弁当(食事)宅配

フィットフードホームの口コミ・評判│ダイエットミールを試したリアルな感想ブログ

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)のダイエットミールという冷凍弁当を食べてみました。

冷凍のお弁当というと「不健康であまり美味しくなさそう…」というイメージを浮かべがちですよね。

最初に言ってしまうと、フィットフードホームは、そんなイメージをなかったことにしてくれるお弁当でした。

  • 無添加(添加物が最小限)
  • おいしい
  • ヘルシー

この辺りにこだわった食事をしたい人には、使ってみる価値があります。

セツ子
この記事では、実際に私がフィットフードホーム食べてみてどう感じたのか、使い勝手なども含めて本音でレビューしています。

フィットフードホームがどんな商品なのか、気になる人は、ぜひ参考にしてください。

SNSで話題のFIT FOOD HOMEはこちら

FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)の弁当について

フィットフードホームには

  • おかずプレートリッチ
  • おかずプレートヘルス
  • ママミール
  • ダイエットミール
  • キレイミール
  • ヘルスミール

の6種類があります。

今回私が試したのは、ダイエットミール。

ダイエットミールは、下記の3タイプのメニューがあります。

ダイエットミールのタイプ

  • ダイエットミール300
  • ダイエットミール400
  • ダイエットミール500

ダイエットミールの一番の特徴は、主食にお米ではなく「豆(ダール)」を使用していること。

白米よりも栄養価が高くて糖質が低い豆類を使うことで、健康的なダイエットができるというわけですね。

(*表は横にスクロールできます)

プレートタイプ 特徴
ダイエットミール300 ダールプレートのみ 主食+肉・魚などの料理が一品添えられたプレート
ダイエットミール400 ダールプレート+パワーサラダ ダールプレートと、肉や魚などのたんぱく源が入った
パワーサラダのプレートのセット
ダイエットミール500 ダールプレート+おかずプレート ダールプレートと、主菜1品・副菜2品の
おかずプレートのセット

表のように、ダールプレートを基本に、別プレートを組み合わせたメニューが用意されています。

こちらは今回私が食べたダイエットミール500。右がおかずプレートです。

ダイエットミール500

ダイエットミール300なら左側のダールプレートのみが届く、ということになります。

ダイエットミール400のパワーサラダが気になる方は、公式サイトをチェックしてみてください。かなり満足感ありそうです。

FIT FOOD HOMEのダイエットミールを見てみる

FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)の使い勝手

フィットフードホームの使い勝手については、次のように感じました。

容器はコンパクトでストックしやすい

私が試したダイエットミール500は、ダールプレートとおかずプレートの組み合わせです。

二つのプレートがセットになる場合、このようにフィルムテープでまとめられて届きます。

FFHOMEのパッケージ

プレート一つのサイズは18㎝×12㎝×3㎝。B6ノートよりちょっと大きいくらいで、他社の弁当容器と比べてもコンパクト。

セツ子
冷凍庫への収まりはいいです!

レンジ加熱で簡単に食べられる

フィットフードホームはレンジ加熱で食べられます。

推奨されている食べ方は、冷蔵庫で24時間かけて自然解凍後に、加熱する方法。

電子レンジのみで解凍・加熱でもOKとされていますが、解凍状態にムラが出るという注意書きがされています。

加熱の際は、容器のフィルムを少しだけはがします。

24時間の解凍をしている場合、600wなら約1分50秒。電子レンジのみで解凍する場合は600wで4分が目安。

FFHOMEフィルムはがし

レンジ解凍・加熱だけでも、普通においしく食べられます。

ただ、うちのレンジの場合だとやはり加熱ムラが出て、中心までしっかり温めようとすると、ものすごく熱くなってしまうおかずもありました。

できるだけ予定をたてて、自然解凍を挟んで食べるのがおすすめです。

フィットフードホームのダイエットミール500を食べた感想

フィットフードホームのダイエットミール500を食べてみて、

  • ダイエットミールなのに、お腹が満たされる
  • 肉や魚が柔らかい
  • 出汁の効いた味でおいしい

といった感想を持ちました。

豆の主食はかなり満足感がある

まず、ダールプレートだけでもかなり満足感があります

肉か魚が一品添えられているので、おかずも食べてる感もあり。

豆に含まれているたんぱく質は、ゆっくり時間をかけて消化されるそうなんです。なので腹持ちもいいです。

セツ子
軽めの食事にしたいときは、ダールプレートだけでもいいなと感じました。

ダイエットミール500だと、おかずプレートもあるので「しっかり食べた」感があります。

こちらの画像は23㎝のお皿に盛ったもの。結構なボリュームですよね。

FFHOMEお皿盛り付け

豆も色んな種類が使われていて、味付けもカレー風味だったり、イカ墨が使われていたり。食べていて飽きないです。

イカ墨味のダールプレート

今回は夫にも食べてもらいました。

感想は「結構お腹いっぱいになるね」とのこと。

夫は中肉中背の普通量を食べるタイプです。なので、一般的な量を食べる男性でも、ダイエット目的で使えそうだと感じました。

肉やお魚が柔らかい

ハズレのお弁当に当たると、肉や魚がかたいっていうこともあるのですよね。

フィットフードホームは、そういったことはなかったです。

肉も魚も柔らかく調理されていました。

お魚はしっとりと、お肉はジューシーさがあって、食べやすかったです。夫も同じ意見でした。

出汁が効いていて味の濃さが丁度よい

どの食材も、味はしっかりついてるな、と感じました。でも、調味料を大量につかっている濃さではなく、出汁が効いてる。

身体に優しい味で、管理人としては満足できる味付けです。

公式サイトでは、出汁にとてもこだわっているという記載もあり、調理法にはかなりこだわっているようです。

添加物を極力つかわない方針がよい

フィットフードホームは無添加調理にもこだわっているのも、ポイント高いです。

添加物は必要最低限に抑え、現在使用している添加物は、にがり、水酸化カルシウム、焼成カルシウム、ビタミンC、窒素の5つとされています。

セツ子
身体に良いものを厳選しているお弁当を探している人には、嬉しいですよね。

公式サイトでは、メニューの詳細が確認できるので、覗いてみてください。

FIT FOOD HOMEの公式HPで最新メニューをチェックする

フィットフードホームのメニュープランや価格について

フィットフードホームのメニューや価格は、次のようになっています。

メニューは全部で6種類

フィットフードホームのメニューには、下記の6種類があります(2021年6月時点)

(*表は横にスクロールできます)

おかずプレートリッチ レストランのようなメニュー。おかずのみ。
・和・洋・中のメニューあり
・1段弁当
・ご褒美やおもてなしなど、特別な日向け
おかずプレートヘルス ・メインディッシュとサブディッシュの組み合わせ
・1段弁当で、下記の4種のプレート
「低糖質」、「減塩」、「低たんぱく/低カリウム」、「高たんぱく/低脂質」
おかずのみのプレート
ママミール 妊活中の女性や産前産後の女性向けのメニュー
・鉄分や葉酸もしっかり摂れる
・主食には、玄米やもち麦、雑穀などを使用
・2段弁当のみ
ダイエットミール 健康的なダイエットをしたい方向けのメニュー
・高たんぱく・低糖質、ビタミンやミネラルのバランスが良い
・300kcal(1段)/400kcal(2段)/500kcal(2段)の3タイプ
・主食は白米の代わりに豆
キレイミール ・味噌玉や甘酒入りのスイーツなどが入っている
腸内環境を整えたい人向けのメニュー
・Lite(1段)とComplete(2段)プランあり
・白米の代わりにオートミール
ヘルスミール ・子どもから高齢者まで、全ての世代向け
・300kcal(1段)、400kcal(2段)、500kcal(2段)の3タイプ
・主食には、玄米やもち麦、雑穀などを使用
セツ子
フィットフードホームの場合、おかずプレートを基準に考えると分かりやすいです。

おかずプレートはその名の通り、おかずのみの構成で、お弁当は1段です。

おかずプレート以外の4メニューには主食が付き、主食なし1段タイプと主食あり2段タイプが用意されています(ママミールは2段のみ)。

主食は白ご飯の代わりに、玄米やもち麦、豆、オートミールなどが使われていて、とてもヘルシーです。

おかずプレートの主菜は、どのメニューも共通です。副菜については、各プランに合わせて違うものが入っています。

フィットフードホームの価格について

各メニューの価格は次の通りです(税込価格)。*表は横にスクロールできます

おかずプレートリッチ ・10食セット 7,236円
*1段弁当
おかずプレートヘルス ・5食セット:3,618円(低糖質)
・10食セット:
6,264円(低糖質)
7,236円(減塩)
7,236円(低たんぱく/低カリウム)
7,236円(高たんぱく/低脂質)
*5食セットは低糖質のみ
*すべて1段弁当
ママミール ・5食セット:6,264円
*2段弁当
ダイエットミール ・300kcal 5食セット:3,618円
・300kcal 10食セット:6,264円
・400kcal 5食セット:6,264円
・500kcal 5食セット:6,264円
*300kcalは1段、400/500kcalは2段
キレイミール ・Lite 5食セット:4,104円
・Lite 10食セット:7,236円
・Complete 5食セット:6,804円
*Liteは1段、Completeは2段
ヘルスミール ・300kcal 5食セット:3,564円
・300kcal 10食セット:6,156円
・400kcal 5食セット:4,968円
・500kcal 5食セット:5,184円
*300kcalは1段、400/500kcalは2段

ワンプレート(1段)のお弁当は、1食あたり616円~820円、2段タイプのお弁当は1食あたり993円~1,360円になります。

送料はどのプランも無料です。送料無料はなかなかないので、嬉しいですね。

北海道・沖縄エリアのみ、下記の通り別途送料がかかります(税込です)。

  • 北海道:550円/セット
  • 沖縄:1,100円/セット

購入は定期便なら10%オフ│都度購入もできる

フィットフードホームを定期便で利用すると、初回から10%オフで購入できます。

定期便の場合、2回目以降の注文は、発送日2日前までならキャンセルができます。

「少しでも安く試してみたい」という方は、とりあえず定期購入で一度試してみて、継続するかどうかを決める。という方法を取るとよいです。

配達頻度は、毎週、隔週、毎月の3種類の中から選択できます。

初回に届いたお弁当を試しながら、じっくり検討したい場合は、次の配達までに時間の余裕がある「毎月」を選択しておくとよいと思います。

 

いきなり定期購入は…という場合は、都度購入もできます。

都度購入に割引はありませんが、「定期便が不要だと思ったときに、解約する手続きが面倒」という人にとっては、気軽に試せるのでおすすめです。

 

FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)のメリット・デメリット

フィットフードホームのサービス内容や、実際に食べてみた感想を踏まえて、メリット・デメリットをまとめました。

フィットフードホームのメリット

ココが良い!

  • できるだけ国産食材、添加物をとことん抑えるという方針で作られていて安心
  • 主食もついているお弁当
  • おかずだけでも買える
  • おかずがの種類が多い
  • 定期便だと常に10%オフ
  • どのセットでも送料無料(一部地域除く)

添加物を抑えることに力を入れている冷凍弁当って、実は少な目です。

「手軽でおいしい」「糖質オフ」「カロリーコントロール」そういったお弁当は、結構あるのですけどね…。

フィットフードホームは添加物を最低限に抑えたり、有機栽培のお米を使うなど、他社にはない食材へのこだわりをすごく感じます。

セツ子
現在使われている添加物は、にがり・水酸化カルシウム・焼成カルシウム・ビタミンCだそうです!

食材は安心安全なものが良いという人には、フィットフードホームはピッタリです。

 

あともう一つ、主食がついている冷凍弁当も少な目なんです。

なので、主食付きの弁当を探している人には、FIT FOOD HOMEは使いやすいですね。

フィットフードホームのデメリット

続いてデメリット。

ココがちょっと…

  • 商品単価が少し高め
  • 推奨の食べ方が24時間の自然解凍

食材にこだわっているだけあって、他社と比べると、ほんの少し商品単価が高め。

とはいえ、「添加物を極力使わないという、安心にこだわったお弁当である」ことを考えると、個人的にはリーズナブルだと感じます!

FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)がおすすめの人

実際にフィットフードホームを試してみて、おすすめできるのは次のような人だと感じました。

FIT FOOD HOMEはこんな方におすすめ

  • 無添加にこだわったお弁当を探している人
  • ご飯つきのお弁当が欲しい人
  • 妊娠・出産に向けて体づくりをしたい人
  • 産前・産後時期に必要な栄養を手軽に摂りたい人
  • ダイエットに良い食事を手軽に摂りたい人
  • 共働きなどで忙しく、すぐ食べられる食事をストックしておきたい人

食材にこだわりがあり、添加物が少なく、おいしい弁当を探している人には、ダントツでおすすめできます。

FIT FOOD HOMEの公式HPで最新のメニューを見る

まとめ

FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)は素材や調理法、栄養バランスにしっかり配慮したお弁当です。

見た目の彩りも良く、今回食べてみて、女性に人気なのもよく分かりました。

「フィットフードホーム、良さそうだな」と感じた方は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね!

食事作りを時短したい方に!おすすめ食材宅配ベスト3

オイシックス

オイシックスはおいしい野菜や、簡単・便利なミールキットなどで人気の食材宅配サービスです。

ミールキットは20分で主菜と副菜が完成する優れもので、本当に便利!子供が喜ぶメニューも多く、子育て世帯にもとてもおすすめです。

オイシックスの食材は「つくった人が自分の子どもに食べさせられる」を基準にしていて、安全面に信頼がおけるのもポイントです。

ヨシケイ

ヨシケイは夕食食材(ミールキット)の宅配を専門とした食材宅配サービスです。

毎日その日に使う食材が届くので、箱から食材を出してレシピ通りに調理するだけという超お手軽さ。

帰宅してすぐにご飯作りをするという方なら、食材を冷蔵庫にしまう手間すらなくなります。

毎日の献立を考えることから解放されたい方には一押しです。

わんまいる

わんまいるは冷凍総菜を取り扱っている食材宅配サービスです。

おすすめポイントは、湯せんや流水解凍のみで食事の準備ができること。

メニューは和食中心で、季節ごとに旬の食材が使われています。

作りたての料理が真空パックされた状態で届き、冷凍とは思えないおいしさを味わえます。

-弁当(食事)宅配