「たんぱく質がしっかり取れる食事がしたいけど、自分で準備するのが大変」
というとき、お弁当や総菜は頼りになりますよね。
今回は、たんぱく質豊富な冷凍弁当、マッスルデリを食べてみました。
私は家族の体調不良をきっかけに、たんぱく質量を意識した食事作りをするようになった、という過去があります。
なので、マッスルデリを手にしてみて、「このお弁当は、たんぱく源がしっかり取れる一食になる」とすぐに分かりました。個人的には味も満足です。

今回は、マッスルデリのお弁当を利用した私の体験談や他の方の口コミ、メリット・デメリット、知っておいた方がよい注意点などを、詳しくご紹介します。
- マッスルデリが気になっている!
- 実際の使い勝手はどうなの?
という人は、ぜひ参考にしてくださいね^^
マッスルデリの注文から配達まで
マッスルデリのお弁当は、ヤマトのクール便での配達です。希望日時を指定できるので、受け取りも安心です。
5食分なので、箱はコンパクトな60㎝サイズで届きました。
箱を開けると、5食分のお弁当が、縦に積まれて入っています。
今回私が注文したのは、LEANというメニューの5食セットです。
マッスルデリによると、LEANについて、次のように紹介されていました。
脂肪を減らしながら体を引き締めたり、筋肉をつけたい女性、ダイエットしたい男性に最適な栄養バランスの食事(引用:マッスルデリ公式サイト)
弁当容器は高さがあるので、冷凍庫スペースが必要
LEANの弁当容器のサイズは、縦 20㎝ ×横 15㎝ ×高さ5cm。高さがあるので、冷凍庫内で場所を取ります。
家庭用サイズの冷凍庫に入れると、こんな感じです↓ 横向きで5食入りました。
うちの冷凍庫だと、平置きでは3食が限界でした。ちなみに我が家は400Lサイズの冷蔵庫で、画像の引き出し部分は縦33×横45×高さ15㎝くらいです。

マッスルデリの冷凍弁当の食べ方の注意点
お弁当以外には何も入っていなくて、どうやって食べたらいいの~?と一瞬迷いましたが、フタに書いてありました。
お弁当によって、加熱時間が違い、600Wで5分半~7分くらいが目安です。
冷凍のお弁当は、フタを少し開けてからレンジ加熱するタイプが割と多いのですが、そういった記載がありません。
念のため公式サイトのQ&Aを調べてみると、見つけました!

さっそく一食ずつ食べてみます。
マッスルデリのリーン(LEAN)を5食分食べてみた
マッスルデリのLEANを食べてみて感じたのは、肉や魚がものすごくボリューミィだということ。
お肉は一口サイズが、大きくカットされています。

1食目:カオマンガイセット
1食目はカオマンガイセット。
カロリー:377kcal、たんぱく質:30.3g、脂質:11.0g、糖質:38.6g
写真が下手すぎてごめんなさい。鶏肉の塊の大きさ、伝わるでしょうか。
食べ応えを感じられる大きさにカットされていて、これは食べていて満足感あります。
LEAN はパスタやご飯などの糖質も付いていますが、量は少なめです。
ご飯は小ぶりのお茶碗にほんの少し盛ったくらい。ちょっとだけご飯食べたいなっていう人には嬉しいです。しかも玄米なので栄養的にもいいです。
食べ応えのあるおかず以上にびっくりしたのが、LEANのたんぱく質量です。
このカオマンガイセットのたんぱく質量は、30.3gもあります。
お弁当で30gのたんぱく質を取れるって、かなり優秀です。

2食目:サーモンとアスパラのパスタ
2食目はお魚メニュー。
カロリー:361kcal、たんぱく質:32.2g、脂質:9.3g、糖質:36.7g
パスタソースにはサーモンが使われています。食感としてはツナソースという感じ。美味しいです。
副菜には蒸鶏肉と、ほうれん草とそぼろ肉をソテーした感じのおかずが付いていました。
おかずすべてにたんぱく源が入っていて、たんぱく質量は32.2gとたっぷり。たんぱく質量をしっかり取りたい人には、これは本当嬉しい。
3食目:鶏肉のトマトソース炒めセット
カロリー:424kcal、たんぱく質:35.6g、脂質:15.3g、糖質:38.0g
今回届いたお弁当で、ご飯がセットになっているものはすべて玄米です。
食べやすくするためなのか、ご飯はかなり柔らかめに炊かれています。
良く言えば、玄米のボソボソ感がなくて食べやすいです。私は普段から玄米を食べているので、もう少し玄米の食感を楽しみたかったな・・という感じはあります。
写真だと見えないのですが、トマトソース炒めの鶏肉は、やはり一塊が大きくてボリュームがしっかりあります。
左上の副菜は、エビとパプリカをソテーしたもの。卵白が一緒に使われていて、たんぱく質もバッチリ。美味しかったです。
4食目:鶏肉の醤油麹焼きセット
カロリー:375kcal、たんぱく質:30.1g、脂質:10.7g、糖質:36.9g
こちらもまた、一口では食べきれない大きさにカットされた、存在感たっぷりのお肉です。
「醤油麹焼きだから、間違いないだろう」という、期待を裏切らない味でした。麹を使うと素材の甘みが出て、とっても美味しくなります。
メニュー選びに迷ったら、麹を使ったお弁当は外れないと思う。たんぱく質も30g超えで、大満足です。
5食目:鯖の塩焼きセット
カロリー:415kcal、たんぱく質:30.0g、脂質:15.0g、糖質:39.8g
鯖がしっとりと柔らかく、とても食べやすかったです。副菜に鶏肉もあって満足。鯖の下にあるのは、ブロッコリーとにんじんの白和えです。こちらもボリューム感あり、お腹がしっかり満たされました。
マッスルデリを実際に食べた感想│まずいなんてことない!
今回マッスルデリを初めて食べてみて、
「思っていた以上に美味しかった」
これ本音です。
個人的に、ご飯はもう少し固めでもよかったけど、おかず類はどれも美味しかったです。
何度も書いてしまいますが、お肉のボリューム感がとにかくよかった。
今回食べたプラン「LEAN」は減量目的のお弁当。でも、女の私にとってはかなり満足感がありました。
味加減は、おかずによっては濃い目に感じるものもありました。今回食べた5食に関しては、個人的には、ちょうど良い濃さだと思っています。
肉料理はほとんどが鶏肉ですが、和風、洋風、エスニック風など、バラエティに富んだメニューがあって飽きない、という点も良かったです。
そしてやはり、一食で30g以上のたんぱく質が取れるマッスルデリのお弁当は、とても魅力的です。
厚生労働省による日本人の食事摂取基準では、一日のたんぱく質推奨量は、女性で50g、男性で65gとされています。
女性がマッスルデリのLEANを使うなら、1食分で一日推奨量の1/2以上が摂れるということ。

マッスルデリの口コミと評判│他の人はどう思ってる?
私自身は「期待以上に良かった」と感じたのですが、他の人はどうなのでしょう。気になったので調べてみました。
味がちょっと濃い
マッスルデリ初実食。味は思ってたよりイケてるけど、けっこう塩が効いてる。(出典:twitter)
マッスルデリ 美味しいけど… 味が濃すぎてしょっぱい…
300〜400kcalだけど、一食でお腹いっぱいになるから 続けたいけど(出典:twitter )
個人差がありますが、「味が濃い目だ」という感想を持つ人は結構いるようです。
逆に「薄い」という意見は見つけられなかったので、味がなくて不満を感じることはなさそうですね。
値段が高い
マッスルデリ、味は全然いける、めっちゃ美味いわけではないけどふつうに美味いくらい、あと低カロリーにしてはお腹いっぱいになるので、栄養素はめっちゃ考えられてそう。ただ冷静に考えてこれで一食千円以上はコスパ良くはないな、、。継続は悩むところ、近くに健康的なお弁当屋さんあれば済むしね(出典:twitter)
定期配送にしたいけど、高い&スペース取るのがネックなんですよねー。(出典:twitter)
ちょっと高いけど食事管理ができて料理や買い物をしなくていいのが良いと思います(出典:twitter)
一食あたり1000円ほどするので、ちょっと高いなと感じてしまう人も多いようです。
ただ、食事管理をしてしっかり身体作りができる、時短が叶えられる、と言う点を重要視する人にとっては、1,000円程度で叶えられるならコスパ良いのでは?とも思えます。
おいしい
このPFCバランスは見事!そして味も本当に美味しい!(出典:twitter)
これが冷凍とは思えない味で大満足!準備も片付けも楽ちんなので助かっている!(出典:twitter)
RIZAP、マッスルデリ、ナッシュとダイエットサポートお弁当試してみたけど、今のところマッスルデリが一番おいしいし味の満足度が高い(出典:Twitter)
「おいしい」という意見も多いですよ。
他のお弁当と何が違うんだろう?と考えてみたんですが、マッスルデリは、おかずの種類そのものは多くないんですが、一つ一つが食べ応えあるんですよね。
一口サイズが大きいし、他のお弁当よりも「食べた!」という感じになりやすいです。これは、満足感(=おいしい)に大きく影響していると思います。
マッスルデリのメリット・デメリット
実際にマッスルデリのお弁当を食べて感じた、メリット・デメリットをまとめます。
マッスルデリのメリット
ココがよい!
- たんぱく質量が30gなど、しっかりした量が摂れる
- 冷凍なので長期保存できる
- メニューの数が多く、自分で選べる
- 目的に応じてプランが選べる
他社と比べてマッスルデリのよいところは、やはりたんぱく質量が多い弁当内容であること。
目的が「たんぱく質をしっかり摂りたい」とハッキリしている人には、マッスルデリはとてもおすすめです。
また、後述しますが
- 脂肪を減らしたいのか
- 筋肉をつけたいのか
- 体重を落としたいのか
といった目標に応じてプランが用意されていて、使い勝手もいいと感じます。
マッスルデリのデメリット
ココがイマイチ!
- 国産素材にこだわる人には向かない
- 一食あたりの価格が高め
マッスルデリのお弁当は、海外産の食材も使われています。
国産食材がよいという人には、向かないのです。

もう一つのデメリットは、価格です。
今回私が試したLEANの場合だと、一食あたり約986円~1,145円(税込・送料込み。値段は注文数と 定期購入orお試し購入かの選択で変わります)
一般的な「お弁当」というイメージで考えてしまうと、1食1,000円近いのは、安くはないです。
ただ、健康のために、サプリメントにお金かけたりすることもありますよね。
マッスルデリを使うときっていうのは、サプリを取り入れるのと同じように捉えることができます。
お腹を満たすためだけのお弁当というより、「真剣にかつ手軽に体作りをしたい!」と思えば、1,000円近い金額をお弁当に支払う価値はあると思いますよ。
マッスルデリがおすすめの人
実際の体験やメリット・デメリットを踏まえて、マッスルデリは次のような方におすすめです。
マッスルデリはこんな方におすすめ
- たんぱく質量がしっかり摂れる食事がしたい人
- 低糖質のお弁当を探している人
- 体作りを意識している人
- トレーニングした体を維持したい人
- ちゃんとした食事をしたいけど、忙しくて自分で準備できない人
自分の目的に合っていそうだったら、ぜひ次にご紹介するマッスルデリのプランもチェックしてみてください。
マッスルデリの弁当プランや価格について│お試しもできる!
マッスルデリのお弁当には4つのプランがあります。購入を検討する場合は、まずプラン決めが必要です。
価格は、注文数と定期か都度購入かで変わるため、幅があります。
プラン | 特徴 | 1食あたりの価格(税込・送料込み) |
LOW CARB(低糖質) | ・体重を落としたいダイエットしたい人向け ・タンパク質25グラム以上 ・糖質15グラム以下 |
1,188円~1,037円 |
LEAN(減量) | ・脂肪を減らしたい体を引き締めたい人向け ・主に女性向け ・タンパク質30グラム以上 ・糖質35グラム以下 |
986円~1,145円 |
MAINTAIN(維持用) | ・脂肪を減らしながら筋肉をつけたい男性向け ・体型を維持したい女性向け ・タンパク質40~50グラム ・糖質45グラム以下 |
1,094円~1,253円 |
GAIN(増量) | ・筋肉を増やしたい、より鍛えたい方向け ・タンパク質55~65グラム ・糖質65グラム以下 |
1,310円~1,469円 |
「数量」「購入方法」「メニューの選択」の選択肢は下記の通りです。
数量 | 5食セット or 10食セット or 15食セット |
購入方法 | お試しで購入 or 定期購入(400円オフ) |
メニューの選択 | 好きなメニューを選ぶ or おまかせ |
定期購入の方が400円安くなりますが、マッスルデリは4回購入という縛りがあります。
そのため「気になるけど継続するか分からない」とい人は、お試し購入の方がおすすめです。
定期購入については、現時点(2021年6月)では、公式サイトで下記のような注意書きがあります。
注意ポイント
- 配達周期は1週間ごと、2週間ごと、1ヶ月ごとから選択
- 定期購入プランは4回以上の継続が必要。
- 配達日時・配達先等の変更は配達予定日の8日前までに変更が必要(マイページから)
- 解約は配達予定日の10日前までに連絡が必要
公式サイトのFAQから、さらに詳細を確認することができます。

\手軽に高たんぱくな食事ができる/マッスルデリ公式サイトへ
まとめ
マッスルデリのお弁当「LEAN」の体験談をお伝えしました。私の場合は、想像以上に味がよくて満足できたと感じています。
たんぱく質量がしっかりとれるので、体作りを真剣に考えている人にはとてもおすすめです。
マッスルデリが気になったら、自分の口に合うかどうか、お試し購入で一度使ってみるとよいですよ。
最新のメニューは、公式サイトからぜひチェックしてみてください!