「オイシックスはおいしそうだけど、口コミや評判が気になる」
この記事は、そんな方に向けて書いています。
ミールキットやこだわりの野菜で有名な大手食材宅配サービス、オイシックス。
おいしくて便利な食材が多いですが、ネット上の評判などを見ると、「ここが嫌だった!」という悪い評判も見かけます。
最初に言ってしまうと、オイシックスにもデメリットはあります。
私が思うオイシックスのデメリットは6つ。
使ってがっかりしないように、始める前にぜひ知っておいて欲しいです。
この記事では、オイシックスの口コミや評判をもとに、
- どんなメリット・デメリットがあるか
- どんな人がオイシックスに向いているか
を解説しています。

ちなみに、オイシックスのお試しセットは、送料無料の1,980円で4,000円相当の食材をお試しできる、お得なセット。

お試しセットは一回限り。そのまま入会・・・なんてことはないので、未体験の方はお試しセットだけは使っておくのが良いです!
⇒オイシックスの最新のお試しセットはこちらからチェックできます
オイシックスの悪い評判・口コミ
まずは悪い口コミや評判から見ていきましょう。
値段が高い
お試し後とりあえず頼んで2回目。やっぱり高いです。(引用元:みん評)
オイシックス頼んでるけども、やっぱ高いなぁ…でも野菜もしっかりとれるし、簡単に出来るし、献立考えなくていいのが凄く気が楽。でもやっぱ高い。。。(引用元:Twitter)
「値段が高い」という感想は、オイシックスの口コミの中でもよく見かけます。
値段が高い理由は、品質にこだわって食材を厳選しているから、なんですよね。
野菜は農薬の使用が少ないものを扱っているし、加工食品も添加物が少ないものが多いです。
実際、「高い」という口コミをする人でも、「品物はいいけど高い」「便利だけど高い」というように、オイシックスの良さも感じている人が多いんです。
ある程度の品質を求めると、値段が高くなってしまうのは当然と言えば当然。

オイシックスは高いと感じるけど、好きな商品もある。
そういう場合は、使い方を工夫してみるといいと思うんです。
1つの食材宅配サービスで、食材の全てを調達する必要はないのです。
気に入った食材だけ買ったり、月に1~2回だけ使ったり、補助的にオイシックスで楽しむのもいいと思います。
カスタマーサポートの対応が悪い
商品不備があってメールしてもコピペのような事務的でうわべだけの心ない冷た〜い返答!(引用:みん評)
引用:オイシックス電話しつこくてびびるw忘れた頃にかけてくんのやめてー。めったにしないんだけど今回は塩対応してしまった。ごめんなさい。
(引用:Twitter)

カスタマーセンターに関する評判については、2種類ありました。
- 入会へのお誘い電話が何度もくる
- 不備があったときの対応に満足できない
オイシックスにはお試しセットという一度限りの食材体験セットがあって、それを購入すると入会案内の電話がかかってくることがあります。
この頻度が多くて嫌っていう口コミ、多かったです。
「お試ししたけど、やっぱり入会はしない」と決めた。それなのに、何度も電話がかかってくるのは、あまりいい気持ちはしませんよね。
対策としては、もし「入会しない」って決めたら、その意思をきっぱり伝えることです。
「しばらく検討します」という言い方だど曖昧です。
「家族にダメだって言われました」とか、相手が納得してくれそうな理由を伝えるのがいいかもしれません。
もう1つの「不備があったときの対応が悪い」という口コミでは、マニュアル通りの返事、誠意が感じられないみたいな感想を書かれている方がいました。
せっかく電話したのに、期待するような対応を受けられず、がっかりしてしまったのかな。
私自身も、何度かカスタマーサポートに問い合わせたことがありますけど、口コミのような悪い印象を持ったことはありません。

私個人的には、人対人のやり取りは、個人によって受け取り方が大分違うと思うんですよね。
なので、カスタマーサポートについては、「こんなふうに感じる人もいるんだな」くらいに見ておくのがいい気はします。
仕組みがよく分からない
あまりにも忙しすぎて、オイシックスの注文が自動的に確定になり、いらないのまで注文になってしまった。だけどキャンセルはきかないらしい。もう解約しよ。融通が効かないし、高いし。高いのにキャンセルすらできないなんて。(引用:Twitter)
oisixのいらんやつカートから削除するの忘れてしまってショック…アクアパッツァのkitとか前回不評だったので削除したかったのに。かぼちゃの煮物も冷やし中華もウィンナーも要らない…〆切から30分後に気付いて電話したけど間に合わなかった…生協の処理忘れると届かないシステムの方が心理的にマシ。(引用:Twitter)
ネットでの買い物は、「商品を自分で選んで、買い物かごに追加する」という方法が一般的ですよね。
でも、オイシックスはちょっと特殊です。
ざっとまとめると
- 注文開始の曜日(木曜日)というのが決まっている
- その曜日になると、自分の買い物かごにオイシックスのおすすめ食材が自動的に入る。
- かごに入った食材を見て、自分でいらないものを削除したり、別の商品を追加したりして、調整する。
- 何も買わない場合は「今週の注文をキャンセルする」というボタンをポチっと押す。
こんな感じです。
この処理は、注文締切日までにする必要があります(締切日は、各自の配達曜日によって異なります)。
このルールに慣れていないと、注文処理を忘れていた。。なんてことが起きます。
一般的な通販の買い物方法と少し違うので、使いにくく感じてしまうかもしれません。
ただ、注文を忘れないような対策をしておけば、それほど困ることもないのです。

そうすると、何もアプリ操作をしていないと「締切り近いですよ」みたいなメッセージが届くので、注文忘れを防げます。
スマホカレンダーでアラーム設定するとか、追加対策もしておけばさらに安心です。
私はうっかり屋なので(;^_^A、忘れたくない予定は必ずアラーム設定してます。
ゴミが出る
簡単キットが簡単すぎてなんかいまいち作ってる感がない。安全安心のためにすべてが個包装になってるのでプラスチックごみが多い。(引用:Twitter)
ダンボール配送、回収はなし。ひとつずつビニール梱包されていて、とにかくゴミが出る。(引用:みん評)
「ゴミが増える」という意見もちらほら。
オイシックスは段ボール配送で回収はなし。
ゴミをまとめるという作業が出てきて、めんどうに感じてしまう人もいるかもしれません。
オイシックスに限らず、プラスチックごみについては、食材宅配を利用するとどうしても増えてしまいます。
ただこれについては、パッケージを見直すなどして、環境への影響を減らす取り組みをしている食材宅配サービスが増えています。
もちろんオイシックスも。
例えば、ミールキットのパッケージを見直して、バイオマスフィルムという植物由来のプラスチックに切り替える取り組みをしていますよ。公式サイトでも紹介されています。
ゴミの量がぐっと減るという訳ではないですが、利用するならこういった取り組みをしている食材宅配サービスを使いたいですよね!
オイシックスの良い評判・口コミ
オイシックスを気に入っている人は、どんな点を評価しているのでしょうか。良い口コミも見てみましょう!
料理が楽で良い
オイシックスはじめてみた。
高い気がするけど買い物行く手間と時間を買ってると思えば安いわな(引用:Twitter)
オイシックスのキット、美味しいよ♪
いまいちってのは7つぐらい頼んで今のところなし!
ただ、お値段は3人分
すで2000円前後だから、下手したら外食できたりしちゃうよね。サイゼとか。
でも、献立考えるストレスは週2でも減った!(引用:Twitter)
献立キットだけでなく、オイシックスのオリジナル商品(ヨーグルト、納豆等)もとても美味しいですし、お薦めの野菜や殿堂入りしている商品の味や品質にも満足しています。(引用:みん評)
食材宅配を使う理由の1つに、「時短食材が欲しいから」っていう人は多いと思います。
オイシックスは、ミールキットや、「湯せんするだけ」「焼くだけ」といった時短食材を色々と扱っています。

注文すれば確実に届けてもらえるという点でも、楽になるし、スーパーにないメリットですよね。
美味しい、めずらしい食材が買える
おいしーい!!
というか、子供がガツガツ食べた
楽!ゴミ大量、割高、だけど、楽!(引用:Twitter)
私見ですが、野菜は新鮮で美味しいと思いますお肉は牛肉がほぼないのと冷凍が多いので好みが分かれそうあと脂身ばっかのお肉は1年頼んでて1度気になるのがありました。週の後半oisixにしてるのですが楽でやめられません(引用:Twitter)
Oisixとかいう、定期的にレシピと材料が届くミールキットを頼み始めたんだが、、めっちゃいい。ゴミが少ないし、使う分しか野菜も入ってなくて無駄がない。何より美味しいし、調理時間がめっちゃ短い!感動〜(引用:Twitter)
どんなに便利でも、おいしくなかったら誰も買いませんよね。
オイシックスが人気の理由は、やはり「おいしい」食材が多いからだと感じます。
なんでもかんでも美味しいのか?っていったら、「これはイマイチだったな・・」っていう食材ももちろんあります。
でも少ないかな。
誰にだって「あまり好みじゃなかった」っていう料理はありますもんね。

「口に合わない」っていう評価もちゃんと載せられているので、口コミを参考にして、美味しそうな食材を探すこともできます。
めずらしい食材、スーパーにない食材が買える
オイシックス、めずらしい野菜とかいっぱいあるからうれしいよな~~~しかも綺麗(引用:Twitter)
自分が住んでいる地域では手に入らない食品や高級食材も豊富です。ただ、近くに高級スーパーやデパートがある方にとっては、そちらで購入したほうがコストパフォーマンスは良いかもしれません。(引用:みん評)
一般的なスーパーでは見かけないような野菜や食材が買えるのも、オイシックスの魅力です。
「北海道特集」、「アジア特集」といった地域の食材を特集したり、「魚のおかず」のように食材のジャンルで特集したり、毎週商品のラインナップを見るのがとっても楽しみになります。

スーパーで見かけない便利なものが多いです。

「同じような献立しか考えられなくて、飽きてきている」ていう人は、マンネリ感から脱出できる食材を見つけられると思います!
食材が安心できる
安心感と品質を追求される方ならばお勧めです。(引用:みん評)
そして添加物が気になって今までは控えてたけど、オイシックスのウインナーは添加物入ってないのに美味しいから最高です(引用:Twitter)
ついにOisixに手を出したら食の幸福度が爆上がりした…。私はキットより自分で作る方がいいので食材やちょっとした加工品などに利用。特に加工品は添加物が少なく、罪悪感なく手を出せる上、とても美味しい!娘も野菜など前より食べてくれる(引用:Twitter)
オイシックスは食材が安心だから使ってるという人も多いです。
- 取扱い農作物は農薬を抑えて栽培
- 加工食品には原則合成保存料や着色料をを使わない
といった方針をもとに、取扱い食材の安全基準を設定しているので、私も安心して食材を購入できています。
オイシックスの評判まとめ
口コミや評判をまとめてみると、
- 値段は高いが、質は良い
- 注文の仕組みが使いにくく感じる人もいる
- コールセンターからの勧誘がマイナスイメージ
- 料理が楽になる
- 珍しい食材が手に入る
- 安心して買える食材である
といったところでしょうか。
スーパーと同等の値段で・・というわけにはいかないけど、「便利で質の良い食材が欲しい」という人なら、満足できる可能性はとても高いと思います。
オイシックスのメリットとデメリット
他の人の評判や、継続利用中の私が感じていることも踏まえて、オイシックスのメリット・デメリットをまとめます。
オイシックスのメリット
ココが良い!
- 食事作りが楽になって時間や気持ちに余裕ができる
- スーパーでは手に入りにくい野菜・美味しい野菜がある
- ミールキットや 時短食材が便利
- 献立を考えるのが楽になる
- 農薬や添加物を抑えた、安全性の高い食材を扱っている
- ネットで注文が完結できる
- 家族が料理を手伝ってくれることも!
時間や気持ちに余裕ができる
これは食材宅配全般に言えることですね。
食材宅配を使うと「食事作りの負担て自分が思っている以上に大きかったんだ」って気づきます。

そして、せっかくご飯作りを楽にするなら、美味しい食材があるところを使いたいですよね。
- 近所で買えないような食材・おいしい食材
- 料理時間が短縮できて、おいしいミールキットや時短惣菜
オイシックスで手に入れることができます。
私は時短食材やミールキットをストックしておくことで、毎日の献立に迷うこともなくなりました。
ミールキットを使えば、自分で献立を考える負担はゼロになるし。
時短惣菜なら、メインにそれを使って、簡単な副菜を1、2品足すだけ(←すごーく簡単なものばかりです)。

あと、おまけとしては、ミールキットなら旦那さんが料理してくれる確率が上がるかもしれません。
うちも頼んだことがありますが、旦那も「これなら作れる!」って言ってましたよ♪
オイシックスのデメリット
続いてデメリット。
ココがイマイチ!
- 値段が高め
- 送料がかかる
- ネットでしか注文ができない
- キャンセル処理が面倒
- 梱包材のゴミが出る
オイシックスは、他社と比べると値段が高めな食材もあります。
ただ、繰り返しになっちゃいますが、かかったコストの分だけ生活にゆとりが生まれます。これは本当。
時間のゆとり、気持ちのゆとり。
これって大きいですよね。
時間の余裕があったり、手際良くパパっと料理できる人だとあまり必要性を感じないかもしれません。
でもそうでないなら、大きなメリットが得られると思います。
オイシックスのデメリットを軽減する方法
オイシックスのデメリットとして、多くの人のネックになっているのは
値段
なんですよね。
なので、オイシックスを使うなら、できるだけお得に使う方法を知っておくと良いです。
おすすめの方法は、
- プライムパスを使う
- 注文金額を調整して送料を安くする
- 注文商品を調整して冷凍手数料を無料にする
- まとめ割引されている商品を選ぶ
- おたのしみシリーズを買ってみる
- 他社と併用する
といったものがあります。
プライムパスを使う
プライムパスは、月額1,280円(税込1,408円)のオプションサービスです。
- 野菜・果物は何品でも20%オフ
- 野菜・果物以外で対象になっている商品が毎回の注文で3品まで無料
という内容です。
特にオイシックスで牛乳、パン、ソーセージといったものを頼むことが多い人は、使っておくとよいサービスです。

-
-
オイシックス牛乳とか飲み放題(旧 プライムパス)の口コミ|お得度はこれくらい
追記 オイシックスのプライムパスは、再び名称が変わり、現在では「牛乳とか飲み放題」となっています。サービス内容は、プライムパスと同様です。 オイシックスには食材をお得に購入できる牛乳飲み放題というユニ ...
続きを見る
注文金額を調整して送料を安くする
オイシックスの送料は、注文金額に応じて安くなる設定です。
例えば本州配送なら、
- 4,000円(税込4,320円)未満の注文で、送料600円(税込)
- 4,000円(税込4,320円)以上の注文で、送料200円(税込)
- 6,000円(税込6,480円)以上なら無料
といった感じ。
配送はヤマト便ですから、200円くらいなら許容範囲かなと感じます。
なのでおすすめは、注文金額を最低でも4,000円以上に調整することです。
本州以外の方は送料設定が異なるので、送料を安くするならもう少し注文金額を上げる必要があるので、ご注意くださいね。
注文商品を調整して冷凍手数料を無料にする
オイシックスを使うなら、冷凍品はきっと注文することになると思います(便利な食材が多いので)。
なのですが、冷凍品を頼むと、200円(税込)の冷凍手数料というものがかかるんです。

冷凍品を1,200円(税込1,296円)以上注文する。
これで、手数料はゼロになります。
1,200円分も冷凍品買うかな?と思うかもしれませんが、時短食材を使う人なら1,200円という金額は割と簡単にクリアできます。
冷凍品は、合計金額も確認しながら注文商品を決めていくと良いですよ。
-
-
オイシックスの仕組みを完全解説!入会から注文まで知っておくべきポイントまとめ
オイシックスを使ってみたいけれど、仕組みがイマイチ分からない。そんな方に向けて、注文の仕組みや、入会前に知っておくと安心できるポイントを解説しています。この記事を参考にして、オイシックスをお得に上手に使ってくださいね!
続きを見る
まとめ割引されている商品を選ぶ
オイシックスでは毎週色んな食材特集が組まれていて、お買い得な商品が用意されています。
複数個のまとめ買いで、割引になっていることもよくあります。
前から気になってたけどちょっと高いな・・なんて思っていた商品がまとめ割引になっていた、なんてことも。
注文するときは、特集ページも一通りチェックしてみてくださいね。
おたのしみシリーズを買ってみる
こちらは分かりやすく言うと、福袋のようなもの。
今のところ、
- おたのしみベジフル
- おたのしみKit Oisix
と2つのシリーズがあります。
おたのしみベジフルは、
- 350円(税込378円)
- 480円(税込518円)
- 980円(税込1,058円)
の3種があり、お値段以上の野菜や果物が届くというサービス。
中身は届くまでのお楽しみです。
おたのしみKit Oisixは、おたのしみベジフルのミールキット版です。
- 2人前:1,280円(税込1,382円)
- 3人前:1,780円(税込1,922円)
から選べます。

他社と併用する
オイシックスのお得情報ではないですが、他社との併用は、価格面のデメリットを軽減する方法の一つになります。
今までスーパーで買い物していた人が、食材全てをオイシックスで揃えようとしたら、当然ながら食費は上がります。
なので、
一部のお気に入り商品だけを、オイシックスから購入する。
といった使い方はおすすめです。
例えば、オイシックスと生協の併用。
生協はオイシックスほど高くないので食費もコントロールできるし、おすすめの方法です^^

他社との併用は、注文が2回になって面倒という面もあります。
でも一方で、
配達曜日を2回に分けることができて食材が途切れない、というメリットがあるんですよね。
- プライムパスの利用
- 送料が安くなる注文金額にする
- 冷凍品を買うときは、手数料が無料になるように注文
- まとめ割引の商品を狙う
- おたのしみシリーズを使ってみる
- 他社との併用
以上のような方法を取り入れてみると、「高い」というデメリットが少し解消できると思います。

オイシックスが向いているのはこんな人
オイシックスの口コミ評判や、メリット・デメリットを踏まえて、オイシックスは次のような方におすすめです。
オイシックスはこんな方におすすめ
- 買い物に行く時間を節約したい人
- 便利な食材で、料理の時間を短縮したい人
- スーパーには置いてないような、珍しい食材を使ってみたい人
- 農薬や添加物を抑えた、安全でおいしい食材を手に入れたい人
- 普段の料理がマンネリ気味で、どうにかしたい人
- 多少お金をかけても、時間や気持ちにゆとりが欲しい人
便利さやおいしさ、安全性を優先したい。
いつもと違う料理を手軽に楽しみたい。
ちょっと高めでも、良いものなら食生活の一部に取り入れてみたい。
そんな人にとって、オイシックスは役立つと思います。
一方で、
やっぱり価格が最優先という場合は、ちょっと使いにくいと思うので、おすすめできません。
そして、美味しいかどうか。
これは人によって感じ方が違います。
評判だけでは分からない部分もあるので、一回食材を試してみるのが一番だと思います^^
オイシックスを3年以上続けている私が思うこと
今回、評判を調べてみて、
数ある食材宅配サービスの中で、オイシックスの魅力ってなんだろう?
って改めて考えてみました。
「時短食材で助けられた~」っていうのもあります。
でもそれよりも、
ワクワク度が高い(表現力なくてすいません・・・)
これが私にとって、オイシックスの一番の魅力だなぁと感じています。
私は毎日の料理が「やらなきゃならない」義務になってしまっていて、しんどいな・・と思うことが多かったんです。
そんなときにオイシックスの食材を使い始めました。
そしたら使ったことがない食材を知って感動したり、いつも作る味とは違う料理が作れたりと、食事の準備が楽しめるようになったんです。
注文画面を見ていて、「これ食べたいなぁ」って思う食材が一番多い食材宅配サービスって、オイシックスなんですよね。
もちろん家計のやりくり上、なんでもかんでも買う!ってことはしてませんけど、オイシックスの食材を使うのは楽しみの一つになっています。
私が感じるオイシックスの魅力について、こちらの記事で詳しく触れているので、よかったら読んでみてくださいね。
-
-
オイシックスは高いと感じても続けている理由│私なりの使い方を語ります!
オイシックスって高い!そう感じている人は結構多いですね。私も同感です。でも使い方次第でお得に使えるし、それ以上に魅力的な食材がたくさんあるんですよね。この記事では、私なりの「高い」問題を解決する使い方や、使い続けてしまう魅力をお伝えしています。
続きを見る
迷ったらオイシックスのお試しセットを体験してみるのが早いです
オイシックスが気になるけど、やっぱり迷ってしまう。
そんな人には、お試しセットで食材を体験してみるのがやっぱりおすすめです。
お試しセットは初めての方限定の商品です。

入会した後は買えないので・・。
お試しセットは、4,000円相当の食材が詰まって1,980円(税込・送料無料)で購入することができます。
中身はミールキットを始め、オイシックスの人気商品。

お試しセットの購入で、自動的に入会になるということはないです。
「オイシックスが気になるなぁ・・」という方は、お試しセットを活用してくださいね。
私がお試しセットを使った様子は、こちらで書いてます↓
-
-
オイシックスお試しセットの体験ブログ~お得で充実の内容でした!
オイシックスの食材を少しだけ食べてみたい・・と思ったときに役立つのがお試しセットです。実際の中身はどうなの?買ったらその後どうなるの?と気になっている方は、こちらの体験談を読んでみてください。どんな感じなのか、イメージできると思います!
続きを見る
オイシックスのここが知りたい【Q&A】
オイシックスについてよくある疑問をまとめてみました。
注文はどうやるの?
オイシックスで注文をするには、2通りの方法があります。
- おいしっくすくらぶ(定期便)の会員になって購入
- 都度購入
定期便の会員になると、送料が安くなるというメリットがあります。
年会費などもなく、会員しか買えない商品もあるので、月に1〜2度でも利用しそうなら、会員になってしまう方が良いです。
毎週注文しなくちゃいけないの?
毎週注文しなくても大丈夫です!
必要ない週は注文キャンセルの操作をするだけで、キャンセル料など費用が発生することもありません。
もし利用頻度が月に1~2回という場合は、初めから隔週利用に設定することもできます。
どこでも配達してくれる?
オイシックスは全国配達に対応しています。
ヤマト便による宅配なので、ヤマトが配達してくれる地域ならどこでも配送可能です。
東京の一部の地域では自社便もあります。
ただ、現時点では対応エリアが狭いのと、利用枠に制限があるようです。
配達曜日は決められる?
ヤマト運輸の配達は月~日までどの曜日でも配達してもらえます。
配達時間は次の中から指定できます。
- 午前中(8:00~12:00)
- 14:00~16:00
- 16:00~18:00
- 18:00~20:00
- 19:00~21:00
配達日時や配達先は、注文ごとに変更することもできます。
帰省中は実家に配達・・なんてこともできて、便利ですよ。
支払方法は?
定期会員向けの支払い方法は
- コンビニ・郵便局およびゆうちょ銀行
- クレジットカード
- 口座振替
- 楽天ペイ決済
の4つから選べます。
クレジットカードや口座振替なら、支払いをうっかり忘れることもないので便利です。
月末までの発送分が、翌月に請求されます。
お休みってできるの?
引っ越しや旅行、出産などで一時的に利用しないときは、配達を休止することができます。
お休みは最大2か月までOK。
手続きはWEB上で簡単にできるので、自分の予定に合わせて無理なく使えますよ。
退会は簡単にできる?
退会手続きは、WEB上で簡単にできます。
コールセンターに電話をする必要もないので、気まずい思いをすることもありません。
アプリで退会手続きをする手順は、
[My アカウント] →[登録情報の確認・設定]と進みます。
開いた画面に[休止・退会]というメニューがあるので、そこから手続きすればOKです。
まとめ
オイシックスの評判や口コミ、メリット・デメリットを解説してきました。
オイシックスを使うと、
- 食事作りの時短ができる
- 品質も良くておいしい食材が手に入る
といったことが叶います。
家事も楽にしながら、おいしい食事をしたい。
といった生活を望んでいる方には、とてもおすすめできます。
今回ご紹介したお得に使う方法などを参考にして頂けたら、無理なく使えると思います。
興味を持った方は、ぜひお試しセットから始めてみてくださいね!
▽▽最新のお試しセット内容はこちら▽▽
