比較・ランキング

ミールキット(料理キット)を比較!人気・おすすめ5選│自分にぴったりなのはどこ?

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

必要な食材や調味料がセットになったミールキット(料理キット)。

  • 買い物に行く時間
  • 献立決め
  • 食材の下処理

といった食事作りにかかる負担を軽減できることから、仕事や育児で家事の時間が限られている女性に大人気です。

今ではスーパーやコンビニでもミールキットを販売するようになりましたが、色々あってどれがいいのか?と迷いますよね。

実際にミールキットの特徴も各社様々なため、ミールキットを利用する目的や好みによって、合うもの・合わないものがあります。

この記事では、ミールキット選ぶときのポイントを解説しながら、人気でおすすめのミールキットを厳選して紹介しています。

  • ミールキットを使ってみたいけど、各社の特徴が分からない
  • 自分に合ったミールキットを知りたい

といった方は、ぜひ参考にしてみてください。

ミールキット(料理キット)の選び方│ポイント5つ

食材を購入する際に気になるポイントといえば、やはり価格や味、品質といった辺りが一般的ですよね。

ミールキット(料理キット)も同様ですが、他にも気を付けておきたいポイントがいくつかあります。

①何品作れるミールキットなのか

ミールキットと一言で言っても、その種類は様々です。

  • 主菜一品のキット
  • 主菜と副菜の2品が作れるもの
  • 主菜と副菜2品で、3品つくれるもの
  • 麺やご飯、サラダの一品キット

すべてミールキット(料理キット)のカテゴリに入ります。

そこで、各社がどんなタイプのミールキットを取り扱っているのかをチェックしておくと良いです。

一番のおすすめは副菜も同時に作れるミールキットです。

副菜も作ることができれば、ミールキットだけで食事の準備を完了させることができ、食事準備の効率が一上がります。

もちろん副菜を自分で用意できる場合なら、主菜だけのミールキットでも間に合います。

しかしせっかく利用するなら「今日はキットを作るだけ」で済む方が、ミールキットのメリットが十分に味わえて良いですよ。

②調理の手間はどれくらいかかるか

ミールキットの調理時間は20分程度のものが一般的ですが、中には同じ品数でも40分くらいかかってしまうキットもあります。

ミールキットの一番のメリットは、なんといっても食事作りの時間を短縮できること。

料理にかける時間が比較的ある方なら良いのですが、ミールキットを利用する人の多くは、時短できるキットに魅力を感じると思いますので、できるだけ調理時間が短いキットを選ぶのがおすすめです。

また、配達される食材も

  • 野菜のカットは自分でする必要があるもの
  • 野菜や肉、魚がほとんどカット済みのもの
  • 半調理済みの食材を使うもの

などキットによって異なります。

下処理が済んでいるキットほど、調理時間は短くなります。

時短重視で選ぶなら、食材がどんな状態で届くのか(=自分で調理する手間はどれくらいなのか)といった点も、チェックしておくと良いでしょう。

会社によっては、カタログや注文画面で作り方が確認できるキットもあるので、どれくらい手間がかかるのかを確認して選ぶこともできます。

③賞味期限はどうか

ミールキットの賞味期限も是非チェックして頂きたいポイントです。

というのも、キットによって到着日の当日が期限というものもあれば、到着日含めて5日間といったキットもあるのです。

メニュー内容だけに気を取られて2,3個注文したものの「全て配達翌日が期限だった」なんてことになったら慌ててしまいますよね。

そうならないためにも

  • 賞味期限の異なるキットを組み合わせて注文する
  • 賞味期限が長い冷凍キットを注文する

などするのが良いです。

セツ子
まとめて配達でなく、利用日当日に配達してくれるサービス会社を選ぶというのも一つの方法です。

④メニューの種類がどれくらいあるか

ミールキットは時短ができてとても便利ですが、同じメニューばかり続くと飽きてきてしまうのは普通の食事作りと同じです。

どれくらいの頻度で利用するのかにもよりますが、マンネリを感じないためにも、できるだけ多くのメニューを取り揃えている会社のミールキットを選ぶと良いです。

  • 1ヶ月間、全く同じメニューがかぶらないようにな構成になっているミールキット
  • 人気メニューは常備しながらも、新しいメニューも発売され続けているミールキット

といった特徴を持つミールキットもあります。

メニューの種類が多い=ミールキットに力を入れている、とも言えますよね。

セツ子
そういった会社のミールキットは、ユーザーの声も常に拾っているので、味や品質だけでなく、使い勝手も良い商品が多いです。

⑤配送について

ミールキットに限ったことではありませんが、ミールキットの配達を含めて食材宅配サービスを始めて利用するなら、チェックしておきたいポイントがあります。

配送エリアはどうか

ミールキットの調達方法は宅配である場合がほとんどです。

ミールキットを取り扱っている会社は、全国発送しているところもありますし、サービスによっては地域限定である場合もあります

せっかく興味をもっても、自分の住所がサービス対応エリア外では注文することができません。

気になるミールキットを見つけたら、配送エリアはどのようになっているのか、チェックしておきましょう

送料はいくらかかるか

自分の住まいが配送エリアだとわかったら、同時に確認しておきたいのが送料です。

送料設定は

  • 無料のところ
  • 注文金額によって段階的に安くなるところ
  • 一律料金のところ

等、各社で異なります。

送料のような商品以外にかかる金額がどれくらいなのか、自分の許容範囲なのか、しっかりチェックしておきましょう。

ミールキット(料理キット)人気・おすすめランキング5選

以上のように、ミールキットを選ぶ際に考慮すると良いポイントは

  • キットで作れる品数
  • 調理時間
  • 賞味期限
  • メニュー種類の豊富さ
  • 配送料も高すぎない

といった点になります。

この5つを考慮しながら、おすすめできる5社のミールキットをご紹介します。

【オイシックス】優秀ミールキットといえばここ!

☆ポイント☆

  • 2品構成がメイン。サラダや麺などの一品キットもあり
  • 有機・減農薬の野菜を使ったキットで食材の品質が良い
  • 1メニューには5種類以上の野菜が使われている
  • 付属の調味料は化学調味料無添加
  • レシピが分かりやすい
  • 冷蔵と冷凍タイプのキットがあり、賞味期限の幅が広くて使いやすい
  • メニューの種類は常時20種類以上、新メニューも継続的に登場
  • 配送料は注文金額によって段階的に安くなる設定(例:4,000円以上の注文で200円)
  • 価格:2人前で1,000~1,500円程度

オイシックスのミールキットは、品数や調理時間など、ミールキットを利用する上での考慮ポイントは総合的に満足度が高く、どこが良いかと迷ったら、オイシックスにしておけば間違いないです。

価格はメニューによって差がありますが、2人前のキットで1,000~1,500円程度。麺やご飯メニューなどの一品キットなら800円程度のものも用意されています。

また、オイシックスのミールキットは定番の家庭料理から一工夫されたメニューが多く、簡単なのにいつもと違う料理ができあがるのも高く評価したいポイントです。

そして野菜が美味しく、調味料も無添加のものが使われているので、味も満足できます。

もちろん味には好みもあると思います。

しかしオイシックスのキットで作った料理を、子どもたちが「おいしい♪」と言って食べている姿は、その美味しさを証明していると感じます^^

料理することが苦でなくなり、食べるのが楽しみになるのがオイシックスのミールキット。

ミールキットの良さを体感するなら、まずはオイシックスのキットを食べてみて欲しいです♪

参考記事
【オイシックス】食材キットの口コミブログ│冷蔵庫に1つあると安心!

セツ子 オイシックスのミールキットって、どんなものがあるのかな? 値段も高そうだけど、味やボリュームはどうなんだろう? どんな商品でも、購入前は「本当に良いものなのだろうか?」と気になりますよね。 こ ...

続きを見る

オイシックス公式サイトを見てみる

【ヨシケイ】ミールキットを毎日つかうなら!

☆ポイント☆

  • メニューの種類や数がとても豊富
  • 肉と魚のメニューがバランス良く組まれている
  • 2品構成の他に、3品構成のコースもある
  • 離乳食取り分けレシピが付いたコースがある
  • 食材は使う日に配達。賞味期限の心配がなく、毎日の利用ができる
  • 不在の時は留め置きしてくれる。
  • 配送料無料
  • 価格:2人前で1100円~1500円程度

毎日ミールキットを使いたい、平日の夕食作りには一切頭を悩ませたくない、という方にはヨシケイをおすすめします。

ヨシケイと他社との大きな違いは、配送を毎日してもらえる点です。

他社は週1回の配達が基本のため、ミールキットを毎日使おうとするならまとめて注文することになり、冷蔵庫がキットでパンパンになることも。

また、まとめていくつも注文する場合は、賞味期限にも気をつけないと期限までに作りきれない、なんてこともあり得ます。

その点、ヨシケイは毎日その日の食材を配達してくれるので、冷蔵庫が食材で一杯になるということはありません。

毎回の配達だから、食材もいつも新鮮です。

 

ヨシケイのメニューコースは多彩なのも嬉しいポイント。

  • 包丁の使用を最大3回に抑えて手間をとことん省いた「カットミール(Cut Meal)」
  • カットミールと同様に手間を省きながらも副菜が2品作れる「キットde楽」

といった時短目的にピッタリのコースに加え

  • お手頃価格で離乳食の取り分けレシピも付いた「プチママ」
  • トレンド感あるメニューが作れる「Lovyu(ラビュ)」

等々、目的に合った使い分けがしやすいのも特徴です。

セツ子
配達は自社便になりますが、注文金額に関係なく配送料が無料なことも非常にポイントが高いですね。

ヨシケイ公式サイトはこちら

【らでぃっしゅぼーや】10分かからない超簡単キット

☆ポイント☆

  • 主菜のみの一品キット
  • 食材は全てカット済み
  • 調理時間は5~6分
  • 野菜は有機・低農薬を使用、調味料は無添加と食材の品質が高い
  • 注文金額によって段階的に安くなる設定(例:自社便3,000円以上の注文で180円)
  • 価格:2人前で1,000円程度

ミールキットを献立の一部に取り入れたい、といった方にはらでぃっしゅぼーやがおすすめです。

らでぃっしゅぼーやのミールキットは主菜ができる一品キットです。

10分MealKITというネーミングで販売されていますが、実際は5~6分でできあがります。

主菜が5分程度でできるなら、料理時間の大幅な短縮になりますね。

食材は画像のように基本的にカット済みで、包丁を使わずに作れるものがほとんどです。

また、らでぃっしゅぼーやはRADIXという独自の厳しい生産基準があります。

ミールキットに使われている食材も、全てその基準をクリアしているので品質は良く、安心できます。

加工されているキット用の野菜は、鮮度維持にも徹底的にこだわりながら加工されているとのこと。

確かに配達時でもシャキシャキ感がしっかり残っているんですよね。

そのおかげか、冷蔵タイプのキットでも賞味期限が他社より長いものが多く、到着日含めて4日または5日といったキットがほとんどです。

 

キットの種類は

  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 糖質控えめのキット

などカテゴリがあるのですが、常時購入できるものは冷蔵キットがメインです。

ただ、冷蔵のキットでも注文できる種類が毎週7~8個と少な目なのが、ちょっと残念な点。利用者としてはもう少し種類が増えたら嬉しいなと感じます。

以上のような特徴を持つらでぃっしゅぼーやのミールキットを使うなら、時々の利用で食事作りにメリハリをつけるといった使い方がおすすめです。

らでぃっしゅぼーや公式サイトはこちら


【パルシステム】価格重視で選ぶなら

☆ポイント☆

  • 食材は全てカット済み
  • 調理時間は10分~15分程度
  • 1品キットなので安めのものが多い
  • 価格:2~3人前のセットで800円~1000円程度
  • 生協系食材宅配の中でも、品質面でこだわりを持っているサービス事業者である
  • ミールキット以外の食材も、品質が高めのものが多い
  • 配送料(手数料)は198円~220円(地域・条件により異なる)
  • 他の食材も価格が抑えめ

ミールキットは便利だけど価格も抑えめなほうがよい、

という方には、生協系の食材宅配であるパルシステムのミールキットが選択肢に入ります。

パルシステムのミールキットは、主菜のみの一品キットがメインです。

他社で1品キットを用意しているのはオイシックス、らでぃっしゅぼーや。

一品キットというくくりで比較すると、パルシステムは種類も一番多く(毎週20種類以上あり)、価格も抑えめです。

《価格》
パルシステム ≒ オイシックス < らでぃっしゅぼーや

といった感じです。

 

また、パルシステムは生協系の食材宅配サービスの中でも品質にこだわっているため、良質な商品が多いのもおすすめしたい理由の一つです。

ミールキットに付属のたれも化学調味料不使用ですので、添加物をできるだけ控えたいと考えている人には安心ですね。

 

ただし、パルシステムのミールキットは、消費期限が配達の翌日までと短いのがネック

配達は週一回なので「5食分を注文して平日毎日使おう」といった使い方が難しいです。

そのため、パルシステムのミールキットを利用するなら、消費期限という点から週に1、2度が限界になります。

 

ちなみに、パルシステムには主菜だけの一品キットの他に「3日分の時短ごはんセット」という商品があります。

3日分の食材がレシピと一緒に届くキットで、いわば3食分のミールキット。

野菜は自分でカットするものもあり多少手間がかかるとはいえ、献立決めの負担から解放されて時間短縮に繋がります。

こちらは主菜+副菜一品が作れるセットなので、パルシステムを検討するならこういった商品の利用もおすすめです。

 

パルシステムは配送エリアが下記のように限定されています。

パルシステムの配送エリア

東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、福島県、山梨県、静岡県、新潟県

上記のエリア外の方は、全国対応しているオイシックスやヨシケイが選択肢になります。

パルシステム公式サイトを見てみる

余談ですがオイシックスにはパルシステム「3日分の時短ごはんセット」と同様のサービスがあります。

「ちゃんとOisix(旧:ベジごはん)」という商品名で、オイシックスではミールキットと並んで人気の商品です。

【コープデリ】安さと品数で勝負!

☆ポイント☆

  • 食材はカット済み
  • 副菜つきのキットもある
  • 調理時間は10分~15分程度
  • 価格:2~3人前のセットで800円前後
  • 配送料(手数料):198~220円(地域により異なる)
  • 他の食材も価格が抑えめ

パルシステムに加えて、価格が控えめなミールキットとしてはコープデリもおすすめです。

主菜一品のキットのみであるパルシステムに対して、コープデリは

  • 主菜のみ一品
  • 主菜+副菜一品
  • 主菜+副菜二品

など種類に幅があるので「副菜もできるミールキットで最安値のところがいい」という方にはコープデリはおすすめです。

賞味期限はパルシステム同様に配達の翌日までなので、まとめて購入して毎日使うということがやはりできません。

しかしデイリーコープというサービスを使えれば、ミールキットを毎日配達してもらうことも可能です。

週3日以上の利用が必要という条件つきですが、デイリーコープなら手数料もかからないため、ミールキットを日常的に使いたいという方なら利用価値大ですね。

コープデリもやはり配達エリアが限られ、下記のようになっています。

コープデリの配送エリア

東京都、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県(*該当県であってもエリア外の地域もあり)

1都6県と限られているので、該当しない地域の方は、やはり全国対応しているオイシックスやヨシケイが選択肢になります。

コープデリ公式サイトを見てみる

オイシックスがおすすめの理由

ランキングでお伝えしたおすすめポイントを持つオイシックスですが、そに加えてオイシックスのミールキットを使い続けてきて良いなと感じるユニークな特徴があります。

それがレシピカードに掲載されている再現レシピ。

このレシピを見ればミールキットを使わずに同じ料理が作れるようになっています。

「あの料理もう一回食べたいけどキットがない」という時にとても重宝します。

 

と同時に、

再現レシピで料理をすることで自分のレパートリーの一つになり、料理の腕が上がっていくと感じています。

 

というもの、私が料理をするときの悩みの一つに、

  • 味付けがいつも同じような感じになってしまうこと

があるのですね。

これがオイシックスのミールキットを使うことで、かなり助けられています。

ミールキットでいつもと違う新しい味付けを知る
↓ ↓ ↓
再現レシピで作ってみる
↓ ↓ ↓
味付け(調味料の組み合わせ、割合等)が身に付く
↓ ↓ ↓
キットとは違う食材で、新しく覚えた味付けを試してみる

これができるようになっています。

 

①時短もできて、②おいしくて、③料理の腕があがる

 

再現レシピ付きのミールキットを使うと、こういったメリットもあると感じています。

セツ子
自分の新規レパートリー開拓や料理の腕を上げたいと考えている方にも、オイシックスのミールキットはおすすめです♪

各社のミールキット比較表

各社のミールキットの違いを表で比較しました。

《ミールキット比較表》*表は横にスクロールできます

オイシックス ヨシケイ らでぃっしゅぼーや パルシステム コープデリ
品数構成 ・2品構成がメイン
・サラダ、麺などの一品メニューキットもある
・2品構成、3品構成がある ・主菜のみの一品キット ・主菜のみの一品キット ・主菜のみ一品キット~副菜2品の3品構成まであり
賞味・消費期限 ・冷蔵、冷凍タイプあり
・冷蔵:配達日当日~配達後4日までの種類あり
・冷凍:配達後21日
・冷蔵、冷凍タイプあり
・冷蔵:配達の翌日
・冷凍:配達後2日と短い
・冷蔵、冷凍タイプあり
・冷蔵:配達後4~5日
・冷蔵タイプのみ
・配達の翌日
・冷蔵タイプのみ
・配達の翌日
調理時間 ・最短10分から
・20分程度がメイン
・最短10分から
・20分~40分程度まで
・最短5~6分程度 ・最短10~15分程度 ・最短10分~
  オイシックス ヨシケイ らでぃっしゅぼーや パルシステム コープデリ
メニュー種類 ・常時20種類以上
(年間350種類以上)
・毎週40種類以上
(地域により異なる)
・毎週7~8種類のキットが用意 ・毎週20種類以上 ・毎週30種類以上
配達エリア 全国 全国 全国 関東中心
1都10県
関東中心
1都7県
(デイリーコープは1都6県)
配達頻度 週1回が基本
(お休み可)
毎日可
(お休み可)
週1回が基本
(お休み可)
週1回が基本
(お休み可)
・週1回が基本
(お休み可)
・デイリーコープは週3回以上が利用条件
お試しセットの有無
公式サイト

公式サイト

公式サイト

公式サイト

公式サイト

*お試しセットの有無について:お試しセットにミールキットが含まれているもの「○」、お試しセットはあるけれどもミールキットは含まれていないものは「△」にしています。

各社のサービス内容は変更になる場合もあります。最新の内容は公式サイトをチェックしてみてくださいね。

目的別おすすめミールキット(料理キット)

色々と紹介してきましたが、自分の悩みにはどれが一番良さそうか迷ってしまうこともありますよね。

ここからは目的別にあったミールキットはどれか、ズバリおすすめしていきます。

食事作りがマンネリ化してしまっている

本当は料理が好きだったはずなのに、家族を持つことで「やらなくてはならない」という義務感が生まれて、だんだんと楽しくなくなってきた。

子育てや仕事で忙しいと、こんな感情を持つことって誰でも一度はあるのではないでしょうか。

また長い間主婦業をしていると、作る料理も家族の好みに合わせたりと同じようなものばかり作ってしまうこともありますよね。

そんな方にはオイシックスがおすすめです。

家事の時間短縮ができるのはもちろんですが、オイシックスの一工夫されたメニューを作ることで、マンネリから脱出することも可能です。

せっかくミールキットを使うなら、普段自分が作らないようなものを作って、食事の時間が楽しみになったら嬉しいですよね。

自分で体験してみて、それが叶うのがオイシックスのミールキットだと思っています。

セツ子
家族の「おいしい!」を聞く機会も増えると思いますよ♪

毎日の食事作りの時間短縮に

フルタイムで仕事をしているなら、平日の食事作りの時間は時短必須ですよね。

献立決めの負担も一切なくしたい、そう考えている方も多いと思います。

毎日の時短が必要な方にはヨシケイがおすすめ

セツ子
帰宅したら届いたものをそのまま調理するだけ=冷蔵庫に食材をしまわない=冷蔵庫も常にスッキリ。

こんな状態が作れるのもヨシケイの魅力です。

いざというときのストックとして

普段は献立も考えているけど、急な用事や残業などで、考えていた料理を作る時間がなくたった。

そんなときには冷凍庫にミールキットが一つ入っていると安心です。

冷凍ミールキットが充実しているのはオイシックス。

家族が増えると、ママのやることリストも増えてきて、気が付いたら食事の準備の時間がせまっていた!なんてときにも冷凍ミールキットがあれば焦らずに済みます。

オイシックスの冷凍シリーズのキットを使えば、慌てることなくパパっと食事が作れますよ。

料理が苦手をどうにかしたい!

料理が苦手なんだけど腕を上げたい。

そんな人にもレシピ付きであるミールキットはとてもおすすめです。

どのミールキットにもレシピはついていますが、おすすめした中で特に分かりやすいのはオイシックスです。

写真つきのレシピなので分かりやすいし、目で追いやすくレイアウトで見やすいです。

ちゃんと副菜と同時進行できるように作られていますので、指示通りに調理を進めれば失敗がありません。

セツ子
ミールキットを作ることに慣れて、まずはレシピがあれば大丈夫という自信がついてくれば、料理が苦手でも少しずつ克服していけると思います。

赤ちゃんや幼児がいる家庭に向いてるミールキットが欲しい

離乳食も一緒に作れるミールキットを探しているなら、ヨシケイがおすすめです

ヨシケイの「プチママ」というコースなら、毎日のキットからの取り分け離乳食レシピが確認できます。

アプリを使うとこのような画面で、月齢にあったレシピが見られるようになっています。

離乳食期は終わって幼児食に進んでいるご家庭ならオイシックスがおすすめです

オイシックスのミールキットには、キッズOKというカテゴリのメニューがあり、子どもが食べやすい味付けのキットがたくさん揃っています。

我が家にも4歳の子がいますので、オイシックスのキッズOKメニューはよく利用しています。

野菜が苦手な息子もオイシックスのキットだと完食できる確率が上がるので、気に入ったご飯だと「これオイシックス?」というセリフが出るようになってしまいました(笑)

価格最重視!コスパの良いところがいい

「食事は体を作る基礎であり、さらに楽しむため」であることも確かですが、家計を管理する主婦としては価格もチェックしないわけにはいきませんよね。

食費は各家庭によって様々だと思いますが、「価格が最優先!」という方には、生協系の食材宅配サービスが扱っているミールキットが一番使いやすくておすすめです。

個人的にはコスパも良いと同時に品質も一定以上であるパルシステムをおすすめしたいです。

もしもコスパも良いところで副菜も作れるミールキットが欲しいなら、コープデリですね。

2社のどちらかを選んでおけば、価格の安さという点では間違いないです。

配達エリアだけ注意して、エリア内だったら資料請求などで実際のカタログをチェックしてみると良いですね。

時短だけ?ミールキット(料理キット)を使うメリット・デメリット

何度も触れていますが、ミールキットの最大のメリットはやはり「食事作りの時短」にあります。

しかし、ミールキットを使うメリットは時短だけではありません。そして同時にデメリットも併せ持っていることも事実です

メリットもデメリットもきっちり押さえてから、上手に利用していきたいですね。

ミールキットのメリット

  • 料理の時間が短縮できる
  • 献立決めから解放される
  • 主菜+副菜の組み合わせキットだと、栄養バランスも良くて健康的
  • 食材の無駄がなくなる
  • レシピ付きで失敗なし
  • レパートリーを増やすことができる
  • 料理に自信がつく(苦でなくなる)
  • 時間短縮によって、時間の余裕ができる

私にとっては、ミールキットを使って時間的にも精神的にも余裕ができたことが最大のメリットだと感じています。

時間と気持ちの余裕が生まれると、自分のためにあれこれと考え事をすることもできるし、子どもとゆったり関わったりすることもできます。

たとえ2~30分でも時間に追われない時間枠ができるのは、0の時とは全然違いますね。

ミールキットのデメリット

  • 一から自炊するよりはコストがかかる
  • 包装のゴミが増える
  • メニューを変えて作ることは難しい
  • 急な予定変更などがあると使えなくて困ることもある

普段から食費をしっかり管理して料理も計画的にできる人にとっては、費用面でのマイナス面を強く感じてしまうかもしれません。

またカットされた食材が一つ一つ包装されているため、包装のゴミが多いと感じることもあるかもしれません。

食事作りに対して「何を望んでいるか」によって、ミールキットの利用はメリットにもデメリットにもなり得ます。

「自分の場合はどうなのか?」と考えてみて、あまりにもデメリットばかりが上がってしまうなら、ミールキットの利用は向かないという判断をした方がいいかもしれませんね。

  • 時短料理で余裕をつくりたい
  • 健康な体つくりをしたい
  • 楽しむ食事がしたい

といった考えを持っている方だったら、ミールキットから得るメリットは大きいと思いますよ。

参考記事
ミールキットとは?特徴やメリット・デメリットから見た向き不向き

セツ子 この記事では、ミールキットの基礎情報をメリット・デメリットとともにまとめています。 時短を求める主婦たちにのお助けアイテムの一つであるミールキット(料理キット)。 テレビや雑誌でも良く取り上げ ...

続きを見る

ミールキットをお試しできるところはどこ?

ミールキットはお試しで体験できるものもあります。

オイシックスのお試しセット

オイシックスのお試しセットは、旬の野菜や果物、肉や卵といった食材がレシピ付きで詰め合わせになっています。

総額4,000円以上する食材が10数品、ミールキットも入って、送料無料の1,980円で用意されています。

セツ子
通常価格から半額程度になっているので、いつもなら1200円位するミールキットも半額で試せるというわけです。

内容は定期的に変わるりますが、ミールキットは常にセットされています。

オイシックスが初めての方限定なので、一度もオイシックスの食材を試したことがなければ要チェックです。

最新のセット内容が気になる方は、是非公式サイトを覗いてみてくださいね。

レビュー記事
オイシックスお試しセットの体験ブログ~お得で充実の内容でした!

オイシックスの食材を少しだけ食べてみたい・・と思ったときに役立つのがお試しセットです。実際の中身はどうなの?買ったらその後どうなるの?と気になっている方は、こちらの体験談を読んでみてください。どんな感じなのか、イメージできると思います!

続きを見る

オイシックス公式サイトへ

ヨシケイのお試し5days

ヨシケイではお試し5daysというキャンペーンが用意されていて、下記の4つのコースから好きなコースを丸々5日間通常の約半額で体験できます。

ヨシケイでお試しできるコース

コース名 特徴 お試し価格
CutMeal(カットミール) ・主菜・副菜一品ずつ
・調理時間約15~20分
・包丁の使用を最大3回に抑えた超時短メニュー
・2人用5日分で3,000円
(一人分一食あたり300円)
・2~4人用まであり
プチママ ・主菜・副菜一品ずつ
・調理時間約20分
・離乳食が作りやすい(取り分けレシピあり)
・2人用5日分で3,000円
(一人分一食あたり300円)
・2~4人用まであり
Lovyu(ラビュ)
クイックダイニングコース
・主菜・副菜一品ずつ
・1品手作り、1品お惣菜の2品構成
・調理時間約15分
・カフェご飯のようなメニュー
・2人用5日分で3,500円
(一人分一食あたり350円)
・2~3人用まで(4人用はなし)
Lovyu(ラビュ)
バリエーションコース
・主菜・副菜一品ずつが基本
・調理時間約35分
・トレント感ある手の込んだメニュー
・2人用5日分で3,500円
(一人分一食あたり350円)
・2~3人用まで(4人用はなし)

平日5日間お得にミールキットが試せるのはヨシケイだけです。

カットミールは時短を最優先にしている方に特におすすめのコースです

2018年の秋から発売開始になった新しいメニューなので、まだ利用できる地域が限られているかもしれません。

プチママは15年以上続くロングセラーメニューでヨシケイの代表メニューです。

子どもも食べやすい家庭料理が多いのが特徴。調理時間も短いので時短ももちろん叶います。

ラビュ(Lovyu)はトレンド感のあるおしゃれなメニューが作れるキットです。

バリエーションコースは調理時間が長めなので、時短も叶えたいならクイックダイニングコースの方がおすすめです。

ヨシケイ公式サイトはこちら

ヨシケイの夕食ネットで10食分のお試し

ヨシケイでは夕食ネットという地域限定のサービスを行っています。

一番の違いは注文時間の締切です。

全国対応のヨシケイは注文が配達週の前週水曜日(または火曜日)が基本なのですが、夕食ネットは当日朝5時まで注文を受け付けてくれます。

  • 地域限定であること
  • 夕食ネット経由になると注文できるメニューが限定される
  • 注文はネットのみ

といった特徴もありますが、該当地域にお住まいの方なら、こちらのサービスの利用も検討するとよいかもしれません。

夕食ネットでもお得なお試しができます。

お試しできるコースは下記の2つです(営業所によって対応できるメニューが少ない場合もあり)。

夕食ネットお試し内容

コース名 特徴 お試し価格
キットde楽 ・主菜一品、副菜2品の3品構成
・調理時間約15分
半額で10セットまで
定番 ・主菜一品、副菜2品の3品構成
・調理時間約35分
半額で10セットまで

2つのコースが通常の半額でお試しできます。

10セット分までお試しできるので、平日5日間×2週分が半額で利用できることになります。

 

こちらのお試しは、先に挙げたヨシケイのお試し5daysを利用とは重複できないはずですので注意してくださいね。

夕食ネット対応エリアで、お試し5daysよりもこちらのメニューが気になる、という方は是非夕食ネットを検討してみてください。

対応エリアは下記の通りです。

夕食ネット対応エリア

・東京、埼玉、千葉、神奈川、福島、静岡
・福井、滋賀、京都、大阪、奈良、兵庫、岡山、広島
・徳島、愛媛
(該当県でも対象外のエリアもあります)

キットde楽はヨシケイの中では比較的値段も高めのメニューなので、夕食ネットが使えればお得に体験できます。

定番と5セットずつ頼むなどして使い勝手を比べてみるのもいいかもしれませんね。

夕食ネット公式サイトはこちら

まとめ

人気のミールキットの比較とおすすめの5社をご紹介してきました。

ミールキットを選ぶときにチェックしたいポイントは、下記の5つでした。

  • キットで作れる品数
  • 調理時間
  • 賞味期限
  • メニュー種類の豊富さ
  • 配送料も高すぎない

また、ご自身がミールキットを使う目的なども考慮しながら、選んでみてください。

興味を持った食材宅配サービスが見つかったら、お試しセットなどを利用して、味や使い勝手を体験してみるのもおすすめです。

この記事で、あなたにぴったりのミールキットが見つかれば嬉しいです♪

食事作りを時短したい方に!おすすめ食材宅配ベスト3

オイシックス

オイシックスはおいしい野菜や、簡単・便利なミールキットなどで人気の食材宅配サービスです。

ミールキットは20分で主菜と副菜が完成する優れもので、本当に便利!子供が喜ぶメニューも多く、子育て世帯にもとてもおすすめです。

オイシックスの食材は「つくった人が自分の子どもに食べさせられる」を基準にしていて、安全面に信頼がおけるのもポイントです。

ヨシケイ

ヨシケイは夕食食材(ミールキット)の宅配を専門とした食材宅配サービスです。

毎日その日に使う食材が届くので、箱から食材を出してレシピ通りに調理するだけという超お手軽さ。

帰宅してすぐにご飯作りをするという方なら、食材を冷蔵庫にしまう手間すらなくなります。

毎日の献立を考えることから解放されたい方には一押しです。

わんまいる

わんまいるは冷凍総菜を取り扱っている食材宅配サービスです。

おすすめポイントは、湯せんや流水解凍のみで食事の準備ができること。

メニューは和食中心で、季節ごとに旬の食材が使われています。

作りたての料理が真空パックされた状態で届き、冷凍とは思えないおいしさを味わえます。

-比較・ランキング