など、全部揃えたい場合はキットを注文する方が安上がりだと思います。

しかし「さばとお豆腐だけ欲しい。付け合わせの野菜や薬味は自宅で用意できる」といったときは、単品カテゴリからそれぞれ購入すれば安く済むわけです。

例にあげたこのメニューだったら、単品購入してもさばの準備は湯せんするだけなので、同じように時短もできます。

このように、キットを色々試しながら単品の時短総菜も併用していく、という利用方法もあります。

対策

・単価が安いキットを狙う
・時短総菜が使われているキットは、単品購入して安くあげる方法もあり

 

あとこれは対処法とは言えないかもしれませんが、オイシックスのキットを使うメリットを今一度考えてみるのも良いと思います。

キットオイシックスを使うメリット

・買い物にいかなくてよい
・献立を考えなくて済む
・調理時間を時短できる
・野菜をたくさん食べられる
・普段は作らない料理も作れる
・レパートリーを増やすきっかけになる

特に時間の節約や家事の効率化という点で、メリットはとても大きいですよね。

これはあくまでも私の場合ですが、キットが冷蔵庫に一つでもあると「今日はキットがあるから楽ちん!」と安心できるし、「今日はどんな味かな」と料理を作るのが楽しみになってくるのですね。

こういったメリットをお金で買っているという感覚でいます。

 

実は最近オイシックスを始めた友人がいます。

彼女は子供を二人育てながら、フルタイムで働くママですが、もともと料理好きなんですね。

キットオイシックスを使ってみた感想を聞いたら、やはり「ちょっと高いかなぁ」とは言っていました。

ですが新規メニュー開拓も兼ねたいし、料理教室に通ったと思って利用しているとのこと。

なるほど!と思いました。

セツ子
毎週利用する必要もないし、気分転換やメニュー開拓のヒントのために、キットオイシックスを活用するのもありですね。

\キットの入ったお試しセットはこちら/

オイシックス公式サイトへ


オイシックスのキットでリピートしたくなったメニューを3つご紹介

ここからは、私が今まで食べたキットオイシックスのメニューをいくつかご紹介します。

子供中心でメニューを選ぶためキッズOKメニューが多いですが、よかったら参考にしてください。

まずは「これは再販されたらまた買おう」と思ったものを3つ紹介します。

シャキ!青菜と3種豆のタコライス

タコライスって数えるほどしか家で作ったことはないですが、いつもレタスを使っていました。

こちらのキットではチンゲン菜を使っています。シャキシャキした歯ごたえを感じられて、子供よりも大人が気に入った味でした。

ミックスビーンズをたっぷり使い、中濃ソースと合わせたトマトソースもコクがあって美味しかったですよ。

副菜はコーンポタージュスープです。

そしてここにおいしそうな料理の写真を載せたかったのですが、盛り付け手順を失敗してしまい、見た目が残念な結果に・・・。

本当は、レシピカードのようにトマトソースが一番上にのります(^^;

見た目はイマイチでしたが、味はバッチリでしたよ。

レンジ仕上げ炒飯そぼろあんかけ

こちらはあんかけ炒飯のキットです。

炒飯はしょっちゅう作っても、”あん”も作って・・と手の込んだことはなかなかしないですよね。

このキットでは、炒飯をはレンジ加熱でササっと完了させ、あんだけがフライパン調理なので楽ちんでした。

できあがりがこちら。

炒飯てレンジで簡単につくる方法もあるんだな、と発見できたレシピでした。調味料も塩・こしょうしか使っていないのに美味しい!オイシックスの野菜のおかげですね。

しっかり味のついたあんと炒飯がピッタリ合っていて、ご飯がもっと欲しくなりました。

ぜんぶのせ!チーズソースハンバーグ

ハンバーグメニューは子供も大好きなので、利用することが多いです。

半調理済みハンバーグを使うので、加熱するだけで手軽においしいハンバーグができあがります。

 

トマトソースとチーズソースをのせて作ったハンバーグもおいしいのですが、付け合わせのフライドポテトと、副菜のごぼうサラダが良かった!

フライドポテトは、揚げ焼きした後にあおさをまぶして風味がアップしてます。自分で作ったら揚げ焼きして塩ふって終わりなのですが、一手間かけるだけで結構変わるものなんだと感じました。

塩をまぶしただけのシンプルな味もおいしいですけど、こうしたレシピを知ることで自分のレパートリーが増えます。

そしてごぼうのサラダ。

ごぼうも揚げ焼きをします。カリカリになったごぼうをレタスにのせてシーザードレッシングで頂きました。

ごぼうが香ばしくて、子供たちも争うようにして食べていました^^。

番外編:つい何度もリピートしてしまう便利なキットメニュー

番外編として、ちょくちょくリピートしたり、再現レシピでキットなしでも作っているメニューを紹介します。

ジューシーそぼろと野菜のビビンバ

こちらはお試しセットで食べてから、すっかりお気に入りになったキットです。

オイシックスのおいしい野菜をたっぷりとれるので、野菜不足を感じたらこのキットは断然おすすめです。

にんじんの千切りって面倒ですが、こちらはカット済みなので調理もとても楽です。

何度も作っていたら調理時間もだんだん短縮されてきました(笑)。

そぼろ肉のジューシーさと卵のトロトロが野菜と絡んで、箸が止まらないおいしさ。

再現レシピも簡単なので、レシピさえあれば自分でおいしいビビンバが作れるようになります。

お値段も手頃なので、今のところおいしくて便利なキットNo.1です!

包丁いらず!ゴロッとえびのピラフ

こちらはフローズンタイプのキットです。

ピラフの具を調味料と一緒にフライパンで蒸し焼きにし、ご飯と炒め合わせるだけの簡単調理。最後にピラフのパラパラ感を出すためにレンジ加熱をします。

付け合わせはラタトゥイユ。

ラタトゥイユは野菜をたくさん切る工程などが大変ですが、こちらのキットはその必要なし。煮込み作業だけで手軽に野菜たっぷりのラタトゥイユが完成します。

初めて食べたとき、エビが思っていたよりも大きくプリプリしていて、いい意味で期待を裏切られました!

ピラフもラタトゥイユも時間がかかるイメージで、忙しい平日に作ろうなんて思いもしませんが、このキットならパパっと作れます。

煮込み時間は短いのに味もしっかりついて、ラタトゥイユを作ったことがなくてもおいしく出来上がりますよ。

 

再現レシピを見ると、こちらもキット同様の簡単レシピで、私は後日こちらも再現してみました。

ピラフは生米から・・・そんな思い込みから解放されたレシピで、再現レシピのピラフもとっても好評でした。

たっぷりケールのチーズナッツサラダ

こちらもお試しセットがきっかけで大好きになったキットです。

 

ケールをちぎって、ドレッシングを和えてから、粉チーズを混ぜます。

仕上げにスライスしたラディッシュとアーモンドスライスで飾ると、見た目もおしゃれで栄養たっぷりのケールサラダが完成です。

野菜の王様とも言われているケールは、ビタミンやミネラルがたっぷり。

今までは青汁のイメージしかなかったのですが、オイシックスで初めて体験した生のケールは本当に食べやすく、やみつきになってしまいました。

 

その後、オイシックスのオリジナルドレッシングでもこのキットに割と近い味が出せると発見し、ケール単品とドレッシングを使って食べることもあります。

上の画像は手前がキットオイシックスで作ったもの。後ろは単品で買ったケールとオリジナルドレッシングで作っています。

キットのアーモンドスライスは多めに入っているので、2皿分でもOKなくらい。ラディッシュも飾り用にキットから少し分けて使っています。

オイシックスのキットを購入するには?

オイシックスのキットを利用するなら、色々な種類のものを試してみたいですよね。

一番お得に数多くのキットを体験するなら、おいしっくすくらぶの会員になって、定期コースからキットを利用するのがおすすめです。

少しだけ定期コースについての説明を入れておきますね。

出典:https://www.oisix.com/

定期便のKit Oisix献立コースを使って購入

オイシックスには3つの定期コースがあります。

オイシックス3つのコース

・Kit Oisix 献立コース
・おいしいものセレクトコース
・プレママ&ママコース

キットオイシックスをメインに注文したいなら、Kit Oisix献立コースを選ぶことをおすすめします

というのも、他のコースだと購入できるキットの種類が制限されるのです。

商品の入れ替えは自由にできるので、どのコースでも同じ商品が買えると思っていたのですが、そうでないという情報を目にしたので、直接オイシックスに問い合わせてみました。

するとやはり、選べるキットオイシックスの種類が限られるという回答でした。

ですので、キットを主に利用したい場合はKit Oisix献立コースが最も無難です。

ちなみに、定期コースの会員にならなくても、キットオイシックスの購入はできます。

しかし、こちらの場合も選べる種類が限定されますし、送料も会員より大分高くなってしまいます。

必要ない週はキャンセルもできますし、定期会員になるのが一番メリットを得る使い方ができますよ。

オイシックスのキットだけ購入できる?

Kit Oisix献立コースを選ぶと、キットオイシックスが2~3セットと旬の食材が自分のカートに提案されます。

カートに入っている単品食材をすべて削除して、キットのみ購入することももちろんできます

カートに入っているメニューが好みでなければ、他のキットと入れ替えもできるし、数量も自分が欲しい量だけ注文できます。

注文金額によっては送料がかかる場合もあるので、送料もチェックしておきましょう

セツ子
注文の仕組みや送料について解説している記事もあるので、参考にしてくださいね。

オイシックスのお試しセットなら格安でキットの体験ができる

オイシックスをまだ一度も試したことがない方なら、お試しセットを利用してキットオイシックスを体験してみることをおすすめします。

総額4,000円相当の食材が1,980円で購入できる、かなりお得なセットです。

今年になってから中身が少しだけリニューアルされ、3日分の夕食食材とレシピに加えて、旬のデザートやデザートなどが詰め合わせになっています

キットの中でも大人気の「ジューシーそぼろと野菜のビビンバ」も入っています。

私も以前取り寄せましたが、その充実ぶりにとても満足できました。

私の体験談は、≫オイシックスお試しセットの体験ブログ~お得で充実の内容でした!をご覧ください。

最新のお試しセットの内容を見てみたい方は、公式サイトをチェックしてみてくださいね!

\キットの入ったお試しセットはこちら/

オイシックス公式サイトへ

まとめ

オイシックスの食材キット、キットオイシックスについて解説してきました。

オイシックスのキットを使うと、

  • 20分程で主菜と副菜が作れる
  • オイシックスの美味しい野菜をたっぷり使って食べ応えもあり
  • 子供から大人まで食べられる幅広いメニューが常時20種類以上
  • 賞味期限が幅広い。組み合わせることで、1週間の予定に合わせて使える
  • 新しいメニューがどんどん出てきて飽きない
  • いつもと一味違う料理を簡単に作れ、レパートリーも増える

新しく単品メニューも発売されたことで、価格面でも手頃さが出てきました。これからもキットオイシックスの使い勝手が良くなりそうですね。

オイシックスのミールキットに興味を持たれたら、一度公式サイトをチェックしてみてくださいね。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。

食事作りを時短したい方に!おすすめ食材宅配ベスト3

オイシックス

オイシックスはおいしい野菜や、簡単・便利なミールキットなどで人気の食材宅配サービスです。

ミールキットは20分で主菜と副菜が完成する優れもので、本当に便利!子供が喜ぶメニューも多く、子育て世帯にもとてもおすすめです。

オイシックスの食材は「つくった人が自分の子どもに食べさせられる」を基準にしていて、安全面に信頼がおけるのもポイントです。

ヨシケイ

ヨシケイは夕食食材(ミールキット)の宅配を専門とした食材宅配サービスです。

毎日その日に使う食材が届くので、箱から食材を出してレシピ通りに調理するだけという超お手軽さ。

帰宅してすぐにご飯作りをするという方なら、食材を冷蔵庫にしまう手間すらなくなります。

毎日の献立を考えることから解放されたい方には一押しです。

わんまいる

わんまいるは冷凍総菜を取り扱っている食材宅配サービスです。

おすすめポイントは、湯せんや流水解凍のみで食事の準備ができること。

メニューは和食中心で、季節ごとに旬の食材が使われています。

作りたての料理が真空パックされた状態で届き、冷凍とは思えないおいしさを味わえます。

-食材宅配サービス, オイシックス