オイシックスは、便利でおいしいよ~っていう評判も多いし、テレビなどでもよく紹介されていますよね。
- ミールキット
- 減農薬のおいしい野菜
- 添加物の少ない食材
などを扱った食材宅配を探している方には、オイシックスは有力な選択肢の一つになります。
とはいえ、
「実際どうなのかな?」
「口コミって本当なのかな?」
って疑問は湧きますよね。

そこで今回は、よくあるオイシックスの口コミや評判が実際どうなのか、本音でお伝えしていこうと思います!
オイシックスって実際どうなのよ?と情報を探している方は、ぜひ参考にしてくださいね。
オイシックスの口コミ・評判ってどこまで本当なの?
インターネット上にあるオイシックスの口コミや評判をまとめてみると、
- 食材の質や味についての評判
- 値段設定についての評判
- 注文システムやサポートなど、サービスについての評判
大体、この3つに分けられるものがほとんどです。
どんな口コミが多かったか、ご紹介していきますね。
食材についての口コミ・評判
オイシックスが扱う食材については、次のような口コミ評判がありました。
- 珍しい食材が買えるのが良い
- 冷凍品や焼くだけでOKのような食材が便利
- 野菜に甘みがあっておいしい
- 料理キットはおいしいのだけど量が物足りない
- 傷んだ野菜が入っていた
- 放射能検査をしっかりしてくれているところがよい

オイシックスでは、農薬や添加物を極力減らした食材を取り扱っているので、おいしいって感じるものが多いのは確かです。
良い評価が多いとはいえ、中には、
傷んだ野菜が入っていて新鮮に感じられなかった、
という感想もありました。
私は今のことろそういった経験がないのですけど、たまにはハズレが届いてしまうこともあるのかもしれません。
値段についての口コミ・評判
続いて価格に関する口コミ。
- 品物は良かった。だけど、やはり値段が高くて続けなかった。
- 他では買えない珍しい食材もあるし、おいしいと思う。でもやっぱり高い
- 全体的に高い。だけど買い物に行く手間も省けるので、続けてます。

実際、野菜の値段などは、スーパーの食材と比べると1.5~2倍くらいします。
なのでどうしても、「価格が最優先!」という人には向いていないのですよね。
でも中には、
- 確かに高いけど、有機野菜を作ることがどれだけ手間がかかって大変かということが分かると、高いと思わない。
という口コミもありました。
要するに、値段相応のメリットを感じられれば納得できる、ということなのですよね。
ここは、各家庭で食費に対する考えが違うので、難しいところですよね。
ただ、
オイシックスの食材は好きなのに、「高い」という理由だけで利用を諦めてしまうのはもったいないと思います。
この場合は、
食材全てをオイシックスで調達するのでなく、一部をオイシックスにする。
という使い方がおすすめ。
実際、私もそうなんですよ。
便利で安全でおいしいものを、少しでも取り入れたいなと思っているので、できる範囲で使っています。

サービスの使いやすさやサポートについての口コミ・評判
続いてサービスやサポートについての評判です。
- 勧誘の電話がしつこい
- 忙しい時間帯に電話がかかってくる
- トラブルがあったときの対応が悪い
- キャンセル手続きが面倒
- ネットで完結できるから楽

目についたのが、入会前の勧誘が何度もあった・・というもの。
中には「一度も勧誘の電話がありませんでした」っていう口コミもあったし、必ずではないのかもしれません。
私の場合、お試しセット購入後に一度電話がありました。
なので、勧誘の電話はあると思っておく方が良さそう。
勧誘の電話が苦手な人にとっては、何度も電話がかかってくるのは嫌ですよね。
食材宅配に限らずですが、いらないと決めたならきっぱり断る。
もうこれしかないと思います。
- 「考えます」
- 「検討します」
- 「結構です(←OKとも解釈できる)」
という返答はNG。
どちらとも解釈できる返事をしてしまうと、また電話がかかってきてしまいます。

また、入会後に何か不備があったときに電話サポートがイマイチだった・・という体験をした人もいたようです。ご参考まで。
私は今のところこういう経験がゼロなので、サポートに対して特に不満はないです。
以前、出荷ミスのような出来事があったのですが、事前にメールが着て困惑せずに済んだこともあったんですよね。
欠品があったときも、前日にメールが届きました。
なので、むしろちゃんとしてるなという印象を持っていました。

注文システムについては、評価している人と不満がある人、どちらもいました。
仕組みを簡単に説明すると、
オイシックスで定期コースの会員になると、毎週の注文スタート時(木曜日)におすすめ食材が自分の買い物かごに入る仕組みになっています。
かごの中身は入れ替え自由なので、結局は自分の好きなものを買えます。
ただ、何もいらない週はキャンセルする必要があるのです。
これが「面倒」、「注文処理を忘れてしまう」、という声がありました。
私もうっかり忘れていらないものが届くのは嫌なので、注文開始したらできるだけ早く「いる・いらない」を決めて注文処理するようにしています。
キャンセル手づづき自体はアプリでキャンセルボタンをタップするだけで、難しい操作はないのですよね。
注文曜日になるとメールも届くし、アプリの通知もあります。

オイシックスの評判まとめ
口コミや評判をまとめてみると
- 食材の質などについて→ 良いという評判が多いが、ハズレ食材に出会う可能性もゼロではない
- 値段について→高いと感じている人が多い
- 電話などのサポートについて→ 勧誘の電話に不満を感じている人が多い
という感じですね。
スーパーと同等の値段で・・というわけにはいかないけど、
便利で質の良い食材が欲しいという人なら、満足できる可能性はとても高いと思います。
オイシックスを2年続けた感想
今回、評判を調べてみて、
数ある食材宅配サービスの中で、オイシックスの魅力ってなんだろう?
って改めて考えてみました。

どういうことかというと、
オイシックスの食材を使うと、ワンパターンになりがちな食卓をリフレッシュできる。
という感じです。
例えば、こちらの「台湾ルーロー飯スパイス」
このスパイスを使うだけで、台湾のおいしいご当地グルメが作れます。
ルーロー飯はこんな見た目のご飯です。
八角の香りがものすごく食欲そそって、子どもでもペロッと食べちゃうくらいの大好物。
普段は基本的な調味料しか使わないので、どうしても同じような味付けになっちゃうのですよね。
だけど、珍しいスパイスが一つあるだけで、食卓に変化が出せて新鮮です。

簡単にいつもと違うご飯が作れるアイテムがそろっている。

最近だと、思うように遠出ができない状況もありますよね。
なので、食事でリフレッシュするって、すごくいいことだと思うのです。
オイシックスなら、叶えやすいと思いますよ。
ワクワク食材に加えて、もう一つ。
2年使ってきて、ミールキット以上に便利でいいわ~と思う食材があります。
- 焼くだけ
- 湯銭するだけ
- 解凍するだけ
のような時短惣菜です。
例えば、
焼くだけの餃子。
右側の写真は50個入りで980円(税込1,058円)という、お得な餃子パック。
小ぶりだけど、子どもや女性にはとても食べやすいサイズです。
私は今まで冷凍餃子ってあまりいいイメージを持っていなかったのですね。
でも餃子の評価が高いから、試しに食べてみたらこれが結構おいしくて。
皮がもちもちしているもの、肉のうまみをより感じるもの、食べ比べると色々あって食事が楽しくなります。

こちらは炒めるだけの豚レバー。下処理済みで、たれも付いているので、すっごく簡単にレバー炒めが作れます。
下処理が面倒でなかなか自分で一からレバニラ作ることはないんですが、この商品を見つけてからレバニラが頻繁に食卓に上がるようになりました^^
こちらは、湯銭するだけのお魚惣菜。
これは骨もほとんどなくて、子どもも食べやすいので、よく買ってます。味もよい。
流水解凍するだけのマグロのたたき。
これもまとめて購入するくらい、便利で簡単でおいしい。我が家では、丼にしたり手巻き寿司の具材に使ったりしています。
オイシックスを使い始めた頃は、ミールキットやちゃんとオイシックスのような食材キットをよく使っていたのです。
でも、色んなお惣菜やスパイスを試してみて、こっちも便利で簡単だー!って気が付いて、今ではミールキットよりもよく使うようになっています。

たとえば、マグロのたたきや湯銭するだけのお魚は1パック298円(税込322円)です。
「高すぎっ!」ってお値段ではないですよね。
こういった便利でお手頃価格の食材を探すのも、オイシックスを使う楽しみになっています。
オイシックスのメリットとデメリット
他の人の評判や、私が2年間利用して感じたことも踏まえて、オイシックスのメリット・デメリットをまとめてみます。
オイシックスのメリット
ココが良い!
- 食事作りが楽になって時間や気持ちに余裕ができる
- スーパーでは手に入りにくい野菜・美味しい野菜がある
- ミールキットや 時短食材が便利
- 献立を考えるのが楽になる
- 農薬や添加物を抑えた、安全性の高い食材を扱っている
- ネットで注文が完結できる
- 家族が料理を手伝ってくれることも!
最初に挙げた
時間や気持ちに余裕ができる
これは食材宅配全般に言えることですね。
食材宅配を使うと「食事作りの負担て自分が思っている以上に大きかったんだ」って気づきます。

そして、せっかくご飯作りを楽にするなら、美味しい食材があるとところを使いたいですよね。
- 近所で買えないような食材・おいしい食材
- 料理時間が短縮できて、おいしいミールキットや時短惣菜
私の場合、オイシックスでこれを手に入れています。
時短食材やミールキットをストックしておくことで、毎日の献立に迷うこともなくなりました。
ミールキットを使えば、自分で献立を考える負担はゼロになるし。
時短惣菜なら、メインにそれを使って、簡単な副菜を1、2品足すだけ(←すごーく簡単なものばかりです)。

なので精神衛生的にもGOOD!なのです。
あと、おまけとしては、ミールキットなら旦那さんが料理してくれる確率が上がるかもしれません。
うちも頼んだことがありますが、旦那も「これなら作れる!」って言ってましたよ♪
オイシックスのデメリット
続いてデメリット。
ココがイマイチ!
- 値段が高い
- 送料がかかる
- ネットでしか注文ができない
- キャンセル処理が面倒
- 梱包材のゴミが出る
あえてオイシックスを否定的に見るなら、
高い・ごみの量が多め・不要な週の注文処理が面倒
この3つです。
確かにオイシックスは、他社と比べるとお値段はちょっと高め。
やはりデメリットの一つにはなります。
ただ、繰り返しになっちゃいますが、かかったコストの分だけ生活にゆとりが生まれます。これは本当。
時間のゆとり、気持ちのゆとり。
これって大きいですよね。
気持ちに余裕が出てくると、もう少し自分で手間かけて作ろうなかな・・なんて思えたりもします。
オイシックスは高いというデメリットはあるけど、その分得られるメリットもあるということはお伝えしたいです。
それから梱包材のゴミ。
ミールキットを使うと食材が一つ一つパックされているので、プラゴミの量はかなり増えます。
料理が終わったあとのプラゴミはこれくらいです。
ただ、お肉などもシンプルな包装のためトレー類のプラゴミがなく、割とコンパクトにまとめられます。
また、オイシックスの食材は、段ボールで届きますが回収はしてくれません。
なので、ここはどうしても、家庭で処理するしかないのです。
生協の食材箱が一週間置きっぱなしになっているよりは、スッキリ片付けられるのですけどね。。。
処理するゴミが増えるってことで、デメリットに入れておきます。
また、注文の仕組みが特殊なので、慣れるまではデメリットに感じてしまうかもしれません。
これは、かごに入った商品を入れ替えたり、いらなときはキャンセルしたり・・という操作のことです。

それと、
「紙の注文用紙の方がいい」
という人だと、ネット注文しかないオイシックスは、使いにくいと感じるかも。
けれど、ネット注文しかできない分、他の食材宅配サービスよりもアプリの使い勝手がいいです。
お客さんの声を集めて、アプリもどんどん改良されているし、ネット注文に抵抗がある人でも使いやすいと感じるんじゃないかな、と思います。
オイシックスのデメリットを軽減する方法
オイシックスのデメリットとして、多くの人のネックになっているのは
値段
なんですよね。
なので、オイシックスを使うなら、できるだけお得に使う方法を知っておくと良いです。
おすすめの方法は、
- プライムパスを使う
- 注文金額を調整して送料を安くする
- 注文商品を調整して冷凍手数料を無料にする
- まとめ割引されている商品を選ぶ
- おたのしみシリーズを買ってみる
- 他社と併用する
といったものがあります。
プライムパスを使う
プライムパスは、月額1,280円(税込1,408円)のオプションサービスで、
- 野菜・果物は何品でも20%オフ
- 野菜・果物以外で対象になっている商品が毎回の注文で3品まで無料
といったサービスを受けられます。
月に2回以上利用する人なら元が取れるサービスなので、オイシックスで野菜や果物、牛乳、パン、ソーセージといったものを頼むことが多い人は、使っておくとよいサービスです。
-
-
オイシックス牛乳とか飲み放題(旧 プライムパス)の口コミ|お得度はこれくらい
追記 オイシックスのプライムパスは、再び名称が変わり、現在では「牛乳とか飲み放題」となっています。サービス内容は、プライムパスと同様です。 オイシックスには食材をお得に購入できる牛乳飲み放題というユニ ...
続きを見る
注文金額を調整して送料を安くする
オイシックスの送料は、注文金額に応じて安くなる設定です。
本州の場合、4,000円(税込4,320円)以上の注文で送料200円(税込)、6,000円(税込6,480円)以上なら無料です。
ヤマト便の宅配で、大きな段ボール箱を届けてくれることを考えると、200円は許容範囲という方もいるのではないでしょうか。
なので、おすすめは注文金額を最低でも4,000円以上に調整することです。
本州以外の方は送料設定が異なるので、送料を安くするならもう少し注文金額を上げる必要があので、注意してくださいね。
注文商品を調整して冷凍手数料を無料にする
オイシックスには冷凍品を頼むと、200円(税込)の冷凍手数料がかかります。
ただしこちらも無料にする方法があり、冷凍品を1,200円(税込1,296円)以上注文することで、手数料はゼロになります。
オイシックスは便利でおいしい冷凍品が多いし、時短惣菜を使う人なら1,200円という金額は割と簡単にクリアできます。
冷凍品を探すときは、合計金額もチェックしておくと良いですよ。
-
-
オイシックスの仕組みを完全解説!入会から注文まで知っておくべきポイントまとめ
オイシックスを使ってみたいけれど、仕組みがイマイチ分からない。そんな方に向けて、注文の仕組みや、入会前に知っておくと安心できるポイントを解説しています。この記事を参考にして、オイシックスをお得に上手に使ってくださいね!
続きを見る
まとめ割引されている商品を選ぶ
オイシックスでは毎週色んな食材特集が組まれていて、お買い得な商品が用意されています。
中でも、複数個のまとめ買いをすることで、5~10%の割引がされていることが多いです。
お気に入りの商品や気になる商品がまとめ割引になっていることもあるので、特集は一通りチェックしておくといいですよ。
おたのしみシリーズを買ってみる
こちらは分かりやすく言うと、福袋のようなもの。
今のところ、
- おたのしみベジフル
- おたのしみKit Oisix
と2つのシリーズがあります。
おたのしみベジフルは、
- 350円(税込378円)
- 480円(税込518円)
- 980円(税込1,058円)
の3種があり、お値段以上の野菜や果物が届くというサービス。
中身は届くまでのお楽しみです。
おたのしみKit Oisixは、おたのしみベジフルのミールキット版です。
- 2人前:1,280円(税込1,382円)
- 3人前:1,780円(税込1,922円)
から選べます。
中身が好みでないってこともあるけど、「何が届くかな?」とワクワクできる人にはおすすめですよ!
他社と併用する
オイシックスのお得情報ではないのですが、他社との併用は、価格面のデメリットを軽減する方法の一つになります。
先にも触れましたけど、今までスーパーで買い物していた人が、食材全てをオイシックスで揃えようとしたら、食費は上がっちゃいます。
なので、一部のお気に入り商品だけをオイシックスから購入する。
そんな使い方がおすすめです。
例えば、オイシックスと生協の併用。
他社との併用は、注文が2回になって面倒なのは確かです。
でも、配達曜日を2回に分けることができて食材が途切れない、というメリットがあります。
生協はオイシックスほど高くないので食費もコントロールできるし、おすすめの方法です^^
- プライムパスの利用
- 送料が安くなる注文金額にする
- 冷凍品を買うときは、手数料が無料になるように注文
- まとめ割引の商品を狙う
- おたのしみシリーズを使ってみる
- 他社との併用
以上のような方法を取り入れてみると、価格面のデメリットも少しは解消できるんじゃないかな、と思います。
オイシックスの利用を迷っている人は、ぜひ参考にしてくださいね。
オイシックスが向いているのはこんな人
オイシックスの口コミ評判や、メリット・デメリットを踏まえて、オイシックスは次のような方におすすめです。
オイシックスはこんな方におすすめ
- 育児や仕事などで忙しく、買い物に行く時間がない人
- 便利な食材で、料理の時間を短縮したい人
- スーパーには置いてないような、珍しい食材を食べたい人
- 農薬や添加物を抑えた、安全でおいしい食材を手に入れたい人
- 普段の料理がマンネリ気味で、新しい食材を取り入れたい人
- 多少お金をかけても、時間や気持ちにゆとりが欲しい人
便利さやおいしさ、安全性を優先したい。
いつもと違う料理を手軽に楽しみたい。
ちょっと高めでも、良いものなら食生活の一部に取り入れてみたい。
そんな人にとって、オイシックスは役立つと思います。
一方で、
やっぱり価格が一番気になる。
という場合は、ちょっと使いにくいと思うので、おすすめできません。
そして、
おいしいか、おいしくないか。
これは評判だけでは分からない部分もあるので、一度食材を試してみるのが良いと思いますよ^^
迷うならオイシックスのお試しセットを体験してみよう!
オイシックスが気になるけど、やっぱり迷ってしまう。
そんな人には、お試しセットで食材を体験してみるのがおすすめです。
お試しセットは初めての方限定の商品です。

入会した後は買えないので・・。
お試しセットは、4,000円相当の食材が詰まって1,980円(税込・送料無料)で購入することができます。
ミールキットを始め、オイシックスの人気商品が入っているので、入会前の判断材料としても役立ちます。
お試しセットの購入で、自動的に入会になるということはありません。
オイシックスが気になるなぁ・・という方は、ぜひお試しセットを活用してくださいね。
-
-
オイシックスお試しセットの体験ブログ~お得で充実の内容でした!
オイシックスの食材を少しだけ食べてみたい・・と思ったときに役立つのがお試しセットです。実際の中身はどうなの?買ったらその後どうなるの?と気になっている方は、こちらの体験談を読んでみてください。どんな感じなのか、イメージできると思います!
続きを見る
オイシックスのここが知りたい【Q&A】
オイシックスについてよくある疑問をまとめてみました。
注文はどうやるの?
オイシックスで注文をするには、2通りの方法があります。
- おいしっくすくらぶ(定期便)の会員になって購入
- 都度購入
定期便の会員になると、送料が安くなるというメリットがあります。
年会費などもなく、会員しか買えない商品もあるので、月に1〜2度でも利用しそうなら、会員になってしまう方が良いですよ。
毎週注文しなくちゃいけないの?
毎週注文しなくても大丈夫です!
必要ない週は注文キャンセルの操作をするだけで、キャンセル料など費用が発生することもありません。
もし利用頻度が月に1~2回という場合は、初めから隔週利用に設定することでキャンセル操作を減らすこともできます。
どこでも配達してくれる?
オイシックスは全国配達に対応しています。
ヤマト便による宅配なので、ヤマトが配達してくれる地域ならどこでも配送可能です。
東京の一部の地域では自社便もあります。
ただ、現時点では対応エリアが狭いのと、利用枠に制限があるようです。
配達曜日は決められる?
ヤマト運輸の配達は月~日までどの曜日でも配達してもらえます。
配達時間は次の中から指定できます。
- 午前中(8:00~12:00)
- 14:00~16:00
- 16:00~18:00
- 18:00~20:00
- 19:00~21:00
配達日時や配達先は、注文ごとに変更することもできます。
帰省中は実家に配達・・なんてこともできて、意外と便利ですよ。
支払方法は?
定期会員向けの支払い方法は
- コンビニ・郵便局およびゆうちょ銀行でのお支払い
- クレジットカードでのお支払い
- 口座振替によるお支払い
- 楽天ペイ決済でのお支払い
の4つから選べます。
クレジットカードや口座振替なら、支払いをうっかり忘れることもないので便利です。
月末までの発送分が、翌月に請求される流れになっています。
お休みってできるの?
引っ越しや旅行、出産などで一時的に利用しないときは、配達を休止することができます。
お休みは最大2か月までOK。
手続きはWEB上で簡単にできまるので、自分の予定に合わせて無理なく使えますよ。
退会は簡単にできる?
もしも退会することになっても、手続きはWEBで簡単にできます。
コールセンターに電話をする必要もないので、気まずい思いをすることもありません。
アプリで退会手続きをする手順は、
[My アカウント] →[登録情報の確認・設定]と進みます。
開いた画面に[休止・退会]というメニューがあるので、そこから手続きすればOKです。
まとめ
オイシックスの評判や口コミ、メリット・デメリットを解説してきました。
オイシックスを使うと、
- 食事作りの時短ができる
- 品質も良くておいしい食材が手に入る
といったことが叶います。
家事も楽にしながら、おいしい食事をしたい。
といった生活を望んでいる方には、とってもおすすめです。
今回ご紹介したお得に使う方法などを参考にして頂けたら、無理なく使えると思います。
興味を持った方は、ぜひお試しセットから始めてみてくださいね!
▽▽最新のお試しセット内容はこちら▽▽
